最終更新日:2025/4/28

社会福祉法人松原愛育会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 医療機関

基本情報

本社
石川県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 社会学部
  • 医療・福祉系

障害を持つ方の支援は、とても幅広い。

  • E.K
  • 2017年入職
  • 北陸学院大学
  • 人間総合学部 社会学科
  • 生活支援センター雪見橋
  • 地域で暮らす利用者の支援・就労支援等

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名生活支援センター雪見橋

  • 仕事内容地域で暮らす利用者の支援・就労支援等

応募のきっかけ・松原愛育会の強み

〈応募のきっかけ〉
 社会福祉に興味があり、ゼミの担当教授より松原愛育会の求人情報を頂き、応募させていただきました。
 福祉の仕事というと、食事や入浴の介助等の身体的介護のイメージが強くありましたが、私が配属された事業所では、就労支援事業所や一般企業で働く利用者の就労支援や掃除の仕方・お小遣いの使い方などの生活支援等のさまざまな支援を行なっています。
 障害福祉の仕事に就いたことで、障害を持つ方の支援はとても幅広いものだと知ることができました。

〈松原愛育会の強み〉
 支援での行き詰まりや悩みがあった際は、上司、同僚が親身になって相談に乗ってくださいます。
 1人で悩むことなく、チームで助け合いながら仕事ができます。


この仕事をしていて良かったと思う瞬間

 利用者の買い物や通院の同行、掃除の手伝い等支援をした際、「ありがとう」と言葉をかけていだだけることが、この仕事をしていて良かったと思う瞬間です。


この仕事の大変なところ

 利用者に聴力に障害のある方がおり、コミュニケーションのとり方に悩むことがあります。
 手話やジェスチャー、筆談を用いてコミュニケーションをとっていますが、うまく伝わらないこともあります。
 今以上に手話の知識を増やしたり、他に利用者がよりわかりやすい伝え方がないか考え、工夫して支援をしていきたいと思います。


今後の目標

 より良い支援が提供できるよう、専門的知識を深めるために、社会福祉士の資格取得を目指したいです。


学生さんへのメッセージ

 就職活動ではさまざまな不安、悩みがあると思います。大学OBや自分の周りですでに仕事に就いている家族、友人等たくさんの人に意見を聞いて、自分に合う就職先をじっくり探すことが大切だと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人松原愛育会の先輩情報