最終更新日:2025/4/24

(株)黒龍堂

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 化粧品
  • 不動産
  • 不動産(管理)
  • ホテル・旅館

基本情報

本社
東京都
資本金
3,150万円
売上高
31億4,000万円(2024年3月実績)
従業員
150名
募集人数
若干名

【創業118年】大ヒット束感マスカラからメンズコスメまで、実はオフィスやビジネスホテル経営も!

  • My Career Boxで応募可

2026年春入社のご応募受付は終了いたしました。 (2025/04/18更新)

伝言板画像

2026年春入社のご応募受付は終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
今後の予定が決定次第、こちらの伝言板でお知らせいたします。

◆◆採用スケジュール◆◆
○マイナビからエントリー
 ↓
○会社説明会(参加任意)
 ↓
○本エントリー
MCB(マイキャリアボックス)から
 ↓
○筆記試験(適正検査1など・本社実施)
 ↓
○適性検査2
 ↓
○面接(1~2回・本社実施)
 ↓
○内々定

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    当社ではジョブ型採用を実施しており、原則希望部署への配属となります。

会社紹介記事

PHOTO
近年は若者向けのコスメも開発しています。入社2年目の社員が開発したキングダムの「束感カールマスカラ」が大ヒットし、昨年には「束感ロングマスカラ」を発売しました。
PHOTO
若手社員からベテラン社員まで幅広い年代の社員が働いています。若手社員も自分のアイデアを提案することができる場があるため、最先端の流行を商品化することもできます。

人気コスメヒットの秘密は若手社員の活躍だった!希望部署で着実にキャリアアップ!

PHOTO

自社ビルである黒龍芝公園ビル内に本社を構えています。目の前には緑豊かな芝公園があり、東京タワーも眺められます。

◆若手社員の活躍
 ・入社時から原則希望通りの部署に配属されるジョブ型採用を実施中
 ・自分の経験・スキルに合う部署を選択できるので、キャリア形成がしやすい
 ・一人ひとりを公正な基準で評価するや役割給制度を導入する実力主義の企業
 ・キャリアに関係なく、会議ではアイデアや意見を言うことができる環境
 ・例えば「キングダムの束感カールマスカラ」は当時入社2年目の社員が開発

◆社内制度・福利厚生の充実
 ・完全週休2日制、年間休日125日
 ・カフェテリアプランを採用
 ・企業型確定拠出年金制度を導入
 ・表彰制度や自己申告制度がある
 ・外部研修や公的資格試験の費用は原則会社負担

◆働き方改革の推進
 ・月平均残業時間の短縮
 ・有給休暇は入社時に10日付与
 ・男性社員の育児休暇取得実績あり
 ・産業医の設置

◆データでわかる黒龍堂
 ・男女比     男性 約40%/女性 約60%
 ・平均年齢    男性 38.2歳/女性 34.5歳
 ・勤続年数    男性 13.0年/女性 7.7年
 ・社員年代別割合 20代 30%/30代 25%/40代 19%/50代以上 26%

◆会社の信用力
 ・企業の安全性を示す自己資本比率は84.3%(2024年3月末)
 ・経営が安定し足元がしっかりしているため、事業の多角展開を実現
 ・日本経済団体連合会ほか多数の団体に加盟

◆新たな挑戦
 ・黒龍堂公式オンラインショップの開設
 ・男性用化粧品ブランド「LEVA」を立ち上げ
 ・アジア国の越境EC市場の開拓
 ・通販専売ブランド「CREERINA」を立ち上げ

◆求める人物像
 ・"プロ"になる!という意識を持っている方
 ・組織の変化に柔軟に対応できる方
 ・責任感のある方

会社説明会では様々な部署の先輩社員の話を聞くことができます。
ご興味のある方は、ぜひ会社説明会に参加し黒龍堂のことを知ってください。

会社データ

事業内容
<化粧品事業>
基礎化粧品からメイクアップ用品まで、多種多様な化粧品の開発・製造・販売を行っています。
ハイピッチクレンジングオイルをはじめとする黒龍堂ブランドや束感カールマスカラをはじめとするキングダムブランド、メンズコスメを扱うLEVAさらに通販専売品を扱うCREERINAまで、当社の商品はドラッグストアやバラエティショップ、オンラインショップなどで販売しております。
「お客様が求める商品を販売する」「常に新しいことに挑戦する」姿勢を、処方や技術の開発に活かしています。

<ファシリティ マネジメント アンド クリエイション(FMC)事業>
当社が保有する事業用不動産の賃貸や自社ビルのテナント誘致に加えて、企画管理活用・価値向上にかかる管理業務も行っております。
オーナーという立場で資産の最適化の実現、テナント様や地域社会に対する付加価値の提供に努めています。2011年には、本社ビルのテナント様とともに「CO2排出量の少ない低炭素なビル」を実現し、東京都と経済産業省から表彰を受けました。

<ホテル事業>
池袋に立地するビジネスホテル「ホテルグランドシティ」の運営を行っております。
「安心・安全」「清潔」「おもてなしの心」のサービスを追求して、お客様により満足、信頼していただけるホテルを目指しています。ビジネス、修学旅行、スポーツ団体、インバウンドなど幅広い用途でお客様にご利用いただき、高い客室稼働率を誇っています。品質国際標準規格や食品衛生自主管理制度、消防総監賞など、安全と品質の向上への取り組みが評価され、これまで多数の賞を受賞いたしました。

PHOTO

東京駅前八重洲1丁目東地区市街地再開発事業に一理事として参画中。地上50階/高さ約250m/竣工2026年2月予定。

本社郵便番号 105-0011
本社所在地 東京都港区芝公園2-6-15
本社電話番号 03-3432-0171
創業 1907年
設立 1949年3月26日
資本金 3,150万円
従業員 150名
売上高 31億4,000万円(2024年3月実績)
事業所 【本社】
東京都港区芝公園2-6-15

【営業所】
東京営業所:東京都港区芝公園2-6-15
大阪営業所:大阪府吹田市江坂町1-12-28-203
福岡営業所:福岡県福岡市中央区白金1-6-13

【工場】
福島工場:福島県西白河郡矢吹町赤沢861

【ホテル】
ホテルグランドシティ:東京都豊島区東池袋1-30-7
関連会社 (株)黒龍メンテナンス
(株)キューティス
(株)クレーリナ
(株)ペガサスコーポレイション
(株)日本セラミド研究所
(株)モッピーアンドナナ
平均年齢 36.8歳
沿革
  • 1907年
    • 中国東北部の黒龍江(アムール河)河畔で黒龍堂病院として創業。
      黒龍堂病院を経営中の日本人医師 宮崎雅幹博士によって、あかぎれやしもやけで悩む患者のために「黒龍クリーム」を開発。
  • 1930年
    • 長崎に拠点を移す。
      黒龍本舗として皮膚疾患に悩む人々に無料で黒龍クリームを頒布した後、販売。
  • 1934年
    • 黒龍の名は全国的なものとなり、その需要に応えるため、本舗を東京に移転。
  • 1949年
    • (株)黒龍堂を設立し、東京都中野区に中野工場を竣工。
      「薬効クリーム 黒龍」の全国販売を開始。
      大阪営業所、福岡営業所を設置。
  • 1959年
    • 東京都小平市に東京工場を竣工。
  • 1961年
    • 肌のトラブルを整える基礎化粧品「ハイピッチシリーズ」を発売。
  • 1963年
    • 中野工場を閉鎖し、東京工場に集約。
      メイクアップ化粧品を発売。総合化粧品メーカーへ。
  • 1964年
    • 中野工場の跡地に「黒龍中野ボウル」を竣工、経営の多角化が始まる。
      素肌美づくりのポイント化粧品「ワンポイントシリーズ」を発売。
  • 1970年
    • 東京都港区に「黒龍芝公園ビル」を竣工、本社を移転。
      貸ビル経営に進出。
  • 1971年
    • 東京都中野区に「黒龍中野マンション」を竣工、賃貸マンションを経営。
  • 1972年
    • 東京都中央区八重洲の本社跡地に「黒龍八重洲ビル」を竣工、貸ビルとして経営。
  • 1973年
    • 高級メークアップ化粧品「ヴィヴィシリーズ」を発売。
  • 1974年
    • 東京都豊島区池袋に「ホテルグランドビジネス(現・ホテルグランドシティ)」を竣工、ホテル経営に進出。
  • 1991年
    • 東京工場を閉鎖し、福島県西白河郡に福島工場を竣工。
  • 2001年
    • 機能性メイクアップ化粧品「プライバシーシリーズ」を発売。
  • 2002年
    • 「ハイピッチ ディープクレンジングオイル」を発売。
      「ハイピッチブランド」が新に生まれ変わる。
  • 2005年
    • 「ポイントマジック プレストパウダー」を発売。
  • 2008年
    • 東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業に参画を開始(準備組合設立)。
  • 2009年
    • 経済産業省「省エネルギー優秀事例全国大会」において、経済産業局長賞を受賞。
  • 2011年
    • 「東京都地球温暖化対策計画書制度」優秀事業所(AAA)として都知事表彰を受ける。
      黒龍芝公園ビルが「東京の低炭素ビルTOP30」に選出される。
  • 2013年
    • 黒龍芝公園ビルが「CO2排出量の少ない中小低炭素モデルビル」に選出される。
  • 2016年
    • 貸ビル事業部からファシリティ マネジメント アンド クリエイション事業部(FMC事業部)に改称。
      ホテルグランドシティが「基準適合認定建築物」として認められる。
  • 2017年
    • ホテルグランドシティが「消防総監賞」を受賞。
  • 2020年
    • 黒龍堂化粧品公式オンラインショップを開設。
      権利変換計画認可に伴い「黒龍八重洲ビル」を解体。
  • 2022年
    • 「キングダム 束感カールマスカラ」を発売。
      男性用化粧品ブランド「LEVA」を立ち上げる。
      中国を中心とした越境ECにて、当社化粧品の販売を開始し海外進出を果たす。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.3
    2021年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 2 4
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 27.8%
      (18名中5名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
○新入社員研修
入社後、約2カ月間にわたって当社のすべての事業部を回って研修を行います。当社への理解を深めながら、社会人となることの心構えや会社組織の一員としての意識を身に付けてもらいます。
また、外部主催のビジネスマナー講座を受講し、社会人として基本的な知識・スキルなどを修得してもらいます。

○その他
社員が業務に必要な能力・スキルを修得するため、外部研修への参加を推奨しています。原則、受講費用は会社が負担します。
自己啓発支援制度 制度あり
○通信教育支援
会社が指定する通信講座の受講料および検定試験の受験料を負担します。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、岩手大学、岡山大学、金沢大学、北里大学、群馬大学、芝浦工業大学、筑波大学、東京工業大学、東京電機大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、東洋大学、法政大学、明治大学、山形大学
<大学>
青山学院大学、麻布大学、大阪大学、大阪国際大学、神奈川大学、金沢大学、九州産業大学、京都大学、京都産業大学、熊本学園大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸国際大学、駒澤大学、埼玉大学、芝浦工業大学、上智大学、昭和女子大学、専修大学、玉川大学、千葉経済大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、東京女子大学、東洋大学、日本大学、福島大学、文化学園大学、法政大学、星薬科大学、武蔵大学、武蔵野大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、桃山学院大学、立命館大学、早稲田大学

採用実績(人数)     21年  22年  23年  24年  25年
----------------------------------------------
院了  2名   2名  1名  1名  1名
大卒  2名   5名  2名  4名  2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 0 3 3
    2024年 0 5 5
    2023年 1 2 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 3 0 100%
    2024年 5 0 100%
    2023年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp215025/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)黒龍堂

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)黒龍堂の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)黒龍堂と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)黒龍堂を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)黒龍堂の会社概要