最終更新日:2025/5/22

社会福祉法人いづみ福祉会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
京都府

仕事紹介記事

PHOTO
若いスタッフも多く、お互いに助け合える関係!職場は賑やかな一体感で溢れています。ぜひ私たちと一緒に、働いてみませんか?
PHOTO
ご利用者お一人おひとりによって求められる対応もさまざまです。ご利用者に寄り添いながら支援を行うことで、充実感ややりがいにつながります。

募集コース

コース名
支援職員
【ワーキングセンターいづみ】[生活介護・自立訓練・就労継続(B型)]または【いづみ児童デイサービス】[放課後等デイサービス]で支援職員として勤務していただきます。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 【ワーキングセンターいづみ】支援職員

実際に現場に出て、ご利用者への支援をしていただくのが支援職員の仕事です。
日中の支援で、ワーキングセンターいづみ[成人の方が働く通所の事業所]に通われる障害者への支援、また、ご家族に対する相談等に携わっていただきます。

■パン作り
■草木染めや手織り
 など、ご利用者と一緒に仕事をしたり、またご利用者が楽しめる活動として、
■レクリエーション(創作活動やゲームなど)
■カラオケ
■音楽療法
 などの取り組みがあります。

ご利用者の送迎後には、1日の記録などの事務作業や会議、翌日の作業や活動の準備を行います。
いづみ福祉会では、福祉系学部卒以外の職員もたくさん在籍しており、入職後に資格を取得する職員もいます。

さまざまな人材が集まることで、ご利用者への支援がより豊かなものになると考えています。ご利用者の人生に寄り添い、共に歩むことで、自分自身の経験や学びにも繋がります。

配属職種2 【いづみ児童デイサービス】支援職員

実際に現場に出て、ご利用者への支援をしていただくのが支援職員(療育指導員)の仕事です。
日中の支援で、いづみ児童デイサービス[児童療育を提供している事業所]に来られる障害児への支援、また、ご家族に対する相談等に携わっていただきます。
※資格要件あり(下記参照)

地域の学校または支援学校の放課後・休日(土曜日)等の時間を利用し、
■日常生活に着目した活動(掃除,おやつの準備・片付け,手洗い,衣類をたたむ 等)
■調理
■公共交通機関の利用訓練
■仕事の体験
 などを行っています。

ご利用者の送迎後には、1日の記録などの事務作業や会議、翌日の作業や活動の準備を行います。

さまざまな人材が集まることで、ご利用者への支援がより豊かなものになると考えています。ご利用者の人生に寄り添い、共に歩むことで、自分自身の経験や学びにも繋がります。

※資格要件(1~5のいずれか必須)
1.「社会福祉士」の資格を有する者
2.「精神保健福祉士」の資格を有する者
3.小学校、中学校、高等学校又は中等教育学校の「教諭」となる資格を有する者
4.大学の学部で、社会福祉学,心理学,教育学若しくは社会学を専修する学科又は
  これらに相当する課程を修めて卒業した者
5.大学院において、社会福祉学,心理学,教育学若しくは社会学を専攻する研究科
  又はこれらに相当する課程を修めて卒業した者

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 一次選考:実習・作文

  3. 最終選考:役員面接

  4. 内々定

選考方法 〈一次選考〉1日体験実習(※1)、簡単な作文(※2)
   ※1 先輩職員と一緒に、ご利用者の作業や活動を体験してみましょう   
   ※2 あなたの思いを聞かせてください!

〈最終選考〉役員面接(個別)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書(写真貼付)、成績証明書、卒業(見込)証明書
健康診断書(内々定後に提出)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集対象者は、2026年3月卒業見込の方、あるいは卒業後3年以内の方

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

福祉について学んでおられない方も多数勤務されています。
研修制度が充実しており、上司・先輩のフォローもあります。ご安心ください。

必要な免許・資格 普通自動車運転免許(AT可):ご利用者の送迎に必要です

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

支援職、大学卒・大学院了

(月給)205,000円

190,000円

15,000円

支援職、短大・専門卒

(月給)199,000円

184,000円

15,000円

支援職、大学院了[有資格者]

(月給)212,000円

197,000円

15,000円

*大学院了[有資格者]について:臨床心理士など院卒が条件となる
資格所有者の場合の初任給です。
*既卒者は、最終学歴により上記と同額を支給
 同業種での経験により、優遇
*処遇改善加算手当として毎月一律15,000円支給

  • 試用期間あり

6カ月
試用期間中も同条件(ただし、賞与の支給はなし)

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 ● 大卒入職2年目 244,710円
  基本給(191,750円)
  処遇改善加算手当(15,000円)
  資格手当〔介護福祉士〕(5,000円)
  時間外勤務手当(約7,460円:月平均5時間)
  住居手当(21,000円)
  交通費(4,500円)

● 大卒入職5年目 254,990円
  基本給(195,600円)
  処遇改善加算手当(15,000円)
  資格手当〔社会福祉士〕(7,000円)
  時間外勤務手当(約9,130円:月平均6時間)
  住居手当(21,000円)
  交通費(7,260円)

● 大卒入職13年目 [管理職] 380.280円
  基本給(245,000円)
  処遇改善加算手当(20,000円)
  資格手当〔社会福祉士〕(7,000円)
  職務手当〔副施設長〕(55,000円)
  住居手当(21,000円)
  扶養手当(22,000円)
  交通費(10,280円)

[2025年度]
諸手当 通勤手当(上限15,000円/月)
住居手当(上限21,000円/月)
扶養手当(例:月あたり/配偶者:10,000円、子ども[第3子まで]:6,000円)
職務手当
資格手当
時間外勤務手当
宿直手当(4,000円/宿直を行った際に都度支給)

[2025年度]
昇給 年1回(4月)
賞与 ・年2回(6月、12月)
  年間3.8カ月+人事評価〈~160,000円〉

[2024年度]
年間休日数 124日
休日休暇 休日:完全週休2日制
   GW暦通り
   年末年始(12/29~1/3) 《年間124日》

休暇:夏期休暇(2日)
   年次有給休暇(初年度10日)
   産前産後休暇
   育児・介護休暇
   慶弔休暇

[2024年度]
待遇・福利厚生・社内制度

各種社会保険完備
退職金制度(企業年金基金など)
ライフサポート倶楽部加入(旅行・スポーツ・買い物などに関する優待)
健康診断費用全額補助(協会けんぽ指定検診)
インフルエンザ予防接種費用補助
法人内親睦会費補助

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

就業場所により、敷地内禁煙あり

勤務地
  • 京都

勤務時間
  • 8:20~17:20
    実働8時間/1日

    「ワーキングセンターいづみ」の勤務時間です。
     8:20~17:20 実働8時間(休憩60分)

    「いづみ児童デイサービス」の勤務時間は、以下の通りとなります。
     9:30~18:30 実働8時間(休憩60分)

採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり

問合せ先

問合せ先 社会福祉法人 いづみ福祉会
総務部 採用担当 土井 知恵
〒619-1143
京都府木津川市加茂町観音寺石部8番地
TEL:0774-66-4114

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人いづみ福祉会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人いづみ福祉会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人いづみ福祉会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人いづみ福祉会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。