予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名アクセスソリューション事業部門 ビジネスネットワーク統括部
勤務地千葉県
仕事内容ソフトウェア開発
始業8:30が通常の始業時間ですが、私の所属部署では9:00の朝会に出席すれば問題ありません。そのため、余裕をもって9:00頃に始業することがあります。ただし、製品の早朝リリースがある日は6:30に始業する場合もあり、その際はフレックスタイム制度を活用し各自が時間調整を行っています。
朝の業務確認始業後、まず最初に行うのはメールとTeamsのチェックです。9:00の先輩との業務確認の前にその日のスケジュールや連絡事項を確認し、業務を円滑に進めるための準備をします。連絡が必要なメンバーにすぐ対応できるよう、重要なメッセージには優先して目を通します。
リモートでの開発関連会議出席開発関連の会議は基本的にすべてオンラインで行われます。特別な状況を除き、リモートでの出席が一般的です。会議では最新のプロジェクト状況や課題を共有し、チーム全体で効率的に問題解決に取り組みます。
昼食出社している日は、会社内の購買で販売されている弁当を購入することが多いです。手軽でバリエーション豊かなメニューが揃っており、リラックスしながら昼食を楽しめます。一方で在宅勤務の日は、近隣のファストフード店でテイクアウトをすることが定番です。自宅で手軽に食事を取れるため、効率的で作業の合間にリフレッシュするのに最適です
課内会議午前中に行われる会議と同様、課内会議もオンラインで参加します。関与する部署や関連会社が多岐にわたるため、日々多くの会議がスケジュールされています。これにより、各部署間の連携を強化し、情報共有と効率的な意思決定を図ります。
割り振られた業務が完了次第、大体18時頃までに退勤を目指します。業務内容には製品のマニュアルや仕様書の作成が含まれ、正確さと分かりやすさが求められます。ただ、内容に集中すると業務が長引き、結果として19時頃まで残業することもあります。効率的に仕事を進められるよう、計画的に時間を使って業務に取り組んでいます。
現在の仕事内容は、マニュアル作成や仕様書作成を中心に行っており、製品のユーザーインターフェースの設計にも携わっています。これらの業務はすべてgitを使用して管理され、多様なプログラミング言語を駆使して効率的に進行しています。業務では、文書の正確性とUIの使いやすさを重視し、チームと綿密に連携しながら、プロジェクトの進捗を確実に管理・推進しています。
現在の仕事では、自分の成果が明確に可視化されることが大きなやりがいとなっています。マニュアルや仕様書作成、ユーザーインターフェースの設計など、すべての業務はgitで管理され、進捗状況や貢献度が目に見える形で記録されます。そのため、どのプロジェクトでどれだけの作業を行ったかが一目で把握でき、自己評価や改善点の分析に役立っています。こうした可視化により、達成感を味わえ、今後のモチベーションを高める要素ともなっています。
この会社を選んだ理由は、就活生向けの座談会での雰囲気が非常に良かったことが大きいです。社員の方々が親しみやすく、風投資の良い環境で働けると感じました。また、ドレスコードフリーの自由な職場文化に魅力を感じ、自分らしく働けると確信しました。さらに、幅広い製品を生産しているため、多様な業務経験を積むことができるという点にも魅力を感じました。これら3つのポイントが、私にとってこの会社を選ぶ決め手となりました。
当面の目標は、業務に活用できるAWS資格を取得することと、基本情報技術者試験に合格することです。AWS資格の取得を目指すことで、クラウドサービスの専門知識を深め、業務効率を向上させるスキルを身につけたいと考えています。また、基本情報技術者資格はITにおける基礎知識を総合的に理解するためにも重要です。これらの資格取得を通じて、業務の幅を広げ、より責任ある役割を担えるようになりたいと考えています。
将来の目標は、開発スキルを活かしつつ、適切な進捗管理ができる管理職になることです。まずは、様々なプログラミング言語や技術スタックを深く理解し、実践的な開発能力を高めていきます。また、プロジェクト管理手法やチームマネジメントスキルも磨き、効率的でストレスのない進捗管理を実現します。最終的には、技術とマネジメント双方の知見を活かし、チームをリードすることで、組織全体の成功に貢献できるようなリーダーシップを発揮したいと思っています。