最終更新日:2025/4/25

メルコアドバンストデバイス(株)【三菱電機グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • その他電子・電気関連
  • 精密機器
  • その他メーカー
  • 総合電機

基本情報

本社
長崎県
PHOTO

自ら学びにいく姿勢を持ち、業務に励んでいます

  • I.K
  • 2021年
  • 熊本大学
  • 工学部 物質生命化学科
  • 技術部 アセンブリ技術課

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名技術部 アセンブリ技術課

  • 勤務地長崎県

今どのような仕事をしていますか

私は、製品の組立を担当する部署に所属しており、組み立てた製品に配線を施すワイヤボンディングという工程を担当しています。厚さ数十μmの線をマイクロ単位で決められた場所に配線する非常に繊細な工程です。主に量産装置の立ち上げ、不具合の調査、製品の評価など担当しており、日々、試行錯誤しながら業務に勤しんでいます。また製品や現場環境の改善のため、作業者とのコミュニケーションを取り、情報を得ることも大切な仕事です。


やりがい、喜び、苦労を感じたエピソードはありますか 

2年目に初めて量産品を投入する装置を立ち上げたのですが、装置に対する知識不足もあり、完了に至るまで様々なトラブルに直面しました。それらを解決するために、部門を問わず相談する、社内資料を熟読するなど、とにかく情報収集に努めました。時間はかかったものの、自身が手掛けた装置で量産品を流せていることに喜びを感じております。かなり苦労した業務でしたが、その分知識やできることも増え、今の業務に活かせていると思います。


業務知識はどのようにして身につけましたか 

現在私が携わっている業務は、大学で学んでいた分野とは異なる内容でしたので、知識ゼロからのスタートでした。少しでも多く知識を取り込んで業務の幅を広げるため、疑問に思ったことは、何でもまわりに尋ねたり、調べるよう心掛けました。また、トラブル案件に立会うことで対応方法を学び、できるだけ多くの引き出しを持てるようにしました。まだまだ知識が浅い部分はありますが、今後も自ら学びにいく姿勢持ち、業務の質を上げていきたいと思っています。


職場の雰囲気はいかがですか また、入社前後の業務内容イメージは変わりましたか 

私は、技術職として入社をしましたが、技術職と聞くと職人気質な人が多いのではないかという印象を持っていました。しかし実際は、気さくで話しやすい先輩社員が多く、業務内外でもよくコミュニケーションがとられていると感じています。何かトラブルが起きたときも言いにくいという雰囲気もなく、気軽に相談できる職場環境です。何かあったときに手遅れにならないよう、すぐに報告できるような職場環境づくりが進められていると思います。

私の現在の業務内容は、大きくいうと製品の組立に関することです。入社前は、その組立業務について漠然としたイメージしかありませんでしたが、実際は、高品質のモノをつくるために綿密に評価し、間違ったモノができないよう細かくルールを設定するという非常に繊細さが求められる仕事だと感じています。また、誰に対しても分かりやすいルールを設定する必要があるので、相手が理解してくれるかという思いやりも大切になってくる仕事だと思います。


就活生へのアドバイス 

就活の第一歩は、何をしたいかを決めることだと思いますが、自分にできそうなことを考えるのも一つの手だと思います。やりたいことがわからない場合には、少しハードルが下がるのではないでしょうか。また、ある程度業界が絞れたら説明会、会社見学等でできるだけ多くの社会人とコミュニケーションをとって、情報収集、社会人との会話に慣れることも
大切だと思います。そして、採用担当者に好印象を与えるためにもポジティブシンキングで
就活を進めていくことも大事なことだと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. メルコアドバンストデバイス(株)【三菱電機グループ】の先輩情報