最終更新日:2025/3/1

NECプラットフォームズ(株)

  • 正社員

業種

  • コンピュータ・通信機器
  • その他電子・電気関連
  • 機械設計
  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 文学部
  • IT系

社会に貢献できる仕事

  • K.I
  • 2020年入社
  • 道路を管理するシステムの設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 仕事内容道路を管理するシステムの設計

1日のスケジュール
7:30~

出社時は7時30分頃に自宅を出て、在宅でのテレワークの時は8時15分頃から始業準備。
業務が終わっていない時は6時30分や7時頃から早めに業務を開始。

8:30~

チャットやメールの確認を済ませてから、一日の作業予定を決める。
毎日決まった業務の流れはなく、打合せがずっと入っている日や書類作成に専念できる日、
お客様先への出張がある日など、予定によって一日の働き方はバラバラ。

12:00~

昼食。

13:00~

午前中と同じく。

20:00~

大体平均して20時頃に業務終了。業務が終わらない時は22時頃まで。
毎月の残業は45時間程で忙しいときは60時間程。もう少し忙しくない月は30時間位の時もあり。
予定がある日は17時15分の定時に早上がり可能。

現在の仕事内容

道路を管理するシステムの設計に携わっています。
おおまかな業務の流れとしては、下記になります。

~受注前~
 ・お客様への提案
~受注後~
 ・システム設計
 ・製造
 ・検査(社内で実施後、お客様先でも実施する)
 ・運用開始

新規開拓はほぼなく、基本的に同じお客様のもとへ、担当する設備の更新・改造の提案、又はお客様から改造の要望を頂き提案を行います。


今の仕事のやりがい

お客様や担当システムと接続する別設備の担当者(他メーカーの場合も同じNECグループの場合もあり)、下請け業者など、関係各所との調整を進めながら仕事を進めることになり、周囲とうまく協力して仕事を進めることが重要になってきます。お互いの主張がぶつかることや、相手の進捗遅れに影響を受けること(逆も然り)があり大変な思いをすることも多々あります。それらを乗り越えることに達成感を感じることができるのであれば、やりがいはあると思います。


この会社に決めた理由

下記のような仕事をしたいと思い、この会社を選びました。
・保守運用業務だけではなく、提案や設計から関わることができる仕事
・自分の仕事が社会の役に立っていると実感できるような仕事

また、面接でお会いした部長達の人柄が良く、この人達の下で働きたいと思ったからです。


当面の目標

今は自身の能力を上回った業務内容・量を振られていることもあり、大変な思いをすることも多々あるのですが、これを乗り越えて、円滑に業務を進められるようになることを目指しています。
まだまだ、お客様に満足してもらえるようなレベルにも達せていないので、仕事の質を上げることも目標の一つです。
資格勉強やプライベートのための時間もなかなか取れないので、体力をつけて、時間を捻出できるようにしたいなとも思っています。


先輩からの就職活動アドバイス

自分が入ろうとしている会社が、実際にどのような雰囲気の場所なのか事前に調べておけると良いかなと思います。私は転職する人達が投稿する口コミサイトなどを見ていました。
また、自分がどんな生活をしたいか?(譲れないことや妥協できることなども)やどんな成長をしたいか?を具体的に考えて、それを叶えられる会社・仕事を選べたら良いのかなと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. NECプラットフォームズ(株)の先輩情報