予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/13
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名車載システム事業部
仕事内容自動車OTAシステムの開発
車載システムの開発に携わっています.現在の自動車は多数のソフトウェアがそれぞれ自身の仕事をして成り立っています.私の関わるプロジェクトでは,その中のネット通信を介して情報をやり取りするOTA機能を開発しています.車載と聞くと組み込み系のイメージが強くあるかと思いますが,本プロジェクトではクラウド側の機能開発も行なっています.私の主な仕事はクラウド側で,車載側へ配信するデータの検証・作成機能の構築・配信する環境の構築等に携わっています.言語としてはRust,Pythonが中心ですが,クラウドも含め日々勉強しながら取り組んでいます.
過不足ないコミュニケーションを心掛けています.チーム・複数人でソフトウェア開発を行なうため,メンバー間での意思疎通が重要になります.私は現在在宅で業務を行なっていますが,特にリモートワークという環境下ではより意識的に意思疎通を試みる必要があると感じています.不明点や困難を抱え込まない,質問すること,作業状況を共有することでチームとしてプロジェクトをうまく進行することができるようになります.
業務を行なう上で日々新たな事を学ぶ必要がある場面に遭遇します.新たな事を学ぶことを楽しめるかどうかは業務に対するモチベーションにつながることでもあり,この点は私が日々の業務に前向きに取り組めている理由の一つでもあります.また,私自身英語は得意ではありませんが拒否感はありません.それもあってか現在の英語が必須の現場でも何とか業務を行なうことが出来ています.得意でなくても取り組み続けることができるということは,仕事を続ける上でも自分の成長の上でも大切な要素の一つなのではないかと思っています.
私は情報系の出身ではありません.プログラミングは多少触ったことはありましたが,その程度です.情報系の知識・技術があることは一つの強みであり,持っている人はそれを活かすべきです.その意味では一歩リードして始められると表現できるかもしれません.一方で業務で求められる能力はこれらだけではありません.仕様書・文書の読解・作成,顧客・チームメンバとの議論・調整など多くの能力が必要とされます.実際にはどちらか片方だけで業務を遂行することは難しいです.全てを備えた人以外は業務をこなすと同時に能力を磨いていくことになります.結局ほぼ全ての人は入社後も学び続ける必要があり,本当に必要な能力は「学び続けることができる」というものではないかと考えています.入社後も学習を続ける必要があることを理解し実践する気概がある人であれば,現時点での情報系の知識・技能の多寡をそれほど気にする必要はないと思います.