最終更新日:2025/4/22

(株)浜友A.L.【浜友グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • アミューズメント
  • レジャーサービス
  • ホテル・旅館
  • 旅行・観光
  • イベント・興行

基本情報

本社
東京都、静岡県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

チャンスをつかみ、大きく飛躍する若手社員たち

PHOTO

2人の先輩の成長の軌跡を追いかける

アミューズメント施設である「楽園」を各地で運営する(株)浜友A.L.。若くして責任ある立場に挑んできた2人の先輩から仕事の面白さ、働く環境の良さ、将来の目標などについて聞いてみました。

【写真左】Y.F.さん
営業部 楽園池袋店 CHM(マネージャー)
人文学部教育福祉学科卒/2020年入社

【写真右】H.Y.さん
営業本部SI(サービスイノベーション)課
経営学部経営学科卒/2020年入社

先輩のオフタイム

旅行が趣味のY.F.さん。入社後も大阪や島根、仙台、韓国などへ出かけている。有給休暇を使わずとも、シフトを調整して連休を取ることもできるそうだ。
H.Y.さんは休みの日は友人たちとの時間に充てている。学生時代の友人に声をかけ、一緒にお酒を楽しみながら過ごすのが何よりのリフレッシュになっている。
社員同士の仲が良く、職場内では頻繁に飲み会が開催されるなど、日頃から交流を深めている。気軽に相談に乗ってもらえる仲間がいるので、安心して楽しく働ける環境だ。

【Y.F.さん】新店の立ち上げにも挑戦。経験ゼロから責任ある立場へ

学生時代は将来の仕事を考えてはみたものの、特にやりたいことがなかったため、就職活動では金融や不動産、保険などの幅広い業種の中から探していました。アミューズメント業界は全く考えていなかったのですが、縁あって存在を知った当社は休暇などのワークライフバランスが整っており、給与面でも惹かれるものがありました。パチンコ経験が一切なかったので不安があったものの、優しく支えてくれる先輩たちがそろっていると聞き、思い切って飛び込むことにしました。

新人時代の約1年間は川崎の溝の口店に所属。選考で聞いていた通り、先輩たちが本当に丁寧に指導してくれて、閉店後には各種機器の操作方法などを教えてくれたおかげで一歩ずつ成長することができました。実際に2年目には新卒の育成担当に抜擢されるなど、早くから責任ある立場を担えたのも先輩たちのおかげだと思っています。

大きな転機となったのは2年目の6月のこと。新店となる立川店のグランドオープンに携わることになり、何もない状態から店舗づくりに挑みました。機器の置き場や管理方法の構築、スタッフの研修体系などをすべてゼロからつくり上げていくのは本当に大変でしたが、オープン後にたくさんのお客さまが来場してくださった様子を見たときには、達成感でいっぱいになりました。

立川店時代にはマネージャー(副主任)に昇格し、本格的にスタッフの育成にも取り組みました。一人ひとり価値観や性格が異なるからこそ、それぞれのスタッフに対してさまざまな角度から接し、より深く理解する姿勢を貫きました。また魅力ある景品をそろえたり、研修資料を整えたりして、より良い店舗づくりに貢献することができました。

現在は社内でも忙しさの1、2を争う池袋店でマネージャーを務めています。立川店よりも関わるスタッフが増えましたが、それぞれの意見を受け止め、より前向きな気持ちで仕事ができるようにサポートを心がけています。自分が育成に関わった後輩が、堂々と仕事をしている様子を見るのは何よりも嬉しいこと。これからもより多くのスタッフに関わり、成長を支えていきたいです。

【H.Y.さん】全店舗のサービス力向上に挑む。責任とやりがいの大きさを体感中

人と話すことが好きだった私は、就職活動ではお客さまに寄り添える仕事がしたいと考え、介護や不動産業界を中心に探していました。当社に関してはたまたま存在を知り、そのまま応募してみると、人事総務の皆さんが学生の話に親身に耳を傾けてくれる優しい人たちばかりで親しみやすく、温かい社風に惹かれました。パチンコ経験はゼロでしたが、新しいことに挑戦してみたいという思いから入社を決意しました。

最初は、社内でも特にサービス面に注力している渋谷道玄坂店で1年半ほど勤務しました。店舗を盛り上げようと、スタッフ全員が一丸となってチャレンジする雰囲気がとても心地いいと感じる日々。常連のお客さまに顔と名前を覚えていただき、何気ない雑談に花を咲かせ、笑顔になっていただける瞬間にやりがいを感じていました。

渋谷道玄坂店時代にはマネージャーに昇格し、後輩にサービス面を教える役割も担っていました。しかし、2年目の途中からは本社のSI課へ異動。SI課は一言で言うなら、接客力の向上に特化した専門チーム。異動後は全店舗の接客力向上に向け、さまざまな施策を進めていく立場となりました。例えば、店舗に訪れて接客に悩んでいるスタッフにアドバイスを送ったり、接客力の高いスタッフの動画を撮影してマニュアル化したり、イレギュラーな事態のオペレーション方法を構築したりと、まさに多角的に仕事に臨んでいるところです。

マネージャー時代は目の前のスタッフと向き合っていたのに対し、SI課では全店舗の教育者である必要があります。プレイヤーとしてではなく、管理に専念するだけに、仕事の感覚は大きく変わりました。ときには目上のホールマネージャーに対して提案しなくてはならないのも難しいところ。それでもめげることなく、各店舗に通ってコミュニケーションを重ね、関係性を構築しながら提案を通していきました。

接客力の改善に悩むある店舗に対しては、他店のホールマネージャーに1日だけ出張してもらい、改善すべき点を客観的に見出してもらったことがあります。おかげでその店舗の接客力が劇的に変化したのを見て取れたことから、この取り組みを「店舗出張」と称して全店舗に波及させるに至りました。自分の挑戦が全店舗に広がるというのは、非常に嬉しいことです。今後もより良い店舗づくりに貢献できるように、日々励んでいきたいと思っています。

2人の先輩が語る会社の雰囲気、おすすめの制度、将来の夢

■私が当社を選んだ理由の一つに福利厚生の手厚さがあるのですが、実際に利用して一番良かったのは、家賃補助が受けられる点です。借り上げ社宅なら月2万円で都心部の住宅に住めるので、本当にありがたいですね。また、仕事の合間にリラックスできるように、店舗裏には格安で購入できるお菓子などが用意されています。休憩中はお菓子をつまみながら雑談で盛り上がるなど、社員同士の交流も盛んです。困ったことがあれば、いつでも頼れる仲間がそばにいるので、不安を抱えることなく、楽しく働き続けることができています。

私自身、現在は池袋店に勤務しつつ、社内で発足した新しいプロジェクトにも参加しています。まずはこれをしっかりとカタチにして、お客さまからも従業員からも愛されるものに仕上げていくことが今の目標です。当社は前向きに明るく仕事に臨み、新しいアイデアをどんどん出してくれる人材を評価してくれます。新卒で入社したばかりだからといって遠慮はいりません。積極的に自分の意見を発信して、より良い店舗づくりを目指していきます。近い将来では、その時間帯の店舗運営を任せてもらえる時間帯責任者、そして、ゆくゆくは1店舗を任せてもらえるようなマネジメントをしていきたいと考えています。
<Y.F.さん>

■当社の接客はまだまだ発展途上にあります。今後アミューズメント業界のみならず、全く別業界の方からも「接客を勉強するなら、楽園に行こう!」と真っ先に思い出してもらえるようなレベルに到達したいと思っています。そのためには、今行っている業務をコツコツと繰り返すことだと考えています。悩めるスタッフのバックアップに入ることはもちろん、接客に励むスタッフをフォローし、ときにはその取り組みを全面的に発信していくことで「挑戦して良かった」と、さらなるやる気を高める環境づくりが大切だと思っています。

社内環境と言えば、福利厚生面の充実ぶりはやはり光るものがあります。新人時代は渋谷の店舗に近い立地に月2万円で住んでおり、プライベートを充実させることができた分、仕事にも自然と熱が入りました。また、会社が割引クーポンを発行するサービスにも加入しているため、サウナ好きな私は、いつも活用させてもらっています。長期休暇も取りやすく、韓国旅行に出かけるなど、オンオフのメリハリをつけて働けるのも当社の魅力です。
<H.Y.さん>

学生の方へメッセージ

エンターテインメントを提供する事業を営む当社では、誰かの人生を楽しく、豊かにしていきたいとの思いを何よりも大切にしています。これから仲間になってくれる人材には、まずはその部分に共感してもらうことが大前提。加えて言うなら、自ら主体的に行動しながら、所属する店舗、ひいては会社そのものを良くしていってほしいと願っています。

マニュアル通りに行動するのは確かに楽ではあるものの、エンターテインメントに関わる以上、受け身の姿勢では、お店に来てくれるお客さまを本当の意味で楽しませることはできません。行動力にあふれる社員にはどんどん裁量権を与えています。目の前のお客さまに対して何ができるかなど、主体的に考えられる人材を歓迎しています。

就職活動では最初から可能性を限定せずに、幅広い視点から企業を探してみてください。実際に経験してみると、思っていたより楽しいと感じられる仕事は世の中に多く存在しています。当社の選考では、遊技経験は一切問いません。全く遊んだことのない方のほうが、枠にとらわれないアイデアを出してくれる可能性が高いケースもあるものです。多様な背景を持つ学生の皆さんに応募してほしいですね。
<採用担当の皆さん>

PHOTO
学生時代は学業や旅行、趣味など多様な経験をしてください。そこで感じた楽しいという思いは、人を楽しませる仕事に携わる上での糧となるはずです」(採用担当の皆さん)

マイナビ編集部から

(株)浜友A.L.では現在、アミューズメントホール「楽園」の運営を軸に、エンターテインメントをテーマにした多様な事業を営んでいる。例えば、大宮にある複合型商業施設「RAKUUN」では、アミューズメントや商業施設に加え、お笑い劇場も併設するなど、エンターテインメントを多角的に展開している。さらには、月島もんじゃ焼きの屋形船を有するほか、ホテル経営や日本酒の製造など、枠にとらわれない分野への進出も、アクティブな人材が集う同社らしさだろう。

今後も新しい可能性を開拓していく構えだが、パチンコ・パチスロの運営で年間2000億円の売上を誇る同社において、さらなる魅力を高めるためには、社員のサービス力向上が欠かせないという。新入社員が即戦力となれるように多方面からの支援はもちろん、キャリアアップに欠かせない教育制度も整っているからこそ、早くからマネジメント力を発揮することができる会社だと感じた。

今回の取材を通して、お客さまを楽しませるために、まずは社員に安心して働いてもらうための取り組みの数々に感銘を受けた。各種制度はもちろん、社員の遠い将来の暮らしを見据えて確定拠出年金にも加入しており、入社3年目以降の社員には会社が毎月1万7000円を負担し、自動的に積み立てているという。同社であれば手厚いサポートのもと、すぐに楽しく仕事に向き合えるだろう。アミューズメント業界で活躍したい方には、おすすめの企業だ。

PHOTO
アミューズメントホール「楽園」は首都圏を中心とするエリアに出店している。立地が非常に良い都心部で展開していることもあり、毎日多くのお客さまが来場している。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)浜友A.L.【浜友グループ】の取材情報