最終更新日:2025/4/14

学校法人多摩美術大学

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 学校法人

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他文科系
  • 事務・管理系
  • 教育・保育・公共サービス系

「一つの物事に向き合って作品を作る」学生たちを支えています

  • 学生部キャリアセンター
  • 2015年度入職
  • 法政大学
  • キャリアデザイン学部キャリアデザイン学科 卒業

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 人を育てる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 勤務地東京都

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

仕事のやりがいについて教えてください

本学で働いていると日常的に学生が制作活動に励んでいる姿があり、その成果物である作品を至る所で目にすることがあります。
私は美術、デザインに関しては素人なので作品の良し悪しには疎い部分がありますが、「一つの物事に向き合って作品を作る」という学生たちの熱意や姿勢に感化される環境で働くことが出来るのは大きなやりがいだと思っています。


印象に残っている仕事やエピソードについて教えてください

私はキャリアセンターに異動する前に庶務課という部署に居ました。そこではキャンパス内の建物、備品、委託業者の方々の管理などを主に担当していました。
元々は学生サービスをしたくて大学職員になったため、正直なところ庶務課の業務は自分が希望する業務ではなかったですが、1人の大学職員として、どのように大学が運営されているのかを知ることが出来る非常に良い機会だったと思っています。
仕事をする上で、表面的な業務の見え方と、その業務が本質的にどのように必要とされているのか、自分の中でどのようにモチベーションを保つのかを考えるキッカケになったという意味で印象に残っています。


「あって良かった」と思う、学内の制度や取り組みはありますか

本学独自の自己啓発研修制度はあって良かったと思っています。
キャリアセンターへの異動を機に、この制度を活用して国家資格キャリアコンサルタントの資格取得をしました。養成講座は通常30万円以上かかるのですが、この制度と国の教育訓練給付の制度を活用して、自己負担は数万円で講座受講、資格取得が出来ました。キャリアセンターとして学生支援に関わる立場ということだけでなく、社会人としても学びのある講座だったので、費用的なサポートはとてもありがたかったです。


退勤後や休日の過ごし方について教えてください

休日は子ども(6歳・3歳)と一緒に出掛けたり、趣味のバスケの審判活動をしています。予め仕事の調整をすれば平日の休みも取ることもできるので、有休を取得して子どもの幼稚園の催しに参加したり、平日開催の大きな大会に参加させて頂くこともできています。


就活生の皆さんへ一言お願いします

就活では皆さん自身の事を色々な角度から聞かれると思いますが、その受け答えや、感じたことをメモして残しておくことをお勧めします。目の前の就活を乗り越えるために活用できるのはもちろん、少し先、働き始めてから「就活時代考えたこと」を振り返る貴重な資料になると思います。
就活は皆さんの長いキャリアの中の一つの転機だと思いますので、この貴重な機会を大切に、納得のいくキャリアを選択できる事を願っています。


トップへ

  1. トップ
  2. 学校法人多摩美術大学の先輩情報