最終更新日:2025/4/14

学校法人多摩美術大学

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 学校法人

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 文学部
  • 事務・管理系
  • 教育・保育・公共サービス系

『楽しそう』な職場は、本当に『楽しい』職場でした

  • 教務部教務課
  • 2023年度入職
  • 愛知大学
  • 文学部人文社会学科 現代文化コース図書館情報学専攻 卒業 

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 勤務地東京都

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

仕事のやりがいについて教えてください

教務課の中では直接学生と関わることは少ないですが、授業に関わる人やお金を通して学生を支えていることにやりがいを感じています。また、給与や人事にかかわることなど、間違いがあってはいけない仕事が多いため、間違いなく毎月の業務を終えられたときは達成感があります。


「あって良かった」と思う、学内の制度や取り組みはありますか

【リフレッシュ休暇】
入職してすぐに16日間のリフレッシュ休暇がもらえるので、長期の休みを取得しての帰省や旅行、体調不良時など、色々な場面で助かっています。私は夏にまとめて取得して、夏季休暇と組み合わせて長期で帰省しています。

【時間休や半休制度】
イベントに行くことが好きなので、1時間早く退勤して会場に向かうことやイベントの翌日に時間休や半休でゆっくり休んでから出勤することができ、プライベートも充実しています。


退勤後や休日の過ごし方について教えてください

退勤後は家事を片付けた後、プロ野球のシーズンはプロ野球を見て過ごすことが多いです。
休日は連休ならどちらか1日は出かけて、もう1日は家事を片付けたり、家でプロ野球を見るなど、のんびり過ごすことが多いです。いずれも、次の日が仕事の場合は早く寝て身体を休めることは心がけて過ごしています。


今後の目標やチャレンジしたいこと

今行っている業務の効率化やコストカットを他部署とともに進めていき、強化すべき業務により時間をかけていきたいと思っています。特に、聴覚障がいを持つ学生への支援については、外部のシンポジウムに参加して本学は支援をより強化できると実感したので、体制を整えていきたいです。
またプライベートでは海外へ行ったことをきっかけに、中国語や英語の習得に興味が湧いたので、チャレンジしたいと思っています。


就活生の皆さんへ一言お願いします

大学職員の就活は一般企業の就活に比べて内定の出る時期が遅く、周囲と比較して不安になることもあるかと思います。不安なことは、大学職員の先輩である大学のキャリアセンターの職員さんに相談するのがおすすめです。自分とマッチする大学は必ずあるので、焦らずに就職活動を進めていってください。それが本学だ、と思った人と一緒に働ける日を楽しみにしています。


トップへ

  1. トップ
  2. 学校法人多摩美術大学の先輩情報