最終更新日:2025/3/18

社会福祉法人偕恵園

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 外食・レストラン
  • 専門店(食品・日用品)

基本情報

本社
神奈川県

仕事紹介記事

PHOTO
職員の人の好さが売りの法人です。福祉系以外の学校や前職から、入職されたが多く、それぞれ特技を生かして活躍しています。
PHOTO
法人本部・偕恵・偕恵シグナルがある建物は、2017年に全面改修し綺麗です・また、県立四季の森公園に隣接しており、いつも自然を感じれます。

募集コース

コース名
支援員・介護職員 募集コース
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 支援員

障害者施設での利用者が自分らしい生活が送れるよう日常生活の援助(食事、排せつ、レクリエーション、健康維持活動など)を行い、また、利用者の方の能力と適性に合わせて、取り組みたい活動の場(仕事や作業や運動の場)を提供することで、健やかにお過ごしいただく事を支援します。

配属職種2 介護職員

特別養護老人ホームのご入居者さまが、安心して自分らしい日常生活を送れるよう、必要な援助・介護を行います(食事介助・入浴介助・排泄介助・生活介助・レクリエーションなど)。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. 施設見学会

  3. 体験実習

  4. 採用試験(筆記,面接)

  5. 内々定

日程がスムーズにいけば、施設見学から内々定まで2週間程度です。

内々定までの所要日数 1週間以内
筆記・面接試験後 1週間以内に通知
選考方法 施設見学・職場体験をしていただき、その後(後日)、面接、筆記試験(人物重視の採用です)を行い選考します
選考の特徴
  • 選考で筆記・適性検査なし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書、資格証明書(資格を持っている場合)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

・2026年卒業見込みの方:新卒
・卒業後3年以内の方:第2新卒

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 支援員4名・介護職員1名
募集の特徴
  • 既卒者を積極採用
  • 転居を伴う転勤なし

説明会・選考にて交通費支給あり 体験実習時間には時給1,162円支給します。
内定式の参加に際して遠方在住の方には交通費支給します(条件あり)

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

支援員(入所施設)、大卒、介護福祉士

(月給)211,100円

208,100円

3,000円

介護職員(特別養護老人ホーム)、大卒、介護福祉士

(月給)236,100円

208,100円

28,000円

○支援員(入所施設)、大卒、介護福祉士
・基本給:208,100円
・資格手当(一律):3,000円

○介護職員(特別養護老人ホーム)、大卒、介護福祉士
・基本給:208,100円
・資格手当(一律):15,000円
・特例処遇改善手当(一律):13,000円

〇下記、モデル月収例にて詳しく記載しています。

  • 試用期間あり

3ヶ月
※給与等の待遇は正式登用と変わりません。

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 大卒・有資格(介護福祉士)・賃貸住居・扶養者なし の場合
○支援員(入所施設/通所施設)
・基本給:208,100円
・夜勤手当:24,000円(月平均3回)(←通所施設は無し)
・資格手当:3,000円
・住宅手当:10,000円

◇月給:245,100円
・賞与:年4.5ヶ月
◇年収試算:
月給245,100円×12ヶ月+賞与936,450円=387万7,650円
(月平均:÷12ヶ月= 32万3,137円)

○介護職員(特別養護老人ホーム)
・基本給:208,100円
・夜勤手当:48,000円(月平均4回)
・資格手当:15,000円
・住宅手当:10,000円
◇月給:26万8,000円
・賞与:年4.4ヶ月
◇その他
・処遇改善手当(基本・特定・特例)あり(条件によって額が異なる)
◇年収試算:
月給268,000円×12ヶ月+賞与792,000円=400万8,000円
(月平均:÷12ヶ月=33万4,000円)+処遇改善手当
諸手当 扶養手当・住居手当・通勤手当・時間外手当・宿日直手当・資格手当・年末年始特別手当・処遇改善手当・特定処遇改善手当・他

【夜勤手当】
障害系:1回8,000円(月3回程度)・高齢系:1回12,000円(月4回程度)
昇給 年1回(4月):3,000~6,000円程度
賞与 年2回6月と12月に支給
○障害系:年4.5カ月
○高齢系:年4.4カ月
(2023年度実績)
休日休暇 ○通所事業部門 
 ・原則として4週7休制(各施設の勤務表による) 年末年始6日。
○入所事業部門(障害者支援施設「偕恵」・特別養護老人ホーム「椿寿」)
 ・変形労働時間制(シフト制)適用、原則として9~10日/月の休暇
○共通
 ・有給休暇 採用初年度は12日支給。(勤続年数に応じ増加)
  2年目:13日/3年目:14日/4年目:16日/5年目:18日/6年目以降:20日
 ・リフレッシュ(夏季)休暇3日
 ・慶弔休暇等
 ・育児休業
 ・介護休業制度あり
待遇・福利厚生・社内制度

永年勤続表彰(5年・10年・15年・20年・30年・40年)制度あり。賞金・特別休暇付与。
住宅手当(賃貸のみ)月額10,000円。

  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
屋内禁煙

勤務地
  • 神奈川

勤務時間
    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働37.5時間以内/週平均

    ・実働時間:
    障害系は1日7.5時間・週37.5時間
    高齢系は1日8時間・週40時間。

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
教育制度 ○新採用職員研修
○施設内専門研修
(感染症予防研修、人権研修、障がい者総合支援法に関する研修、障害をもつ子供の家族と支援について)
○施設外専門研修(高齢者支援セミナー、自閉症連続研修、医療基礎知識セミナー(摂食嚥下障害)、新任介護職員基礎研修会)
勤務地 入所施設
偕恵(障害者入所施設):横浜市旭区上白根町783番地
椿寿(高齢者入所施設(特養)):横浜市旭区上白根町792番地4

通所施設
障害者福祉サービス事業所(障害者通所施設)
・偕恵シグナル:横浜市旭区上白根町783番地
・偕恵いわまワークス:横浜市保土ケ谷区岩間町1-7-15
・横浜市つたのは学園:横浜市緑区長津田町2327番地
最寄り駅別 ◇偕恵・偕恵シグナル・椿寿
・JR横浜線「中山駅」よりバス10~15分
・相鉄本線「鶴ヶ峰駅」よりバス20~25分

◇横浜市つたのは学園
・JR横浜線・東急田園都市線「長津田駅」より徒歩8分

◇偕恵いわまワークス
・相鉄本線「天王町駅」より徒歩3分
・JR横須賀線「保土ケ谷駅」より徒歩10分

問合せ先

問合せ先 社会福祉法人 偕恵園 法人事務局
〒241-0001
神奈川県横浜市旭区上白根町783番地
TEL:045-442-5288
Fax:045-442-5298
URL https://kaikei-en.com/
E-MAIL k-hjk@blue.ocn.ne.jp (法人事務局)
交通機関 「JR横浜線 中山駅より」
相鉄バス(鶴ヶ峰駅行き、または、よこはま動物園行き)または、横浜市営バス(よこはま動物園行き)→長坂バス停→徒歩3分
「相鉄本線 鶴ヶ峰駅より」
相鉄バス(中山駅行き)→長坂バス停→徒歩3分

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人偕恵園

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人偕恵園の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人偕恵園と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人偕恵園を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ