最終更新日:2025/4/21

阿蘇製薬(株)

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 薬品
  • 商社(薬品・化粧品)
  • 日用品・生活関連機器
  • 医療用機器・医療関連
  • 商社(文具・事務用品・日用品)

基本情報

本社
熊本県
資本金
5,000万円
売上高
会社規定により非公開
従業員
175名

「人へ、世界へ、そして未来へ。」世界をフィールドに、新たな医療分野の開拓に挑んでいます。

  • My Career Boxで応募可

<東京勤務!営業職募集!>エントリーをお待ちしております! (2025/02/12更新)

この度は、当社「阿蘇製薬」にご興味をお持ち頂きありがとうございます!

ご興味がある方は、是非エントリーの上、説明会にご予約ください!
皆さまからのご応募をお待ちしております!!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    年間休日120日以上、完全週休2日制、社宅・家賃補助や退職金など福利厚生が充実しています。

  • 製品・サービス力

    救急用絆創膏など、全国展開する企業様のプライベートブランド製品を数多く製造しています。

  • 安定性・将来性

    国内最大手の救急用絆創膏メーカーとしての地位を築き、海外展開も進めています。

会社紹介記事

PHOTO
救急絆創膏をはじめ、傷ケア分野で全国トップクラスのシェア(自社調べ)を誇る同社。常に新しい発想で医療の可能性を追求し、高品質の製品を提供し続けている。
PHOTO
救急絆創膏のほか、サージカルテープや防水フィルム、磁気絆など日常で使われる製品のほか、医療関係先に向けた製品の取り扱いもあり、充実のラインナップだ。

“人と人を優しく結ぶ医療”をテーマにしたものづくりで社会に貢献

PHOTO

「『失敗なくして成長なし』と言われるように、失敗を恐れずにチャレンジしてほしいですね。特に若いうちは失敗から学び、成長してください」とエールを送る久木社長。

ナショナルブランドの救急絆創膏をはじめ、さまざまな製品のOEMを手掛ける当社では、大手総合スーパーやドラッグストア、コンビニエンスストア、ホームセンターなど、全国展開する企業様のプライベートブランド製品を数多く製造しています。
阿蘇製薬が大切にしているのは、「信頼の製品づくり」、「高品質の追求」、「常に前進」、「世界の医療に貢献」の4つの約束です。直接肌に貼るものを製造していることから、安全・安心にお使いいただける製品を提供し続けることやお客様が求める価格帯でより良い資材や素材を厳選できるよう努めています。
当社は米国やフィリピン、メキシコに製造拠点を持ち、海外展開も進めています。欧州でもオランダに営業拠点を設け、海外事業と相互にシナジー効果を発揮する事業展開を進めることで、自社グループ製品を中心に、国内外の医療分野に貢献したいと考えています。
これからの製品づくりのテーマは「多様性」。例えば、世代や職業などでニーズを細分化し品質を追求することで、市場価値を高めていくことも重要です。すでにリテールストア様を中心に、多様性を意識した製品づくりを進めている最中。新しいアイデアや企画力を持ち、幅広い製品へと展開する力が求められる今、若い力に大いに期待しています。
(代表取締役社長 久木 康裕)

当社の営業の強みは、品質レベルが高く、長年に渡り信頼を得ているところです。
製品の提案から発売まで一貫して関われるのもやりがいのひとつ。パッケージデザイン考案や販売後のフォローまで、各プロセスで取引先の方々との繋がりを生み、仕事を通じてあたたかいコミュニケーションを育むことができます。デザインや納期調整など苦労しながらも製品が完成し、棚に並べられた時の達成感は大きなもの。営業のモチベーションになります。
一方、年間休日は120日以上、基本的に土日祝が休みなので、しっかりとリフレッシュできています。休日は趣味に没頭できる時間があるなど、プライベートを大事にできる環境がありますね。
社内には、知識や経験が豊富な先輩方が多く、何か困った時にはすぐに相談しやすい雰囲気があります。風通しが良く、惜しみなく教えてくれる社風があるのも心強いですね。
(営業部 東京営業所 小田)

会社データ

プロフィール

弊社は1950年、外用薬デルモーゲンを主力商品として設立以来、
1960年には国内初の救急用絆創膏を開発し、
今日では国内最大手の救急用絆創膏メーカーとしての地位を築き上げました。

さらに1990年代には米国フロリダ州サラソタ市、その後フィリピン・セブ島、
また2006年にはメキシコ国ホアレス市に海外の生産拠点を開設し、
日本国内で蓄積してきた生産技術を基盤に、
国内外の急激な経済情勢の変化に対応してまいりました。

現在も企業をとりまく経済環境はさらに厳しくなっており、
各企業はむずかしい対応を迫られておりますが、
私どもは、医薬品業界に携わる企業として、
新しい技術による新しい製品を開発することだけではなく、
地球環境にやさしい製品づくりをしていくことが、
企業の社会的責任を果たす大切なことだと考えております。
更には新しい医療産業の分野を開拓することによって、
より一層、社会に貢献していきたいと考えております。

事業内容
救急用絆創膏などの医療品製造
本社郵便番号 869-1101
本社所在地 熊本県菊池郡菊陽町津久礼91-1
本社電話番号 096-232-2131
設立 1950年(昭和25年)10月
資本金 5,000万円
従業員 175名
売上高 会社規定により非公開
事業所 <東京営業所>
〒150-0036 
東京都渋谷区南平台町16-25 養命酒ビル6階
電話番号 03-5422-3256(代) 
FAX番号 03-3461-4111

<大阪営業所>
〒530-0041 
大阪市北区天神橋1丁目19-8 MF南森町3ビル3階
電話番号 06-6882-3440(代) 
FAX番号 06-6882-3441

<九州営業所>
〒816-0831 
福岡県春日市大谷1丁目24-1
電話番号 092-572-4261(代) 
FAX番号 092-572-8061
沿革
  • 1939年 11月
    • 久木 不二男、高含鉄黄土および黒色顔料の発明。
      特許第130679号及び第130900号により恩賜発明賞受賞、
      同年熊本に久木化学工業(株)を設立
  • 1949年  5月
    • 外用薬デルモーゲンを開発(特許第185320号)製造を開始
  • 1950年 10月
    • 阿蘇製薬株式会社を設立
  • 1960年 11月
    • 救急用絆創膏を製造開始
  • 1968年  9月
    • 殺菌消毒綿を製造開始
  • 1971年  1月
    • 本社工場を熊本県菊池郡菊陽町に新築移転,救急用絆創膏の量産体制の基礎を確立
  • 1972年  1月
    • 皮膚清浄綿を製造開始
  • 1973年  6月
    • 東京営業所開設
  • 1976年  1月
    • 医薬品,ウオノメ絆創膏を製造開始
  • 1976年  6月
    • 本社第二次増築工事を完成
  • 1979年  6月
    • 第三次増築工事完成.これにより,救急用絆創膏のバルク製造・検査・滅菌・包装・出荷の一貫体制工場および新製品群の関連工場を完成
  • 1979年 11月
    • 貼付式磁気治療器『磁気絆』を製造・販売開始
  • 1981年 11月
    • 非固着性眼科医療材『アイパッド』を開発,発売
  • 1983年  6月
    • 本社第四次増築工事を完成
  • 1985年  9月
    • 傷につきにくい非固着性滅菌不織布絆創膏『ワンタッチパッド』を製造・販売開始
  • 1991年  8月
    • ASO CORPORATION アメリカ・サラソタ工場を落成
  • 1993年  8月
    • ASO PHILIPPINES,INCを落成
  • 1994年  2月
    • 創傷被覆材固定用の滅菌済み透湿性透明フィルム『防水フィルム』を製造・販売開始
  • 1995年  3月
    • ASO CORPORATION
      アメリカ・エルパソ工場、メキシコ・ホアレス工場を落成
  • 1997年  2月
    • TEXAS ASO CORPORATIONオーストラリアTGA(GMP)認証取得
  • 1997年 11月
    • ASO CORPORATION ISO9001認証を取得
  • 2004年  1月
    • 殺菌消毒剤『エフゲン』を製造・販売開始
  • 2004年  6月
    • 本社工場 ISO9001認証を取得
  • 2005年 11月
    • 本社工場 ISO13485認証を取得
  • 2008年 10月
    • 管理医療機器家庭用創傷パッド「クイックパッド」を発売開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 3 4
    取得者 0 3 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 17.9%
      (28名中5名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・社内研修
・社外研修(3日程度)
・OJT研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
熊本大学
<大学>
大阪工業大学、関西外国語大学、九州看護福祉大学、九州ルーテル学院大学、京都外国語大学、熊本大学、熊本学園大学、熊本県立大学、久留米大学、国士舘大学、駒澤大学、尚絅大学、昭和薬科大学、崇城大学、東海大学、東京農業大学、長崎大学、日本体育大学、福岡大学、福岡工業大学、法政大学、山口大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
熊本県立技術短期大学校、熊本高等専門学校、実践女子大学短期大学部、福岡工業大学短期大学部

採用実績(人数)
   2021年 2022年 2023年 2024年 2025年(予)
-----------------------------------------------------------------------------
大卒  2名   ―   ―    ―    ―
高卒  2名   2名   2名    ―   8名
採用実績(学部・学科) 法学部 商学部 工学部 経済学部 文学部 看護福祉学部 総合管理学部 生命科学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 2 0 2
    2022年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 2 0 100%
    2022年 2 1 50.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp215678/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

阿蘇製薬(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン阿蘇製薬(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

阿蘇製薬(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 阿蘇製薬(株)の会社概要