予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名技術部 テスト技術課
勤務地長崎県
私は製品の検査を行う設備の立ち上げ、維持管理を行っています。新製品のための新規設備立ち上げや、検査能力向上のため1台で複数の製品の検査を行えるように改造、条件出し等を実施し、パス展開を行っています。また、日常的に装置を扱うのは作業者さんなので、少しでも負担を減らすために作業の自動化のためのプログラム改造を進めています。細かな変更でも色々な検証を行い、問題ないことを証明、説明した文書を作成する必要があり、最近は作成を任されるようになってきました。まだまだ製品、装置の知識が不足しているため難儀することが多々ありますが、これからも継続して知見を深めていきたいと思っています。
約半年もの間未解決だったトラブルを解決したときにやりがい、喜びを感じました。新規設備の立ち上げ当初から確認されていたエラーがあり、しかし生産計画上立ち上げ後すぐ稼働させなければいけない設備であったため、調査する時間が無く、約半年間頻度は低いものの原因不明のエラーが発生するまま稼働させていました。発生条件も原因も何も分からない状態だったため、一つ一つしらみ潰しに検証していき、時間はかかったものの無事に解決できた時は嬉しく、苦労したかいがあったと思いました。
新入社員研修が充実しているため、色々な研修に参加しました。製品に関する知識はもちろんのこと、問題解決のための手法やマクロ講座といった業務の効率化につながる知識も得ることが出来ています。また、先輩方とも良い関係を築けているので、たくさん質問をしています。普段の業務の進め方から各種申請方法といった細かなところまで質問しており、同じ質問を複数回しないように一度教わったことはきちんとメモに残すようにしています。
風通しが良い、コミュニケーションがとりやすい職場です。適度に雑談をしているので、相談や質問がしやすく一人で悩み事などを抱え込むようなことが無いです。また、各チームで頻繁にミーティングを行い各自の現状を把握することで、仕事を多く抱えている人に協力を申し出たり別の案件を肩代わりしたりと協力し合っているので、仕事がしやすいです。先輩方が積極的に有給休暇を取得しているので、気兼ねなく休めるのも大変助かっています。大学でプログラミングを専攻していたため、その能力を活かした業務を希望していました。入社後は、希望通りプログラムを扱う業務担当になりましたが、同様に製品の知識も重要だということを知りました。入社前はただ単に製品のテストを行えるプログラムを作成すると考えていましたが、実際は製品によって測定する項目が異なっているため、様々な装置を利用した複雑なプログラムとなっていました。また、製品の知識が無いと測定結果が妥当かもわからないため、測定動作だけでなく結果にまで目を向ける必要がありました。製品知識は全くなかったためとても不安でしたが、充実した研修や先輩方の助けもあり何とか頑張っています。
自己分析をしっかりすることが重要だと思います。就職活動は自分に合った会社を選び、入社するための活動です。自分に合う会社を選ぶためには自分が何をしたいのか、どのような適性を持っているのかを把握しておく必要があり、その適性を会社にアピールするためにも自分自身をよく知っている必要があります。また、入社するのがゴールではないので、入社後何をしたいのか、5年後、10年後何をしているのかといった将来のことも考えておき、面接等で主張できるようになっておくと良いかと思います。頑張ってください。