最終更新日:2025/4/13

三光電業(株)【三光グループ】

  • 正社員

業種

  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 商社(機械・プラント・環境)

基本情報

本社
広島県
資本金
7,000万円
売上高
102億円(2024年7月実績)
従業員
三光グループ計 163名名(男性114名 女性49名) 2025年2月時点
募集人数
6~10名

三光電業は制御部品・電子部品・産業用ロボットを販売する商社です。近年はロボットシステムインテグレータ事業が好調で、企業の成長に大きく寄与しています。

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/03/30更新)

伝言板画像

《会社説明会日程を公開致しました》
4月~5月の会社説明会申込受付中です。


【FA業界で活躍しませんか?】
ものづくりを支えるFA(ファクトリーオートメーション)業界は、日本の産業を支える重要な分野です。私たち三光電業は、産業用ロボットや制御機器の提案を通じて、自動化や効率化を実現し、多くの企業の生産現場を支えています。技術系・営業系ともに活躍の場があり、最先端の技術に触れながら成長できる環境です。あなたの知識と情熱を活かし、未来のものづくりに貢献しませんか?エントリー受付中!



モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • FA業界

    FA=Factory Automation。FAとは工場の自働化・効率化を支える業界です。

  • 専門商社

    私たちはFA業界で制御・電子・産業用ロボットの専門商社としてものづくりを支えています。

  • 安定性・将来性

    創業68年の安定した基盤を元に産業用ロボットSierという将来性ある分野へ挑戦しています。

会社紹介記事

PHOTO
三光電業のイメージキャラクター「SUMくん」は、S(三光電業)、U(ユーザー)、M(メーカー)を表し、メーカーとユーザーを大切にする会社の理念を表現しています。
PHOTO
ベテランから若手まで、幅広い層が伸び伸びと活躍する三光電業。発祥の地である広島市南区比治山にはロボットパークがあり、本社は西区商工センターにあります。

大切なのは「聞く力」。

PHOTO

「財務的にも健全経営を貫く当社。そのためにも情報の共有化を徹底し、朝礼にも力を入れています。人の話に耳を傾けることから始めませんか?」(森脇社長)

部品メーカーさんから仕入れたもの(制御や電子の部品)を、機械装置メーカーさんに販売する。当社の業務を簡単に言えば、そうなります。しかし時代に合わせてその売り方は多様化してきました。例えばコーヒーカップを売るとき、カップだけでなくお皿もあった方がいいですね。スプーンも必要でしょう。お砂糖やミルクはいかがですか、という提案もできます。こうしてパーツだけでなく、セット販売として半完成品や完成品も取り扱うようになってきたのです。現在はこれを、ホールディングス化している三光グループや協力会社と共にかなえています。

そんな当社も、そもそもは電機スイッチの販売からスタートしました。当時、創業者の考えた宣伝文句は「スイッチなら何でもそろう三光電業」でしたが、今日では30万点以上の部品が何でもそろう総合専門商社に成長しました。厳しい時代にあってもお客様に支持されてきた理由は、全国でも屈指のこの調達力にあります。

あわせて社員のチームワークも、当社の大きな財産です。当社では約200人の社員が全員参加する三瓶山(島根県)登山を、56年間続けてきました。そこでは勤続何十年の人も今年入った新人も、同じ経験をします。また、お花見を兼ねた新人歓迎会も当社の伝統行事で、ここにも世代間を超えた共通体験があります。こうして育まれた連帯感が、仕事にもプラスになるのです。また10年前に発足した和太鼓クラブ、たすきをつないでフルマラソンを走るマラソン部も、当社のチームワークを象徴する部活動。和太鼓は今やさまざまなイベントにも引っ張りだこで、地域貢献に一役買っています。

専門的なことは、いきなりは覚えられません。だから最初は人の話に耳を傾ける姿勢や、笑顔を大事にしてください。それもまた大きなスキルです。「聞く力」はやがて「話す力」や「理解する力」になり、あなたの成長を促してくれます。当社ではここ十数年来、100億円企業の目標を掲げて取り組んできました。質としてもそれにふさわしい企業を目指し、2016年にはその数字を達成しました。次は150億円企業に向けて、さらに質を高めていきます。
(代表取締役/森脇喜美代)

会社データ

プロフィール

三光電業 - 創業68年の安定性 × 成長分野への挑戦

三光電業は、電機制御機器の専門商社として、日本の製造業を支え続けて68年。
Panasonic、三菱電機、富士電機、日東工業などの大手メーカーの代理店として、多くの企業へ最適なソリューションを提供しています。

68年の実績が築いた確かな基盤のもと、10年前から産業用ロボットのシステムインテグレーター(SI)事業へ進出。
FA(ファクトリーオートメーション)分野の変革が進む中、制御機器の専門知識を活かし、ロボットシステムの導入支援や最適なハンド・カメラなどの周辺機器の提案を行っています。

「長い歴史があるからこそ、新しい挑戦ができる。」
安定に甘んじることなく、未来のものづくりを支えるため、三光電業はさらなる進化を続けます。

事業内容
三光電業は、電気制御機器・電子部品・産業用ロボットの専門商社として、日本の製造業を支え続けています。創業70年の安定した基盤のもと、数十社の大手メーカーの代理店として確かな信頼を築いてきました。一方で、時代の変化に対応し、産業用ロボットのシステムインテグレーター(SI)事業を10年前から開始するなど、新しい分野にも積極的に挑戦を続けています。

《FA業界の専門商社としての役割》

三光電業は、ファクトリーオートメーション(FA)業界の専門商社として、製造現場の自動化を支援しています。Panasonic、三菱電機、富士電機、日東工業などの大手メーカーと提携し、制御機器や電子部品を提供。製造業の企業がより高い生産性を実現できるよう、最適な機器の選定やシステム提案を行っています。

特に、技術営業の強みを活かし、単なる部品販売にとどまらず、お客様のニーズに合わせたソリューションを提供できるのが特徴です。例えば、工場の生産ラインの制御を最適化したり、IoT技術を活用した遠隔監視システムを提案したりすることで、より高度なFA化を実現しています。

《成長分野への挑戦 産業用ロボットのシステムインテグレーター》

三光電業は、単なる商社にとどまらず、産業用ロボットのシステムインテグレーター(SI)としての役割も担っています。ロボット単体の販売だけでなく、ハンドやカメラ、センサーと組み合わせた最適なシステムを提案し、導入・設計・プログラム・試運転まで一貫して対応できる体制を整えています。

この分野は、労働力不足や生産性向上のニーズが高まる中で急成長しています。ロボット技術の進化に伴い、製造業のあらゆる分野で自動化の波が広がっており、今後も大きな可能性を持つ市場です。三光電業は、この分野でのノウハウを蓄積し、お客様の課題解決に貢献しています。

PHOTO

2018年2月にロボットパーク(広島市)が完成致しました。産業用ロボットの展示、ロボット安全特別教育講習、協働ロボットのトレーニングなどを行っています。

本社郵便番号 733-0833
本社所在地 広島県広島市西区商工センター5-11-7
本社電話番号 082-278-2351
創業 1957(昭和32)年5月
設立 1962(昭和37)年3月
資本金 7,000万円
従業員 三光グループ計 163名名(男性114名 女性49名) 2025年2月時点
売上高 102億円(2024年7月実績)
事業所 ●本社/広島市西区商工センター5-11-7
●営業所/広島支店、福山営業所、岡山営業所、松江営業所、山口営業所、大阪営業所、南大阪営業所、松山営業所、福岡営業所、ロボットパークひろしま、倉庫deショップ
主な仕入先 パナソニック インダストリアル マーケティング&セールス(株) 、
三菱電機(株) 、IDEC(株) 、日東工業(株) 、ジェイテクトエレクトロニクス(株) 、コーセル(株) 、ヘラマンタイトン(株) 、東洋技研(株) 、興和化成(株) 、冨士端子工業(株) 、山洋電気(株) 、SMC(株) 、富士電機(株) 、北川工業(株) 、ユニバーサルロボット社、OnRobot社
ifm efector株式会社、朝日音響(株)、アジア電子工業(株)、アズビル(株)、石原ヒーター製造(株)、(株)インタフェース、エースサービス(株)、エヌエスディ(株)、(株)エルモ社、NKKスイッチズ(株) 、大阪自動電機(株)、オータックス(株)、(株)オーム電機、(株)クウォークテクノロジー、黒田精工(株)、(株)弘輝、(株)、国際電業(株)、コグネックス(株)、五味電気計器(株)、坂本電機製作所、(株)鷺宮製作所、サトーパーツ(株) 、(株)三桂製作所、サンケン電気(株)、(株)三和コネクタ研究所、シーシーエス(株)、椎本製作所、(株)ジェイテクト、品川商工(株)、島田電機(株)、(株)シマデン、シャープ(株)、シュナイダーエレクトリックホールディングス(株)、昭和抵抗器(株)、神港テクノス(株)、進興電気工業(株)、新電元工業(株)、スナオ電気(株)、(株)砂崎製作所、セイコーインスツル(株)、セイワ工業(株)、摂津金属工業(株)、千住金属工業(株)、(株)ソルトン、タイム技研(株)、(株)高砂製作所、竹中電子工業(株)、多治見無線電機(株)、(株)タムラ製作所、(株)チノー、(株)中央電機工業、ツカサ電工(株)、データロジックジャパン(株)、寺崎電気産業(株)、(株)デンソー、テンパール工業(株)、トーカドエナジー(株)、(株)東京センサ、東京特殊印刷工業(株)、(株)東京理工舎、(株)東芝、東邦電子(株)、東和制電工業(株)、(株)戸上電機製作所、豊澄電源機器(株)、南部化成(株)、ニチコン(株)、日電商工(株)、(株)ニックス、日本シーム工業(株)、日本電産コパル電子(株)、日本電産(株)、日本電産シンポ(株)、伯東(株)、発紘電機(株)、バルーフ(株)、(株)FUJI、ヘニックス(株)、(株)マコメ研究所、マサル工業(株)、マルハ電機(株)、(株)壬生電機製作所、メトロ電気工(株)、(株)モリテックス、山菱電機(株)、(株)ユ-・ア-ル・ディ-、ライン精機(株)、理化工業(株)、ワゴジャパン(株)

●主要仕入先は数百社に及びます
主な取引先 マツダ(株) 、マツダエース(株)、(株) モルテン、(株) クマヒラ、田中電機工業(株) 、(株) ユーシン、甲神電機(株) 、日本ホイスト(株) 、テラル(株) 、タツモ(株) 、三浦工業(株) 、(株)ヤナギヤ、(株)ミツトヨ、倉敷化工(株)、小松電器産業(株)、(株)島根富士通、不二精機(株)、パスカル(株)、日世(株)、ニチワ電機(株)、九州松下工業(株)、(株)三井ハイテック
関連会社 ●(株)三光電子製作所
●三光サービス(株)
●ニッコー電機(株)
●(株)産業数理研究所Calc
●昭和抵抗器(株)
●(株)パルステック
平均年齢 40.8歳
月平均所定外労働時間 総合職・・・40時間/月
一般職・・・20時間/月
*固定残業制なので、上記時間が上限となります。
有給休暇取得率 79%(2023年度実績)
沿革
  • 1957年 5月
    • 創業
  • 1962年 3月
    • 三光電業(株)を設立
  • 1969年 4月
    • 福山営業所開設
  • 1969年12月
    • 松山営業所開設
  • 1972年 1月
    • 広島市南区比治山本町に本社ビル完成移転
  • 1973年 1月
    • 福山営業所ビル完成移転
  • 1981年 7月
    • 本社移転(西区商工センター)
      電子販売部を設立
  • 1983年 4月
    • (株)三光電子製作所設立
  • 1992年 4月
    • 福山支店新社屋完成
  • 1997年 6月
    • 三光サービス(株)設立
  • 1999年 1月
    • 岡山営業所新社屋完成移転
  • 2000年 6月
    • 高松営業所開設
  • 2004年 8月
    • ISO14001 全社一斉に認証を取得する
  • 2006年 2月
    • 北九州営業所開設
  • 2007年 5月
    • 創業50年を迎える
  • 2008年 1月
    • 新春プライベートフェア開催
  • 2009年 3月
    • 品質保証部発足
  • 2017年 8月
    • 大阪営業所新社屋完成
  • 2018年 2月
    • 山口営業所開設
  • 2018年 3月
    • ロボットパーク開設
  • 2019年 3月
    • 本社新社屋完成
  • 2019年 4月
    • 三光電子製作所広島工場移転
  • 2020年 1月
    • 制御部品・電子部品販売を行う「倉庫deショップ」開店
  • 2021年 4月
    • 大阪営業所新社屋完成及び移転
  • 2023年11月
    • 産業用ロボットトレーニングセンター開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 25時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.5%
      (16名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
商品勉強会
ビジネスマナー研修
展示会等への見学
SE研修
自己啓発支援制度 制度あり
検定料補助…ビジネスキャリア検定
に合格した際は受験料の70%返金
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、広島工業大学、近畿大学
<大学>
広島大学、広島経済大学、広島工業大学、広島修道大学、広島市立大学、広島女学院大学、安田女子大学、広島国際学院大学、比治山大学、近畿大学、福山大学、山口大学、高知大学、愛媛大学、岡山理科大学、就実大学、早稲田大学、同志社大学、姫路獨協大学、福岡大学、福岡工業大学、九州工業大学
<短大・高専・専門学校>
広島県立技術短期大学校(専門課程)、広島工業大学専門学校、比治山大学短期大学部

採用実績(人数) 2022年 男性 4名、 女性 2名 
2023年 男性 5名、 女性 3名 
2024年  男性 4名、 女性 5名
採用実績(学部・学科) ★工学部
電子情報工学科、電気システム工学科、化学生命工学科、経営工学科

★情報学部
情報工学科、知的情報システム学科、健康情報学科、

★環境学部
環境情報学科

★家政学部
造形デザイン学科、生活デザイン学科

★現代ビジネス学部
現代ビジネス学科

★文学部
人文学部、日本文学科、英語英米文学科、書道学科

★経営学部
経営学科、都市経営学科

★経済学部
経済学科、現代経済学科

★法学部
法学科

★商学部
商学科

★人間生活学部
人間生活学科

★人間科学部
心理学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 5 9
    2023年 5 3 8
    2022年 4 2 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 9 0 100%
    2023年 8 0 100%
    2022年 6 2 66.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp214842/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

三光電業(株)【三光グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン三光電業(株)【三光グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

三光電業(株)【三光グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
三光電業(株)【三光グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 三光電業(株)【三光グループ】の会社概要