予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/29
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは。(株)ホテルはまのゆ採用担当です。当社ページをご覧頂きありがとうございます。少しでもご興味を持って頂けた方は、当社の会社説明会へお越しください。まずはエントリーをお願い致します!
代表取締役 鈴木良成
浜の湯の創業は1974年。客室6室の民宿旅館としてスタートしました。3年後には客室20室の規模となります。ちっぽけな旅館にどうしたらお客様を呼べるか、を考え抜いた結果、料理に特化すること「食べるお宿」というコンセプトにたどり着きました。1995年には22億円を投資して44室の規模となります。稲取漁港の入札権を生かして新鮮な魚介を仕入れ、朝から舟盛りを提供するというサプライズを実施しリピーターを着実に増やしていきました。団体客が減少し始めた2000年ごろ、私は個人客へのシフトを決意しました。個人客が満足する高級旅館へ、世界に誇れる接客へ私たちは歩み始めました。浜の湯の売りは料理。そしてそのお料理は夕食も朝食もお部屋出しで、担当の客室係が行う。つまりお出迎えからお見送りまでを完全担当制でお世話するという、本来の日本旅館のおもてなしが浜の湯の魅力です。このお出迎えからお見送りまで一人が担当するという仕組みは、日本旅館にしかないおもてなしです。すばらしい文化だと私は思います。仲居さんが純粋に、お客様の一日を最高のものにしてあげたいと願い、寄り添い、お客様と共有する時間を楽しみながら作り上げる幸せな時間。しかし当時は客室係の高齢化が進み、サービス力の低下が顕著でした。そこに団体客も減少していく現実にも直面し、個人客をターゲットとした方向転換は急務のことでした。「二名客超重視の商品構成」を目指し、様々なタイプの客室や風呂の開設など設備投資と料理の充実に努め、サービス力を向上させ、顧客満足を高めることを目指しました。
料理よし、お湯よし、お部屋よしで高い評価をいただいてる「浜の湯」。すべての面でさらなるレベルアップを目指し、2016年7月に全面リニューアルしました。ロビーや宴会場、バーから客室、そして厨房の拡充など、お客様満足度をさらに高め、新たな「浜の湯」に生まれ変わっての再始動!新しい施設でこれまで以上に充実したおもてなしを実現しています。
男性
女性
<大学> 茨城大学、静岡大学、西武文理大学、大東文化大学、東京経済大学、東京女子大学、東京農業大学、東洋大学、獨協大学、白鴎大学、フェリス女学院大学、文教大学、北星学園大学、明海大学、明治学院大学、明治大学、麗澤大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp214637/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。