最終更新日:2025/4/15

(株)アベックス

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 重電・産業用電気機器
  • 金属製品
  • 機械
  • 機械設計

基本情報

本社
広島県
資本金
1,000万円
売上高
35億円
従業員
96名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【奨学金返済支援制度あり】" 歯車装置で世界の産業に力を与える " 超大型やさまざまな産業機械向け歯車装置を一貫生産しています!大卒248,000円!!

広島で100年以上の歴史と実績を持つ安定した会社です。3/4、12、17 WEB説明会開催。お話してみませんか! (2025/02/12更新)

伝言板画像

★──────────────────────────★
 ☆─ーエントリー・説明会予約受付中──☆
☆──────────────────────────☆
初任給は、大卒248,000円以上!!
WEB説明会 3/4、12、17、対面説明会3/27 (工場見学もできます)
を開催予定にしております。ご希望の日程をお知らせください。

このたびは数ある企業の中から弊社にご興味をお持ちいただきまして、
ありがとうございます!

当日は、会社概要の説明、工場見学の他に仕事内容についてなど
ご質問がございましたらお応えいたします。

まずはお気軽にエントリーください!
内々定まで最短2週間で選考実施中です!

将来を担う人材に積極的に投資することで社会に貢献します。


モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    歯車装置の技術ノウハウの蓄積と革新に取り組んでいます。

  • 安定性・将来性

    広島で100年を超える歴史と実績を持つ安定した会社です。まずはお話してみませんか!

  • 職場環境

    奨学金返済支援制度を実施、社員の健康をサポートするために社内ジム、ゴルフシミュレーターを設置しました

会社紹介記事

PHOTO
2004年に社名をアベックスと改め、2018年には創業100周年を迎えた当社。「若い社員を中心に、次の100年に向けて新たなスタートを切りました」(阿部社長)
PHOTO
重いものを持ち上げたり、樹脂やゴムなど負荷のかかるものを練ったり、大きな力が必要なときに欠かせないのが歯車装置。9割以上を自社設計で手がけています。

" 誇りを持った豊かな企業人に " をテーマにみんなでレベルアップを目指します!

PHOTO

技術の蓄積と革新に努め、付加価値の高いものづくりに挑んでいます。技能検定や資格取得サポートもあるので、技術者としてしっかりレベルアップできる環境です。

当社が造っているのは歯車装置です。と言っても、ピンとくる人は少ないかもしれません。歯車装置そのものを目にする機会はあまりないでしょう。しかし、産業機械にとっては必要不可欠な存在です。例えばプラスチックなどの原料を造る機械、あるいはクレーンのような運搬機械、これらは電気モーターなどの原動機だけでは、大きな力を出すことができません。そこで、力を増幅させるための装置を使います。これが歯車装置なのです。

当社は1918(大正7)年に創業し、2018年に創業100周年を迎えました。その歴史の中で培ってきた技術の蓄積を財産に、現在は主に大型機械向けの歯車装置を手がけています。直径1~2mの大きな歯車こそが、当社の得意分野。しかも設計から加工・組立・試運転・出荷まで、一貫生産できる体制を整えていることも特色です。大手の製鋼メーカー・重工メーカーなど、多くの取引先と太いパイプを持ち、納入実績も世界中に及びます。

世代交代が進む中、当社では30代の課長、40代の部長など若いリーダーも増えています。そこで「全員でレベルアップしていこう」と、月次や年次ごとの勉強会も開催。創業100周年の際には、研修旅行として社員全員でドイツに行きました。さらに社員への資格取得支援、ヒューマンスキルを磨くためのバックアップなども惜しみません。100年という歴史に胡坐をかくのではなく、強固な土台づくり、社員一丸となった成長があってこそ、未来への飛躍があると考えています。

これから入社される皆さんには、協調性を持ちながら“個の力”を発揮して活躍してほしい、と期待しています。当社では社員一人ひとりの自主性を重んじており、働き方を自分で決めることができます。つまり、スキルアップやキャリアパスはもちろん、休みの取り方などのワークライフバランスも含め、自分らしく働けるということ。クラブ活動も盛んなので、仲間たちとゴルフ・釣り・野球・ボーリング・スノーボードなどを楽しむこともできます。まずはお会いして、いろいろお話ししませんか? 何気ない会話を通して、あなたの個性もきっと伝わってくるでしょう。
(代表取締役/阿部卓也)

会社データ

プロフィール

身の回りのあらゆるものに使われている歯車。
当社はその中でも、直径2m級の大型歯車を複数組み合わせた
「歯車装置」に特化し、設計から納品までを一貫して行っています。
このような大型の歯車装置が作れる企業は全国でもごく僅か。

創業100年を超えるの歴史と技術力で安定した業績をあげる当社では
共に歩んでくれるフレッシュな人材を求めて増員募集を行います。

ホームページをリニューアル! リクルートサイトが出来ました。
https://www.a-bec.co.jp/abex/recruit/

事業内容
  • 受託開発
当社は2004年に(株)阿部鉄工所から(株)アベックスへ社名変更し、2018年に創業100周年を迎えました。主に樹脂機械用、製鉄機械用、運搬機用など大型産業機械向けの歯車装置を、設計、機械加工、組立、試運転、出荷まで一貫して生産しています。
基本的に一品受注生産で、お客様の仕様に対して弊社の技術もご提案しながら設計製作します。さまざまな制約条件のもとで、お客様に満足していただける製品とサービスをご提供することで各種プラント設備のパートナーとして、認めていただくことが基本と考えています。
歯車装置は技術ノウハウ部分が大きく、技術の蓄積と革新が不可欠です。今後も技術者の養成に重点を置き、技能検定資格の取得などを支援し、働きやすい職場環境を作ることで社員一人ひとりが自立した豊かな社会人となることを目指します。

#アベックス検索ワード
選考直結 スビート選考 春採用 夏採用 広島 西区 地元 ものづくり 歯車 転勤無し 製造業 機械 設計 技術職 メーカー 生産管理 資格取得支援 新卒定着率 インターンシップ

PHOTO

スキルや適性に応じて【設計】または【製造】【生産管理】を担当していただきます。

本社郵便番号 733-0833
本社所在地 広島市西区商工センター8丁目11-50
本社電話番号 082-277-1100
創業 1918年 (大正7年) 4月
設立 1939年 (昭和14年) 1月
資本金 1,000万円
従業員 96名
売上高 35億円
平均年齢 43歳【2024年9月現在】
沿革
  • 1918年4月 (大正7年)
    • 広島市土手町(現広島市南区松川町)にて個人経営として一般機械製造及び発動機修理など創業
  • 1922年10月
    • 機械の重要部品である歯車の鋳放を一掃するため歯切機械を新設し、歯切加工・歯車製作開始
  • 1933年10月
    • 広島市上天満町(現広島市西区上天満町)に工場建設
      減速機及び工作機械(80吋ホブ盤、8尺強力旋盤)の製作開始
  • 1939年1月 (昭和14年)
    • 組織変更で(株)阿部鉄工所を設立し、上天満町に工場統合
      呉海軍工廠造機部の軍需品製作に従事
  • 1941年8月
    • 広海軍工廠造機部監督工場となり、各種冷却器・揚鋲器製作に従事
  • 1943年7月
    • 海軍艦政本部の監督指定工場となり工作機械の製作に従事
      呉・広・佐世保・舞鶴・横須賀各海軍工廠へ納入
  • 1945年8月
    • 7月より芸備線沿線に工場疎開中、8月6日原爆により工場焼失
  • 1946年8月
    • 3月より疎開機械を復帰し、8月より一部業務再開
      平和産業諸機械の修理及び歯車製作に従事
      翌年9月中国電力より発電所用機械器具の部品製作に従事
  • 1948年10月
    • 紡績機械の歯車製作に従事
      翌年3月鉱山機械の歯車製作に従事
  • 1950年1月
    • 製鉄機械の部品及び減速機の製作開始
      同年3月船舶機械の製作に従事、製鉄機械用減速機の製作開始
  • 1964年5月
    • 運搬機用減速機の製作開始
  • 1969年4月
    • 広島市西区中広町に工場建設
  • 1974年12月
    • 広島市西区上天満町に歯車研削工場建設
  • 1980年5月
    • 広島市西区商工センターに組立、機械工場建設、本社及び中広工場移転
  • 1982年1月
    • 広島市西区商工センターに歯車工場建設、上天満工場移転し、商工センターに工場統合
  • 1984年3月
    • 空気予熱機用減速機の製作開始
      同年8月樹脂機械用減速機の製作開始
      翌年6月製鉄機械用減速機及び歯車の輸出開始
  • 1987年1月
    • 関連会社アコー(株)を設立
      同年10月リフト用減速機の製作開始
  • 1991年7月
    • 製鉄機械の製作開始(減速機以外のライン一式)
  • 1999年11月
    • ゴム機械用減速機の制作開始
  • 2004年3月
    • 社名を(株)アベックスに変更
  • 2007年11月
    • (株)二上工作所を関連会社化
  • 2011年2月
    • アコー(株)を吸収合併により統合
  • 2014年4月
    • (株)アベックスホールディングスを設立
  • 2017年6月
    • ものづくり研修センターを開設
  • 2018年4月
    • 創業100周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 1 4
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    33.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.3%
      (12名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、月次研修、年次研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格・免許の受験費用は会社負担
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
資格取得にかかる費用は会社負担となっています
社内検定制度 制度あり
測定コンテスト、技能検定、クレーン検定、玉掛け検定

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
一橋大学、京都工芸繊維大学、早稲田大学、広島修道大学、広島工業大学、広島大学、県立広島大学、玉川大学、久留米工業大学、九州産業大学、九州共立大学、近畿大学、広島国際学院大学、徳山大学、大阪工業大学
<短大・高専・専門学校>
大島商船高等専門学校、呉工業高等専門学校、広島商船高等専門学校

採用実績(人数)      2022年   2023年  2024年
---------------------------------------------------
大卒     3名    1名    1名
短大卒    0名    0名    1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 1 0 1
    2022年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 1 1 0%
    2022年 3 0 100%

先輩情報

これから社会で活躍される皆様へ
橘高祐也
2016年入社
28歳
広島工業大学
工学部機械システム工学科
ギヤ1課
機械加工
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp216020/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)アベックス

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)アベックスの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)アベックスと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)アベックスを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)アベックスの会社概要