初任給 |
(2024年04月実績)
支援員(入所施設)、大卒、介護福祉士
|
(月給)211,100円
|
208,100円
|
3,000円
|
介護職員(特別養護老人ホーム)、大卒、介護福祉士
|
(月給)236,100円
|
208,100円
|
28,000円
|
○支援員(入所施設)、大卒、介護福祉士 ・基本給:208,100円 ・資格手当(一律):3,000円
○介護職員(特別養護老人ホーム)、大卒、介護福祉士 ・基本給:208,100円 ・資格手当(一律):15,000円 ・特例処遇改善手当(一律):13,000円
〇下記、モデル月収例にて詳しく記載しています。
3ヶ月 ※給与等の待遇は正式登用と変わりません。
|
モデル月収例 |
大卒・有資格(介護福祉士)・賃貸住居・扶養者なし の場合 ○支援員(入所施設/通所施設) ・基本給:208,100円 ・夜勤手当:24,000円(月平均3回)(←通所施設は無し) ・資格手当:3,000円 ・住宅手当:10,000円
◇月給:245,100円 ・賞与:年4.5ヶ月 ◇年収試算: 月給245,100円×12ヶ月+賞与936,450円=387万7,650円 (月平均:÷12ヶ月= 32万3,137円)
○介護職員(特別養護老人ホーム) ・基本給:208,100円 ・夜勤手当:48,000円(月平均4回) ・資格手当:15,000円 ・住宅手当:10,000円 ◇月給:26万8,000円 ・賞与:年4.4ヶ月 ◇その他 ・処遇改善手当(基本・特定・特例)あり(条件によって額が異なる) ◇年収試算: 月給268,000円×12ヶ月+賞与792,000円=400万8,000円 (月平均:÷12ヶ月=33万4,000円)+処遇改善手当 |
諸手当 |
扶養手当・住居手当・通勤手当・時間外手当・宿日直手当・資格手当・年末年始特別手当・処遇改善手当・特定処遇改善手当・他
【夜勤手当】 障害系:1回8,000円(月3回程度)・高齢系:1回12,000円(月4回程度) |
昇給 |
年1回(4月):3,000~6,000円程度 |
賞与 |
年2回6月と12月に支給 ○障害系:年4.5カ月 ○高齢系:年4.4カ月 (2023年度実績) |
休日休暇 |
○通所事業部門 ・原則として4週7休制(各施設の勤務表による) 年末年始6日。 ○入所事業部門(障害者支援施設「偕恵」・特別養護老人ホーム「椿寿」) ・変形労働時間制(シフト制)適用、原則として9~10日/月の休暇 ○共通 ・有給休暇 採用初年度は12日支給。(勤続年数に応じ増加) 2年目:13日/3年目:14日/4年目:16日/5年目:18日/6年目以降:20日 ・リフレッシュ(夏季)休暇3日 ・慶弔休暇等 ・育児休業 ・介護休業制度あり |
待遇・福利厚生・社内制度 |
永年勤続表彰(5年・10年・15年・20年・30年・40年)制度あり。賞金・特別休暇付与。 住宅手当(賃貸のみ)月額10,000円。
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
- 社宅・家賃補助制度あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
敷地内すべて禁煙
屋内禁煙
|
勤務地 |
|
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- 資格取得に積極的な人
- チームワークを重視する人
- 冷静に物事を判断できる人
|
採用情報提供方法の特徴 |
|
教育制度 |
○新採用職員研修 ○施設内専門研修 (感染症予防研修、人権研修、障がい者総合支援法に関する研修、障害をもつ子供の家族と支援について) ○施設外専門研修(高齢者支援セミナー、自閉症連続研修、医療基礎知識セミナー(摂食嚥下障害)、新任介護職員基礎研修会) |
勤務地 |
入所施設 偕恵(障害者入所施設):横浜市旭区上白根町783番地 椿寿(高齢者入所施設(特養)):横浜市旭区上白根町792番地4
通所施設 障害者福祉サービス事業所(障害者通所施設) ・偕恵シグナル:横浜市旭区上白根町783番地 ・偕恵いわまワークス:横浜市保土ケ谷区岩間町1-7-15 ・横浜市つたのは学園:横浜市緑区長津田町2327番地 |
最寄り駅別 |
◇偕恵・偕恵シグナル・椿寿 ・JR横浜線「中山駅」よりバス10~15分 ・相鉄本線「鶴ヶ峰駅」よりバス20~25分
◇横浜市つたのは学園 ・JR横浜線・東急田園都市線「長津田駅」より徒歩8分
◇偕恵いわまワークス ・相鉄本線「天王町駅」より徒歩3分 ・JR横須賀線「保土ケ谷駅」より徒歩10分 |