最終更新日:2025/4/24

(株)モバイルコミュニケーションズ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • ガス・エネルギー
  • 人材派遣・人材紹介
  • 食品

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他文科系
  • 事務・管理系
  • 企画・マーケティング系
  • 営業系
  • 技術・研究系
  • 専門系
  • IT系
  • 教育・保育・公共サービス系

研修担当として皆さんをサポートします!

  • S.I
  • 2018年
  • 玉川大学
  • リベラルアーツ学部 リベラルアーツ学科
  • 人材ビジネス部 研修推進課
  • 研修担当

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 人を育てる仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名人材ビジネス部 研修推進課

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容研修担当

1日のスケジュール
9:00~

出社
研修準備を行います。

9:30~

研修実施

12:00~

お昼休憩

13:00~

研修再開

18:00~

後片付け 添削物の確認 翌日研修準備など…
研修がない日は、研修に使用する資料の作成や報告書のチェックをしています。
エンジニアの皆さんと面談をして、研修に関するヒントをもらうこともあります。

現在の仕事内容を教えてください。

中途入社者・再配属待機者への研修を実施しています。
入社研修では就業規則や会社の組織についてから始まり、会社で使用するツールについて一緒に操作をしながら説明を行っています。
異業種からの転職が多いため、ビジネスメールや電話応対の研修、officeソフトの研修も行っています。
グループワークを取り入れたコミュニケーション力強化のための研修も実施しています。
時には個別カリキュラムを組み、入場先やその人に合わせた研修も行っています。


モバイルコミュニケーションズの入社の決め手を教えてください。

未経験でも様々なことに挑戦できるためです。
事務スキルから技術職まで幅広いため、自分の頑張り次第でどんどんスキルアップできるという点に魅力を感じました。
面接担当者が親切に会社のことについて教えてくれたので、業界未経験でもサポートしてくれそうと思った点も、入社の後押しになりました。
また、通信は人の生活から切り離せないものであるため、今後ますます需要が高まります。
手に職をつけられる、そのための資格取得のサポート(陸特養成課程など)があるという点も嬉しいポイントでした。


業務の中での魅力ややりがい、ここが好き!等を教えてください。

「研修をやってもらえてよかった。」「わかりやすかった。」「またこの研修担当にお願いしたい。」といった言葉をもらえた時にやりがいを感じます。
また、自分たちが行った研修が配属先で役立ったという声を聞くと、モチベーションにつながります。
エンジニアの皆さんの要望を聞きながら新たな研修を考える時間も好きです。研修案を考えるにあたり、他社がどのような研修を行っているのかヒアリングを実施したりしています。


今後のキャリアや展望を教えてください。

基礎的な研修が多いため、よりエンジニアのスキルアップにつながるような研修を取り揃えていきたいと考えています。
モバイルコミュニケーションズにいることが自慢になり、他の方にも紹介したいと思ってもらえる会社となるために、エンジニア・社員の成長につながる研修を実施していきたいです。
また、スキルアップした方が新しいエンジニアへスキルを教えるなど、エンジニア同士のつながりを密にするための仕組みも考えていきたいと思っています。


就活生にメッセージ

挑戦する気持ちを大事にしてください。挑戦するからこそ新たな知識・スキルを得て成長することが出来ます。
私も未経験・異業種の挑戦に一歩踏み出すときはとても勇気がいりました。でも一歩踏み出したことで楽しさややりがいを見つけることが出来ました。
困ったときには周りの人たちが助けてくれます。ミスは挽回できます。
少しでも「楽しそう」・「やってみたいな」と思う気持ちがあるのなら、ぜひ勇気を出して一歩踏み出してみてください。
そう思えたのがモバイルコミュニケーションズであれば、私が全力でフォローします!
ぜひ一緒に頑張りましょう。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)モバイルコミュニケーションズの先輩情報