最終更新日:2025/4/11

(株)メガネのナガタ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 専門店(メガネ・貴金属・ジュエリー)
  • 専門店(アパレル・ファッション関連)

基本情報

本社
長野県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 文学部
  • 販売・サービス系

「見える・聞こえる」喜びを

  • M.Y
  • 2019年入社
  • 25歳
  • 長野県短期大学
  • メガネ・補聴器販売

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 建設・設備関連
  • 自動車・輸送用機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 勤務地長野県

  • 仕事内容メガネ・補聴器販売

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
9:45~

朝礼
前日までの申し送り、予算の確認、接客七大用語の唱和
店内の準備

10:00~

開店
お客様のお出迎え、ご要望のお伺い
<メガネ>視力検査、フレーム選びのお手伝い、お会計、お渡し、アフターケア
<補聴器>聴力測定、試聴機ご案内、相談会のお知らせ
お見送り

13:00~

昼食
スタッフ間で交代しての休憩なので日によって入る時間はまちまちです。

14:00~

接客と並行して細々とした事務作業も行います。
店舗で使っている備品の発注、レンズやコンタクトレンズの注文、補聴器相談会のDMを準備したり、他店舗への商品移動の依頼、フレームの検品、時には市役所へ送る書類の準備など…。お店にお客様がいなくても意外にやることはたくさんあります。

18:00~

閉店1時間前なので、トイレ掃除やモップがけなどを始めます。お店で使っているメガネクロスの洗濯・コンタクトケースの消毒なども行います。次の日の朝やることが少なくて済むよう工夫しています。

18:45~

終礼
その日の売り上げ、釣銭の確認。
翌日休みのスタッフから申し送りがあったり、確認事項を共有します。

19:00~

閉店

現在の仕事内容

メガネ・補聴器の販売、アフターケア 売り場づくり


今の仕事のやりがい

お客様の「見える・聞こえる」喜びを販売やアフターケアを通して間近でお手伝いできることです。お客様からの良い評価、悪い評価も直接いただけることが、モチベーションアップに繋がっています。


この会社に決めた理由

専門性のある職種ながら、事前に資格取得などのハードルがなかったことです。接客もしながら技術を身につけられるのは魅力的に感じました。


当面の目標

勤めて5年目ですが、最近ご指名をいただくことも増えてきました。生活に欠かせないものを「ぜひあなたに」と安心して任せてもらえるようなスタッフを目指しています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)メガネのナガタの先輩情報