最終更新日:2025/4/7

(株)ワット・コンサルティング

  • 正社員

業種

  • 人材派遣・人材紹介
  • 建設
  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • インテリア・住宅関連
  • 商社(インテリア・住宅関連)

基本情報

本社
東京都
資本金
5,000万円
売上高
50億400万円
従業員
1024名(2024年5月)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【内定まで最短二週間!】業界No.1の研修制度とフォロー体制!☆年間休日125日&育休取得率4年連続100%☆【文理一切不問!】

【内々定まで最短2週間!】【文理不問】会社説明会の予約受付を開始しました! (2025/03/06更新)

伝言板画像

みなさん、こんにちは!
ワット・コンサルティング 採用担当です!

現在、会社説明会の予約受付中です!
少人数制でお席に限りがあるため、是非お早めにエントリーください。

文系・理系は一切問いません!関心をお持ちの方はお気軽にお越しください。
採用担当者一同、皆さんとお会いできることを楽しみにしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 研修制度

    業界No1の研修であなたをサポート!未経験者が8割を超える当社でも国家資格合格も多数輩出しています。

  • 安定性・将来性

    12年連続増益で従業員数は千名を突破しました!上場企業グループで安定した経営基盤の中運営しています。

  • やりがい

    様々な建物に携わる為自身が携わった建物が地図に残ります。社会貢献+手に職で長く働いていただけます!

会社紹介記事

PHOTO
なにかをはじめたい方、“事務+α”の仕事を学んでみませんか?自社スクールで2カ月間にわたって、技術者出身の専任講師から学べぶことが出来ます!
PHOTO
日本を代表する建造物をつくり、未来に残す仕事!大手企業と安定した取引を行っており、スケールの大きなモノづくりに携われます!

スクールで2カ月間みっちり学べる!知識ゼロから、一生モノのスキルが手に入ります

PHOTO

「多くの社員は『やりがいの大きな仕事をしたい』『手に職をつけたい』という理由で入社しました。地道に努力を続けられる方なら、必ず成長できます」と味岡さん。

当社は2003年の設立以来、建設業界に特化した人材育成や人材サービスの提供に注力しています。自社研修センターで未経験者を一から育てあげ、たくさんの技術者を業界に送り出してきました。スーパーゼネコン5社をはじめ、多くのゼネコンやサブコンから厚く信頼されています。有名なオフィスビルや商業施設、空港、競技場など、幅広い建設プロジェクトの舞台裏で当社の社員が活躍しています。

インフラ整備や街づくりを支える仕事は、時代が変わってもなくなることはありません。建設業界には高い安定性と大きな将来性があるといえます。ところが、業界は慢性的な人手不足に陥っています。技術者の高齢化や労働人口の減少により、人材の確保はさらに厳しくなっていくでしょう。そんななか、私たちは「2050年の日本をつくる人を育てる」という理念を掲げ、建設業界の発展に貢献していきたいと考えています。業界のDXにも力を注ぐ予定であり、その一環としてドローンプロジェクトを進めています。

当社の社員は取引先のプロジェクトに出向いて働くので、多彩な案件から自分にぴったりのものを見付けられます。さまざまなクライアント先で働けば、幅広いスキルが身に付くでしょう。「個を活かせる企業」というビジョンのとおり、自分の「やりたい」「なりたい」を実現しやすい環境です。

当社では、建築・土木系学部以外の学生も大歓迎です。実際、社員の8割以上は知識ゼロで入社しています。入社後は2カ月にわたる手厚い新人研修があり、スクール並みのカリキュラムで朝9時から夕方6時まで学びに集中できます。2000種類のコンテンツが揃うeラーニングや、資格取得の支援制度も用意しています。知識ゼロからの挑戦がハンデになることはありません。

このように、当社は社員ファーストの風土が根付いている会社です。横の連携もスムーズで、若手社員は配属先が異なる仲間ともWeb座談会やSNSで交流を図っています。孤独を感じることなく、安心して長く働けるでしょう。その証拠に、社員の定着率は83.2%。当社でなら、管理マネージャーやCAD事務の仕事を通して日本のインフラ整備や街づくりを支えるという、大きなやりがいを味わえるでしょう。

〈人財開発部 採用課/味岡 敏之さん〉

会社データ

プロフィール

2003年、「技術者の、技術者による、技術者のための会社」をコンセプトに立ち上げたワット・コンサルティング。
今も、そしてこれからも本質的にそのコンセプトは変わりません。
建設技術者の高齢化、若手不足が深刻となるなか、2011年に未経験者を育成する「若手育成プロジェクト」を発動し、業界随一の自社オリジナル研修制度「ワット・スクール・オブ・エンジニアリング」により、これまで数多くの技術者を建設業界へ送り出してきました。
また、建設業界における労働人口減少への対策として、女性、高齢者、海外人材の積極的な活用、ブランク支援などにより、建設業界にワットのDNAは増え続けております。
また、先輩社員の中には、ITやアパレル、メーカー、製造、ホテルのサービススタッフなど幅広い業界からの転職も多数あり様々なバックグラウンドを活かせる環境があります。是非皆さんも学問や部活、アルバイトで身に着けた強みを弊社で生かしてみませんか?

弊社ではスーパーゼネコンと呼ばれる大手建設会社をはじめ、
日本を代表する企業とのお取引があります。(下記は一例です)

◎ゼネコン:鹿島建設、大林組、大成建設、竹中工務店、
      清水建設、三井住友建設、長谷工コーポレーション、
      戸田建設、西松建設、鴻池組、飛島建設、東急建設、
      フジタ、安藤ハザマ 他
◎サブコン:高砂熱学工業、新日本空調、三機工業、新菱冷熱工業、
      きんでん、九電工、関電工 他

事業内容
  • 技術派遣
1.建設技術者の人材派遣事業
2.有料職業紹介事業
3.建設技術研修事業
4.建築・建築設備の設計・積算受託事業
5.建築・建築設備の工事請負事業

【許可】
労働者派遣事業許可番号 派-13-304593
有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-304267
特定建設業東京都知事許可(特1) 第150734号

【登録】
一級建築士事務所 東京都知事登録 第50675号
登録電気工事業 東京都知事届出 第2011203号

【認定】
ISO14001認証取得
オートデスク認定トレーニングセンター
優良派遣事業者認定 第2014020(02) 号

【No.1を取得しました】
未経験者向け研修カリキュラム期間No.1
未経験者向け研修カリキュラム総時間No.1
※日本マーケティングリサーチ機構調べ
調査期間/2020年9月_指定領域による検証調査

PHOTO

民間の職業訓練機能として、これまで数多くの未経験者を技術者として送り出してきた当社であれば、都市を代表する建物づくりに未経験から携わることが可能です。

本社郵便番号 104-0033
本社所在地 東京都中央区新川1丁目10-14 FORECAST茅場町 3F
本社電話番号 03-3537-8711
設立 2003年
資本金 5,000万円
従業員 1024名(2024年5月)
売上高 50億400万円
事業所 ◆東京第一・第二・第三営業所
東京都中央区新川1丁目10-14 FORECAST茅場町 3F

◆札幌営業所
札幌市中央区北一条西5-2-9 北一条三井ビル8F

◆仙台営業所
仙台市青葉区花京院1-1-5 オークツリー花京院11F

◆名古屋営業所
名古屋市中村区名駅南1-17-23 ニッタビル7F

◆大阪第一・第二営業所/大阪研修センター
大阪市西区北堀江1-19-1 八光心斎橋AIRビル4F

◆福岡営業所/福岡研修センター
福岡市博多区店屋町6-17 ランダムスクエア2 3F

◆横浜営業所/建設DXセンター
横浜市神奈川区栄町10-35 Jプロポートサイドビル4F

◆東京研修センター
中央区新川1-10-14 FORECAST茅場町1F

◆ワットスタジオ
中央区新川1-3-2 AS-2ビル 1F・2F

◆さいたま日本語教育センター
さいたま市大宮区桜木町4-242 鐘塚ビル1F

◆工事課
横浜市中区尾上町4-57 横浜尾上町ビルディング5F
主な取引先 鹿島建設、大林組、竹中工務店、大成建設、清水建設、長谷工コーポレーション、三井住友建設、戸田建設、西松建設、鴻池組、飛島建設、東急建設、フジタ、安藤ハザマ、他ゼネコン各社

高砂熱学工業、新日本空調、三機工業、新菱冷熱工業、きんでん、九電工、関電工、他サブコン各社
関連会社 ■(株)ウイルテック
■デバイス販売テクノ(株)
■(株)パートナー
■WILLTEC VIETNAM Co., Ltd.
■WILLTEC MYANMAR Co., Ltd.
■(株)ウイルハーツ
■(株)サザンプラン
■(株)ホタルクス
採用サイト https://wat-recruit.jp/

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 4.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.9時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 10 12 22
    取得者 8 12 20
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    80.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 19.0%
      (42名中8名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
・自社スクール「ワット・スクール・オブ・エンジニアリング」
業界では「専門学校並み」とも評される自社スクールによる研修は「期間2~3ヶ月・総時間326時間」。大手ゼネコン・サブコン出身の専任講師によるカリキュラムと授業も評価され、大手ゼネコン・サブコン、大手鉄道会社など取引先様からもご依頼をいただき、自社の社員以外の方への研修も行っているほどです。他社に例をみない研修制度は「2050年の日本をつくる人を育てる」をミッションに掲げるワット・コンサルティングの象徴ともいえる取り組みのひとつです。
自己啓発支援制度 制度あり
・キャリアパスと資格取得支援制度
ワット・コンサルティングでは、キャリアデザイン講座でも「終身雇用の崩壊により、周囲の変化を待つのではなく、“手に職” “プロフェッショナルとしての自律”を目指し、企業や組織に所属はしても、依存しない生き方、技能や役割を見つけること」を謳っています。自社スクールからの現場デビューに始まるキャリアパスも、経験年数に応じて資格の取得を推奨。教育企画チームにより随時更新されるeラーニングコンテンツ(2020年12月現在2000コンテンツ)と会社負担の資格取得支援を行っています。さらにキャリアパスにおいて特徴的なのが、「大手ゼネコン・サブコンへの転籍」と「キャリアチェンジ・キャリアアップのための求人紹介」です。技術者の視点に立てば、将来ビジョンに大手ゼネコン・サブコンへの転籍やキャリアチェンジ・キャリアアップの転職も大いにあり得ます。会社の立場だけでなく、個人の立場に立って、“手に職” “プロフェッショナルとしての自律”をサポートする。それがワット・コンサルティングのスタンスです。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
・キャリアデザイン研修とキャリアアドバイザーによる定期訪問
現在ワット・コンサルティングの定着率は83.2%(2020年3月末現在)。業界ではトップクラスの数値を維持しています。その背景にあるのが「キャリアデザイン研修の充実」と「キャリアアドバイザーによる定期訪問」です。キャリアデザイン研修とは、若手社員が現場に出る前の「心の準備」として、目的と目標の組み立てをサポートする研修です。建設技術者としての個人の将来ビジョンを明確にし、それに近づくためのコツを学びます。その後、現場に出てからは、キャリアアドバイザーが定期訪問。日々の課題や思い悩むこと、またキャリアプランについて、一人ひとり丁寧にカウンセリングを行っています(キャリアアドバイザーの定期訪問は2019年首都圏より展開。一部地域は営業担当による訪問)。キャリアアドバイザーは「第3者視点を担保しながらコンサルティングを追及。従業員満足の向上に貢献」することをミッションとし、技術社員一人ひとりが生き生きと目標に向かって成長できる環境づくりに向き合っています。
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

全国の大学・大学院、短期大学、専門学校

採用実績(人数) 2024年 43名
2023年 38名
2022年 40名
採用実績(学部・学科) 法学部法律学科
法学部政治学科
総合政策学部
経済学部
経営学部
商学部
社会学部
観光学部
社会学部 メディア学科
国際関係学部
国際文化学部
国際教養学部
文学部 地理学科
文学部 史学科
文学部 文学科
文学部 哲学科
文学部 心理学科
人間科学部
外国語学部 英語学科
外国語学部 フランス語学科
外国語学部 中国語学科
教育・福祉分野の学部
子ども学部
社会福祉学部
家政・生活分野の学部
家政学部 生活科学科
家政学部 食物学科
家政学部 被服学科
環境デザイン科
芸術学部 音楽学科
芸術学部 美術学科・デザイン学科
芸術学部 演劇学科
体育学部
健康科学部
教養学部
理学部 物理学科
理学部 化学科
理学部 生物学科
工学部 電子工学科
工学部 情報工学科
工学部 建築学科
農学部
水産学部
獣医学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 8 35 43
    2023年 12 26 38
    2022年 15 25 40
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 43 12 72.1%
    2023年 38 8 78.9%
    2022年 40 13 67.5%

先輩情報

“建築に関わる仕事”って、設計士だけじゃないんだと思えた
T.S
2024
23歳
近畿大学
文芸学部 文化デザイン学科
CAD事務職
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp215475/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ワット・コンサルティング

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ワット・コンサルティングの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ワット・コンサルティングを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ワット・コンサルティングの会社概要