最終更新日:2025/4/3

下花建設(株)【シモハナグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • 建築設計

基本情報

本社
広島県
資本金
2,000万円
売上高
15億円(2023年12月)
従業員
60名
募集人数
1~5名

得意分野は「電力・通信」といった、生活に欠かせない「インフラ部門」。だから、「無くならない」「必要とされる」シゴト!独自の技術力で「よのなか」に貢献。

【全学部全学科対象:「電力・通信」といった生活に欠かせない「インフラ」に関わるシゴト!広島勤務!】 (2025/04/03更新)

伝言板画像

【「電力・通信」はどうやって支えられている?そんなギモンに分かりやすく解説する説明会を実施いたします!】

もしも電気が通わなければ、もしも通信ができなくなってしまったら。
わたしたちの日々の生活は本当に困ってしまいます。このような当たり前の生活を守るために、どんな仕事があるんだろう?その答えがここにあります。

「電力」「通信」「土木」「建築」という四つの「柱」で、地域のインフラを支えている「下花建設」。求められる高い技術力のためには、やっぱり「人」が主役になるべきだと考えています。だから、当たり前ですが、人材の育成にも力を入れ、待遇面も充実、働きやすさの重視など、環境づくりに力を入れています。

「人」がいちばん。「人」が真ん中」。だから、「人」を大切に。
「育てる」環境も整っているので、文系出身者もしっかりと「技術者」に育成。

さあ、お伝えしたいこと、見ていただきたいことがいっぱいあります。
まずは、会社説明会に参加し、ご自身の目でご確認ください。

まずはエントリーからスタート。
また、説明会は、少人数で会話を大切にして行います。
(そのため、ご予約はお早めに!)
また、選考もお互いの会話を重視してまいります。

ぜひ、「下花建設」の説明会にご参加お待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    取り引き先は、大手電力企業。電力・通信系インフラ工事を一手に受注。バツグンの安定性です。

  • 職場環境

    2024年度の年平均有給休暇取得日数は14.9日!、休暇を取りやすい環境。有給は4月から取得可能!

  • 職場環境

    平均年齢は「38.8歳」。ベテランから若手まで。まんべんなく在籍しているので、話しかけやすい雰囲気です!

会社紹介記事

PHOTO
1階エントランスホールにて。地域経済や暮らしに欠かせないさまざまなインフラを支える誇りとやりがいを胸に、ベテランから新米技術者まで幅広い世代が活躍しています。
PHOTO
2018年3月末に竣工した本社新社屋(写真左)。1階エントランスホールには大型のアクアリウムやシモハナグループの歴史や沿革を紹介するミュージアムも設けられています。

“当たり前”の働きがいと幸せを守りながら、“当たり前”のインフラを支え続ける。

PHOTO

「売上げ“倍増”計画に向けて全社一丸で邁進する当社においては、社員一人ひとりが重要な戦力。若手技術者も日々やりがいを実感しながらキャリアアップし続けられます」。

[建築土木・電力・通信の3大インフラ事業を展開]
当社は土木建築工事・電力関連工事・通信関連工事の3事業を展開する総合建設会社です。創業当初は主に土木・建築工事を手掛けていましたが、発電所工事受注を機に電力会社との取引きがスタート。その後、情報・通信分野の急速な発展・普及を受けて、通信関連事業にも参入しました。特に近年は、景観保全や防災を目的とした「電線地中化工事」と、老朽化した高速道・橋梁の架替え加速や5G移行に伴う「通信ケーブルの敷設工事」が急拡大。大手企業との取引も年々拡大し、2031年に創業100年を迎える当社の飛躍を力強く後押ししています。

[売上げ“倍増”を目指し、人材強化と設備投資を加速]
この躍進の契機となっているのが、2015年に掲げた売上げ“倍増”計画。インフラ・物流・小売りなど多彩な事業を展開する「シモハナ」グループの長期成長戦略に伴い策定したもので、当社では成長路線の上記2事業を核とした事業領域のさらなる拡大に注力。従来の「配電線地中化工事」から、より大規模な「送電線を敷設する地中化工事」にも参入し、専門メーカーへの技術者派遣や設備投資を重ねながら、より高度な技術力・設備力の獲得に努めてきました。

[成長環境と福利厚生の両輪で推進する“人づくり”]
中でも当社がもっとも注力してきたのが、人づくりです。組織の士気を高める年2回の全社研修に加え、さまざまな制度・環境を整備して社員一人ひとりの着実なスキルアップを後押し。資格取得に関わる費用の社費負担はもちろん、内容に応じた資格手当て制度も完備し、例えば建築・土木両方の1級施工管理技士有資格者には毎月3万円以上を支給しています。同時に、福利厚生のさらなる充実化を目指し、中小企業ではまだ珍しいLTD制度(休職者の収入補償制度)を導入。順調な事業成長を背景に近年は年3回のボーナス支給も定着し、年間休日の拡充とともに、社員の努力と成長にしっかり報いる万全の体制づくりを進めてきました。

また、社員の定着もよく、年齢や立場を超えて誰もが自由闊達に意見し合える風通しの良い風土も浸透。土木建築・電力・通信という社会インフラを支える誇りを胸にのびのびと活躍する若き技術者たちの成長を、これからも全社一丸でしっかりと支えていきたいと考えています。

専務取締役 折口裕樹
   

会社データ

プロフィール

当社は1931年に創業。以来94年間、「お客様第一主義」を経営理念とし、公共工事および中国電力の協力会社として、「電力」「通信」「土木」「建築」の幅広い分野で実績を重ねてきました。
人々の安全で快適な暮らしに直結する電力・通信インフラを支える「電力」「通信」「土木」「建築」技術。そこには何より、誠実で堅実な仕事が求められます。技術によって、お客様とその先にいるカスタマーとの信頼をつなぐ。その確かな遂行力が、当社の最大の強みと言えます。

事業の中でも、近年は特に「電力線の地中化工事」および「電気通信工事」が成長しています。
当社が手がける市街地の電力線地中化工事は、現在、有望技術分野として特に注目を集めているのですが、背景にあるのは、景観の形成や災害対策に対する関心の高まり。特に、ここ数年、毎年のように気候変動の影響が私たちの生活を脅かしているのは、みなさんも実感されているでしょう。そんな中、安定したライフラインの確保のためにも、無電柱化を進める声はますます大きくなっていて、国も「無電柱化」を大きく後押ししています。
このように電力線の地中化は、時代の要請です。当社でも、これからの当社の成長を支える事業と位置づけ、その強化に努めています。

そんな当社を支えるのが、「人」。
人が働きやすい環境づくりに力を入れています。また、今後も毎年新卒の採用活動に努め、人材育成に力を注いでいきます。
待遇や職場環境の改善は、常に「人」を大切にという視点で実施。例えば、「利益」を社員へ還元する決算賞与のしくみや、万が一長期の休職をせざるを得ない場合に収入を補償する、全国でも珍しい「LTD制度」など。また、隔週土曜は必ず休み(年間休日113日)にするなどは社員にも大変喜ばれ、また、風通しも良くなり、若手がどんどん意見を言える環境が生まれています。社内の雰囲気は、以前にも増して明るくなっています。
フレッシュな空気が社内中を包み、皆が協力して同じ目標に向かって、前へ前へと進んでいっている。当社は、そんな会社です。

事業内容
【地中ケーブル工事】
市街地の景観づくりおよびライフラインである配電線を台風や地震などの災害から守るため、既存の配電線を地中へと埋設する工事を手掛けています。
また、低圧ケーブルから工場などの超高圧・特別高圧ケーブルの敷設・接続や管路・推進などの土木工事の設計から施工まで、豊富な実績と技術力によりお客様のニーズに合わせて対応しています。

【通信工事】
加速度的に進行する情報通信ネットワークのインフラ整備として光ファイバーケーブル・メタル通信ケーブル回線の設計施工。FTTHの設計施工(ケーブル敷設・接続・試験)およびメンテナンスを手掛けています。
長年の経験で培った技術力でお客様のニーズに合った最適な環境を構築します。

【土木関連工事】
中国電力発注の幹線鉄塔敷地整備工事や広島県、広島市発注の下水道築造工事、各種管工事、舗装改良工事、公園整備工事、急傾斜地崩壊対策工事など、多岐にわたる土木工事から周辺地域における安全確保を目指し、社会に貢献します。

【建築関連工事】
ビル、事務所、倉庫などの新築、増築工事および校舎の外壁改修、台風被害の復旧工事など豊富な実績を評価いただき、官公庁から民間まで多岐にわたる建築工事を受注しています。


≪主な取引先≫
中国電力(株)
中国電力ネットワーク(株)
(株)エネコム
(株)アドプレックス
(株)中電工
(株)エネルギアL&Bパートナーズ
中電工業(株)
日本通信エンジニアリングサービス(株)
アサガミ(株)

≪関連会社≫
シモハナ物流(株)
電力調査(株)
シモハナ測量設計(株)
(株)九動
下花物産(株)
(株)ヒロコン
下花商事(株)
シモハナパートナーズ(株)

PHOTO

建築土木、電力、通信の3大インフラ事業を展開。写真は、光ファイバーケーブルの接続工事。ネットワーク社会に欠かせない事業です。

本社郵便番号 731-4323
本社所在地 広島県安芸郡坂町横浜中央1丁目6番30号
本社電話番号 082-820-1111
創業 1931年(昭和6年)
設立 1948(昭和23)年9月14日
資本金 2,000万円
従業員 60名
売上高 15億円(2023年12月)
事業所 本社:広島県安芸郡坂町横浜中央1丁目6番30号
坂平成ケ浜事業所:広島県安芸郡坂町平成ケ浜4丁目2番57号
山口営業所:山口県山口市陶4607番11号
岡山営業所:岡山県倉敷市玉島乙島5796-33
株主構成 下花物産株式会社 
主な取引先 中国電力株式会社
中国電力ネットワーク株式会社
株式会社エネコム
株式会社アドプレックス
株式会社中電工
平均年齢 38.0歳
関連会社 シモハナ物流株式会社      下花物産株式会社
電力調査株式会社       株式会社ヒロコン
シモハナ測量設計株式会社   株式会社九動
シモハナパートナーズ株式会社 下花商事株式会社
  
         
沿革
  • 1931年1月
    • 下花米吉個人経営により、土木建築請負、海上運送を開業
  • 1937年1月
    • 関西石油合資会社専属請負に従事
  • 1941年6月
    • 陸海軍御用商人として、土木建築業に従事
  • 1952年4月
    • (株)下花組に組織変更
  • 1964年6月
    • 資本金500万円に増資
  • 1965年1月
    • 下花建設運輸(株)に社名変更
  • 1970年6月
    • 運輸部門(下花運輸(株) 現:シモハナ物流(株))を分離。下花建設(株)に社名変更
  • 1983年7月
    • 一級建築士事務所登録
  • 1990年3月
    • 資本金、2,000万円に増資
  • 1990年11月
    • 宅地建物取引業者登録
  • 1992年4月
    • 本社を坂町10680番65(現表示:坂町横浜中央一丁目6-30)に移転
  • 1993年2月
    • 電気工事業者登録
  • 1993年3月
    • 広島県電気工事工業組合加入
  • 1995年7月
    • 電気通信工事業者登録
  • 2008年9月
    • 坂町平成ケ浜事務所を開設
  • 2010年8月
    • 山口営業所開設
  • 2011年1月
    • 岡山営業所開設
  • 2024年6月
    • 福岡営業所開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (11名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員導入研修、安全衛生教育、受験費用を支給
自己啓発支援制度 制度あり
対象の資格に対して、資格手当を支給
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
福岡大学、福岡工業大学、愛媛大学、広島国際学院大学、九州共立大学、西日本工業大学、関西大学、東海大学、広島工業大学、広島大学、関西学院大学、広島修道大学
<短大・高専・専門学校>
呉工業高等専門学校、広島工業大学専門学校

採用実績(人数)      2022年  2023年  2024年  2025年(予)
大卒    -     -     1名    -

専門学校卒 3名    3名    3名    3名
採用実績(学部・学科) 土木工学科、建築工学科、電気工学科、商学科など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 0 4
    2023年 3 0 3
    2022年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 3 1 66.7%

先輩情報

入社1年目!「通信」工事の担当をしています。
A.Y
2024年
22歳
電気工学科 卒業
工事部(通信担当)
光ファイバーケーブルの保守・敷設など、通信環境を整えるシゴト
PHOTO

取材情報

当たり前の暮らしを支える誇りを胸に躍動する、“見えざるプロフェッショナル”たち。
地下~地上でライフラインを支える、三者三様の成長の軌跡。
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp215979/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

下花建設(株)【シモハナグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン下花建設(株)【シモハナグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

下花建設(株)【シモハナグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
下花建設(株)【シモハナグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 下花建設(株)【シモハナグループ】の会社概要