予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
***************************こんにちは。全国共済農業協同組合連合会福島県本部(愛称:JA共済連福島)の採用担当です。2026年新卒採用の応募受付を開始しました。まずはマイナビよりエントリーをお願いします。ご応募お待ちしております。***************************
有給休暇の取得を推進している上に、連続5日の特別休暇も取得でき、仕事もプライベートも充実しています!(左:平岡さん・右:廣田さん)
小学校までを愛知県で過ごし、中学校からは福島県で過ごしました。私にとってはどちらも故郷ですが、福島で働きたいと思い、JA共済連福島への入会を決意しました。現在は普及推進部門に所属し、福島県内の実績表の作成や共済キャンペーンに関する業務、広報誌の制作などを行っています。1年目の時に先輩に手伝っていただきながら、初めて広報誌を校了まで持っていけたことが成功体験ですね。また、自分の仕事がJAのためになっていると感じた時や、上長や先輩に広報誌の記事を褒めていただけた時にやりがいを感じます!また、当会は上長や先輩との距離が近く、意見のすり合わせもできるフラットな環境であると感じます。事業企画部の地域活動支援グループでは、農業者向けのイベントや、お子さん向けのイベントを開催し地域貢献活動にも力を注いでいます!今後は上長や先輩から自分が受けた恩を、後輩に返していくことが目標です。(平岡 宗祥さん/事業企画部 普及企画グループ・2023年入会)私の祖父が農家で幼い頃からJAが身近な存在でした。東日本大震災で被災した際、加入していた建物の共済が祖父の家の再建に役立ったことや、こども共済が資金の一部となり大学へ進学できたことが印象に強く残っています。そのため、卒業後は地元に貢献することができて農家の方々を助けられる仕事を希望し、その中でも土日祝休みで休暇制度や福利厚生も充実している当会を選びました。現在は事務指導部門の業務を担当し、担当するJAを定期的に訪問し事務のサポートを行っています。自分より経験を積んだ方々と接するため、常日頃から知識を蓄えハキハキとした対応を心がけており、その甲斐あって徐々に頼りにしていただけるようになりました。また、新入職員向けの研修会でJA共済の「いえ」の保障について説明できた時に自分の成長を感じました。年の近い先輩もベテランの先輩も、どんな質問にも優しく答えてくださるので働きやすい環境です。財形制度などもあり、福島の安定した組織で意義ある仕事に取り組めます。今後は事務の知識を増やし、JAの事務パートナーとして一人前になることが目標です!(廣田 杏奈さん/業務部 業務指導グループ・2023年入会)
JA共済連は、「相互扶助(助け合い)」を理念に掲げ、JAグループの一員としてJAと一体となって共済事業を展開しています。組合員・利用者をはじめ地域で共に生活する人が安心して暮らせるよう、生活を取り巻く様々なリスクに備えて「ひと・いえ・くるまの総合保障」を提供しています。
男性
女性
<大学院> 福島大学、新潟大学 <大学> 福島大学、東北学院大学、東北工業大学、東北福祉大学、仙台大学、新潟大学、宇都宮大学、専修大学、文教大学、駒澤大学、神奈川大学、中部大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp215867/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。