初任給 |
(2024年04月実績)
介護職(無資格)
|
(月給)215,000円
|
170,000円
|
45,000円
|
介護職(初任者研修)
|
(月給)218,000円
|
170,000円
|
48,000円
|
介護職(実務者研修)
|
(月給)222,000円
|
170,000円
|
52,000円
|
介護職(介護福祉士)
|
(月給)225,000円
|
170,000円
|
55,000円
|
大学卒/大学院卒/短大卒/専門卒 共通 170,000円 (別途諸手当を付与)
■総合職(無資格):月給170,000円+処遇改善手当一律45,000円 ■総合職(初任者研修):月給170,000円+資格手当一律3,000円+処遇改善手当一律45,000円 ■総合職(実務者研修):月給170,000円+資格手当一律7,000円+処遇改善手当一律45,000円 ■総合職(介護福祉士):月給170,000円+資格手当一律10,000円+処遇改善手当一律45,000円 ■総合職(社会福祉士):月給170,000円+資格手当一律10,000円+処遇改善手当一律45,000円
※別途、夜勤手当を支給(一度の勤務に対し支払)
試用期間あり(3カ月) 給与・待遇に変動はありません。
|
モデル月収例 |
無資格の場合 月給 250,000円~ ※処遇改善手当、夜勤を5回の場合 ※別途資格保有者には資格手当を支給
(2021年年収モデル) 3,880,000円(グループホーム/一般職、介護福祉士、諸手当込、別途交通費支給) 4,140,000円(老健/リーダー・介護福祉士、別途交通費支給) 4,420,000円(老健/主任・介護福祉士、別途交通費支給) |
諸手当 |
■夜勤手当※勤務地により異なります 1深夜勤手当(21:00~翌9:00間の8時間):6500円/回 2夜勤務手当(17:00~翌9:00間の14時間):8,000円/回 3準夜勤手当(14:00~23:00):2,000円/回 ■残業手当 ※月平均10時間程度(2022年度実績) ■交通費支給(上限5万円/月) ■資格取得手当 (月額) ・初任者研修:3,000円 ・実務者研修:7,000円 ・健康運動実践指導者:7,000円 ・介護福祉士:10,000円 ・社会福祉士:10,000円 ■役職手当(月額) ■処遇改善手当:45,000円/月 ■正月手当
■準夜勤手当:1,500円/回 ■残業手当 ※月平均10時間程度(2022年度実績) ■交通費支給(上限5万円/月) ■資格取得手当 (月額) ・初任者研修:3,000円 ・実務者研修:7,000円 ・健康運動実践指導者:7,000円 ・介護福祉士:10,000円 ・社会福祉士:10,000円 ■役職手当(月額) ■処遇改善手当:45,000円/月 ■正月手当 |
昇給 |
年1回(6月) |
賞与 |
年2回(6月・12月) |
年間休日数 |
111日 |
休日休暇 |
・月9日(シフト制※基本的に1週間に2回のお休みがあります) ・有給休暇(初年度10日※入社半年後に付与)年間平均取得日数9日 (2020年度実績) ・慶弔休暇(最大5日) ・リフレッシュ休暇(年3日) |
待遇・福利厚生・社内制度 |
■社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災) ■退職金制度 (勤続3年以上) ■創生会研修センター(神戸市) ■産休・育児休暇制度 ■介護・看護休暇制度 ■インフルエンザ予防接種 ■健康診断 ■食事補助 ■慶弔見舞金(規定あり) ■資格取得支援制度 ■法人内サークル、サークル活動補助 ■UIJターン学生移住支援制度(規定有)
- 福利厚生が充実
- ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
- 社宅・家賃補助制度あり
- 対面の研修あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
敷地内すべて禁煙
|
勤務地 |
|
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- 大学での学問に自信がある人
- 資格取得に積極的な人
- 学内活動の経験が豊富な人
- 学外活動の経験が豊富な人
- インターンシップなどの就業体験がある人
- 将来は経営者になりたいと考えている人
- チームワークを重視する人
- こだわりや探究心の強い人
- 冷静に物事を判断できる人
|
採用情報提供方法の特徴 |
- エントリー者には資料を送付
- 会社見学・工場見学あり
- 先輩社員との質問会・懇談会あり
- リクルーター制度あり
|
内定者懇親会の開催 |
定期的に内定者同士の絆を深めるイベントを開催! 昨年は若手先輩職員との座談会や交流会を実施しました!! |
社会人へのアップデート |
「入職までにしておいた方が良いことはありますか?」
毎年、就活生の皆さんからよく頂く質問です。 創生会では、そのような不安を解消する研修会を開催致します!
「学生と社会人って何が違うの?」 「卒業まで何をしたら良いの?」 「ネットでいろいろなことが書かれてあるけど、何が正しいの?」
4月1日から新社会人としてスタートダッシュがきれるアップデートをお手伝いします! |
先輩職員、管理者との交流 |
「自分の上司になる人ってどんな人だろう」
すごく不安だと思います。
創生会では、定期的に先輩職員と施設管理者をゲストとしてお呼びし、素の様子を見て頂きます!
|