最終更新日:2025/7/23

(株)MOLDINO(旧:三菱日立ツール(株))【三菱マテリアルグループ】

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 金属製品
  • 非鉄金属
  • 機械

基本情報

本社
東京都
資本金
14億5,541万円
売上高
197億8,900万円(2024年3月期)
従業員数
725名(2024年3月末時点)

日本のものづくりの裏側を支えています。[三菱マテリアルグループ]

■今年度のエントリー受付は終了いたしました■ (2025/07/23更新)

26卒のエントリー受付・説明会受付は終了いたしました(採用チーム一同)

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「開発技術力」を武器に、毎年多くの新製品を生み出します!しかも毎年「超ものづくり部品大賞」で入賞!コレ、地味にスゴくないですか??
PHOTO
小さな工具でペットボトルの金型から飛行機のエンジンブレードまで削っていきます!「超硬工具」という1つの分野で幅広い産業を支えています。

小さな工具で大きな夢を!「とんがった技術」が売りです!

PHOTO

2017年5月に新しく誕生した企業ブランド「MOLDINO」。これからは金型向け工具に軸足を移します!

突然ですが、皆さんはペットボトルがどのように作られているか考えたことはありますか?
答えは「金型に樹脂を通して作る」です。
ではその金型はどうやって作るのでしょうか?
その答えが「超硬工具」です。

当社は、独自の「開発技術力」を武器にしている超硬工具メーカーです。
超硬工具とは、超硬合金を用いた切削工具、耐摩工具などの総称をいい、わが国の製造業において大変重要な役割を担ってきました。
当社も創業以来、最新工具の開発を通じて、お客様である製造業者の様々な加工ニーズに向き合って参りました。

聞き慣れない言葉ですが、超硬工具は皆さんの生活を裏から支えているのです!
ご興味を持っていただけた方は、この業界に合っているかもしれません。

会社データ

プロフィール

ものづくりは今も進化を続けています。とりわけ「加工」の場面では、さらに高品質で精密な加工が求められていきます。私たちは、素材から形状、コーディング技術に至る全ての技術を一体化し、多種多様な加工ニーズに応えてきました。
なかでも、当社のコーディング技術は世界でも高い評価を得ています。三菱日立ツールのモットーは「とんがった技術」。常に最先端の加工を提案し続けるために、ユニークな発想を大切にし、研究・開発に取り組んでいます。
さまざまな材料を削る役割りを果たし、工作機械とともに、必要な部品を製造する超硬切削工具。家電製品から電子機器に用いられる超精密部品、航空機・自動車などの大型特殊部品まで、「カタチ」あるものすべてに、私たちの製造する超硬切削工具は深く関わっています。そして、日本のものづくりの発展を、これまでも、これからも支えていきます。

事業内容
特殊鋼・超硬合金等によるチップ 、切削工具の製造販売。
その他、耐磨製品や都市開発工具等 各種機械器具の製造販売。

PHOTO

主力製品は、エンドミル、ドリル、インサートです。実験で使ったことがあるのでは??

本社郵便番号 130-0026
本社所在地 東京都墨田区両国4-31-11 ヒューリック両国ビル8階
本社電話番号 03-6890-5101
創業 1928年5月
設立 1933年9月
資本金 14億5,541万円
従業員数 725名(2024年3月末時点)
売上高 197億8,900万円(2024年3月期)
事業所 本 社:東京(両国)
工 場:千葉(成田)、滋賀(野洲)、富山(魚津)
営業所:東京、大阪、名古屋、他(全国12カ所)
経常利益 30億9千1百万円(2024年3月期)
株主構成 三菱マテリアル(株) (100%)
関連会社 <子会社>
MOLDINO Tool Engineering Europe GmbH

<関連会社>
MITSUBISHI MATERIALS U.S.A. CORPORATION
MMC METAL DE MEXICO, S.A. DE C.V.
MMC Hardmetal(Thailand)Co.,Ltd. HT-Division
平均年齢 43.5歳(2024年3月時点)
沿革
  • 1928年5月
    • 創設者紺谷冨吉が大阪市において帝国カッター製作所を創立。
      フライスカッターの製造を開始。
  • 1933年9月
    • 株式会社に改組し(株)日本工具製作所を設立し、大阪市に本店をおく。
  • 1939年10月
    • 国産工具研究所を吸収する。
  • 1961年2月
    • 日立金属(株)と相互の繁栄を図ることを目的とし業務提携を締結。
  • 1961年9月
    • 大阪証券取引所の市場第二部に上場。
  • 1962年年3月
    • 東京証券取引所の市場第二部に上場。
  • 1981年12月
    • 日立金属(株)の子会社となる。
  • 1983年4月
    • 現地法人HitachiToolEngineeringEuropeGmbH (現・連結子会社)を設立。
  • 1987年10月
    • 日立超硬(株)(資本金6億円)を合併し資本金12億6,000万円となる。併せて商号を日立ツール(株)に変更し、本店を東京都江東区に移す。
  • 1993年11月
    • 野洲工場(滋賀県)を新設し操業を開始する。
  • 2000年9月
    • 東京証券取引所及び大阪証券取引所市場第一部に上場。
  • 2005年2月
    • 海外連結子会社の日立刀具(上海)有限公司を設立。
  • 2012年11月
    • 日立金属(株)の完全子会社となる。
      東証、大証上場廃止。
  • 2015年4月
    • 三菱マテリアル(株)の子会社となり 三菱日立ツール(株)に社名変更。
  • 2020年4月
    • 三菱マテリアル(株)の完全子会社となり、(株)MOLDINOに社名変更。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.5
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 9 0 9
    取得者 3 0 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    33.3%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (0名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
【研修制度】
 ●新入社員研修
  充実した研修で安心して成長を実感できます。
 ●階層別研修
  キャリアの節目で成長を促す研修を行います。
 ●職種別研修
  スペシャリストの育成を行います。

【社内発表会】
  ●研修成果発表会
  →各自で研究テーマを設定し、その成果を役員の前で発表します。
   先輩社員と2人3脚で進めていきます。
自己啓発支援制度 制度あり
【自己啓発補助】
 ●社内TOEIC試験
 ●通信教育補助
 ●資格取得褒賞制度
  →当社が定める「業務に必要な資格」を取得された方には褒賞が授与されます。
メンター制度 制度あり
社内発表会の「研修成果発表会」が該当します。
先輩社員と一つのテーマを設定し、2人3脚で進めていきます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
上長による自己申告面談制度
社内検定制度 制度あり
各種検定試験の受験支援

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田大学、茨城大学、大分大学、大阪大学、香川大学、金沢工業大学、関西大学、九州工業大学、京都大学、近畿大学、工学院大学、高知工科大学、静岡大学、芝浦工業大学、島根大学、上智大学、千葉大学、千葉工業大学、筑波大学、東海大学、東京大学、東京工科大学、東京電機大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東洋大学、徳島大学、富山大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、新潟大学、日本大学、三重大学、名城大学、横浜国立大学、龍谷大学、早稲田大学
<大学>
愛知工業大学、青山学院大学、秋田大学、足利大学、茨城大学、大阪大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、香川大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、岐阜大学、九州工業大学、京都産業大学、近畿大学、熊本大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知工科大学、神戸大学、埼玉工業大学、滋賀大学、芝浦工業大学、島根大学、上智大学、湘南工科大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、第一工業大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京工科大学、東京電機大学、東京理科大学、同志社大学、東洋大学、富山大学、長岡技術科学大学、長崎大学、長崎県立大学、名古屋工業大学、日本大学、日本工業大学、日本文理大学、白鴎大学、一橋大学、広島大学、法政大学、三重大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、山口大学、山梨大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年
-------------------------------------------------
院卒   3名   0名   2名
大卒   4名   6名   5名




  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 0 5
    2023年 8 1 9
    2022年 8 2 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 9 1 88.9%
    2022年 10 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp214141/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)MOLDINO(旧:三菱日立ツール(株))【三菱マテリアルグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)MOLDINO(旧:三菱日立ツール(株))【三菱マテリアルグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)MOLDINO(旧:三菱日立ツール(株))【三菱マテリアルグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)MOLDINO(旧:三菱日立ツール(株))【三菱マテリアルグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)MOLDINO(旧:三菱日立ツール(株))【三菱マテリアルグループ】の会社概要