最終更新日:2025/4/25

メルコアドバンストデバイス(株)【三菱電機グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • その他電子・電気関連
  • 精密機器
  • その他メーカー
  • 総合電機

基本情報

本社
長崎県
PHOTO

困ったときはコミュニケーションを取り前向きに仕事ができる職場

  • M.Y
  • 2019年
  • 長崎大学
  • 工学部 機械工学コース
  • 技術部 アセンブリ技術課

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名技術部 アセンブリ技術課

  • 勤務地長崎県

今どのような仕事をしていますか 

主な業務は、生産設備の導入や新製品を生産するためのプロセスを構築しています。
私はキャッピング工程でレーザーダイオード(LD)やフォトダイオード(PD)を組み立てた後、光を集光するためのレンズを搭載したキャップで溶接封止する工程を担当しています。溶接する条件を構築するのですが、使用する材料や装置によって溶接する条件は様々になります。溶接する精度も数十umを要求され、精度が求められます。製品によって、画像認識して溶接するものもあり、画像認識の知見も業務を通して勉強しています。


やりがい、喜び、苦労を感じたエピソードはありますか

生産工場のエンジニアですので、工場の作業者の方々とよくコミュニケーションを取ります。コミュニケーションを取っている中で「この作業は難しい」「この作業はこうしたい」など依頼を受けることが多々あります。作業改善ができた時は、作業者の方々に感謝していただくことがあり、やりがいを感じます。また、作業改善ができない時は、作業者の方々に苦労をかけてしまうと感じることもあります。エンジニアですが、現場との距離が近く、直接作業者の声を聞けることは利点だと思います。


業務知識はどのようにして身につけましたか                  

半導体の知識はゼロで入社しました。入社して3年間は育成期間として先輩社員とOJTで身につけていきます。半導体の知識がない新入社員が多く、業務を通して手取り足取り教えてもらえます。仕事をしながら知識を増やしていくので、必然的に身についてくると思います。早く身につけるアドバイスとしては自分で作業することだと思います。最初は見て説明を受けると思いますが、作業することで気づくことや疑問が生じることが多々あります。それを紐解いていく過程で理解していき、業務知識をより身についていくことを実感しました。


職場の雰囲気はいかがですか また、入社前後の業務内容イメージは変わりましたか 

風通しの良い職場だと思います。先輩社員は優しく、穏やかな方が多く、業務以外のことでも気軽に相談できる環境だと思います。私は1回り以上の先輩と冗談を言い合いながら仕事をしています。調子に乗りすぎてお灸をすえられるときもありますが。。。人間関係でストレスはなく、大きな心配もしなくてよい職場だと思います。真剣に、でも深刻にならずにという行動指針の下、困ったときはコミュニケーションを取って、前向きに仕事ができています。

入社前は業務内容について漠然としていました。技術職としての採用でしたので、図面を書いたり、応力計算をしたりデスクワークが多いのかなと思っていました。入社後、図面、応力計算もしましたが、アセンブリ技術課は生産設備を操作して実験→結果レポート→結果レポートをレビュー→量産適用するという流れで、工場で設備を触っている時間が業務の半分近くを占めています。イメージと少し変わりましたが、設備を操作したり、実験したりすることが好きな人は向いていると思います。


就活性へのアドバイス

就活サイトで自分にあった条件で検索すると思います。条件を絞りすぎないことや大学での専攻科目にこだわらず、様々な業種の会社の説明会、見学をしてみてください。会社の雰囲気や具体的な仕事内容等サイト上の情報ではわからないこともたくさんあります。私も当社を知ったきっかけは、偶然大学内の掲示板を見て学内企業説明会に当日参加したことです。そしてその後、現地で行われる会社見学会にも参加しました。自分に合った就職先に出会えるように就活を頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. メルコアドバンストデバイス(株)【三菱電機グループ】の先輩情報