予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさん、こんにちは。坂田信夫商店 採用担当の西田です。弊社ページをご覧いただき、誠にありがとうございます。*会社説明会にご参加ください!セミナー画面より各日程にお申し込みをお願い致します。
黄金生姜はすりおろしても変色しにくく、鮮やかな黄色を保持。辛味が強く、繊維が少ないのが特徴。紅生姜や甘酢生姜のほか調味料なども自社で製造しています。
●生産現場の仕事「自然相手に試行錯誤。模索する時間も学びと思える」生産部で生姜の生産を行っています。より良い品質の生姜をより多く作り出すのが最大のミッション。水やりや施肥、保湿のための藁敷きなど日々の作業はたくさんあります。生姜は土の中で育ち、収穫までその姿を見られないので、掘り起こす10月下旬~11月の段階で、1年間の成果が明確になります。気候は年々変わるので、去年のメモをもとに作業をするだけでもダメ。自然相手の作業は頭を悩ますことが多いのも事実です。それでも、品質のいい生姜をたくさん作るためにどうすべきか、日々考えて作物や土と対峙していくのは、仕事の醍醐味だと思います。当社は5品種の生姜を1グループ4~5名で育てています。収穫が終わると、グループごとに出荷量や品質グレードをチェック。人件費や資材費など経費換算も行い、グループの利益を算出して評価します。自分たちだけでなく、他のグループのやり方を知るのもいい勉強です。経験を積むほどにリーダーの考え方で品質や量に差が出るのかもしれないと感じるようになりました。働きながらたくさんの学びがあり、バランスのとれた農業経営の感覚を身につけられるのも当社の魅力だと思います。(生産部 谷山朋岳 2017年入社)●製造現場の仕事「製造工程を経て自社の味を守る。お客様のおいしいのために」第一工場では紅生姜や甘酢生姜の平切りなどを製造しています。これまで製造を一通り経験し、今は調味液の製造に携わっています。全国のスーパーなどに製品をお届けするため、決められた数量を製造しています。1日の生産数は家庭用製品で約1万8000個です。紅生姜や甘酢生姜などは生姜を一旦塩漬け保存し、その後カット。塩抜きの工程を経て加工します。加工の段階で塩抜きした生姜と調味液を合わせ製品となります。今は当社の味を司る調味液製造を勉強中。紅生姜や甘酢生姜は脇役とはいえ、お客様から「こんな料理に合わせたらおいしかった」といった声をいただくこともあり、うれしく思います。当社はジョブローテーションがあり、みんなが同じレベルの知識や技術を持っています。ひとつのことだけでなく、幅広い仕事ができるので、日々学びや発見があり新鮮です。これからも経験を重ねて会社全体の事業を習得し、後輩を指導できるような存在に成長していければと思います。(製造部 第一工場 植野宙 2018年入社)
当社は、生姜の栽培・加工・販売を行っている会社です。しょうが生産量日本一の高知県で創業より75年、全国の多くのお客様に弊社の商品を届けてまいりました。今後は全国展開も視野に入れながら、安心・安全な商品作りに努めてまいります。食を通じてお客様から愛され信頼される企業を目指してまいります。
当社の生姜はさまざまな人気商品として全国に流通しています。自分が手掛けた商品が店頭に並んでいるのを見ると、感慨もひとしおですよ。
男性
女性
<大学> 高知大学、高知工科大学、美作大学、東京農業大学 <短大・高専・専門学校> 高知学園短期大学、土佐情報経理専門学校、高知開成専門学校、高知県立農業大学校、龍馬情報ビジネス&フード専門学校、大分県立農業大学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp215276/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。