最終更新日:2025/4/21

小林工業(株)

  • 正社員

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 機械
  • スポーツ・レジャー用品(メーカー)
  • 金属製品
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
静岡県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 数学・物理系
  • 技術・研究系

”責任感が強く コツコツと努力できる”人です。

  • A.M
  • 2018
  • 29歳
  • 日本大学
  • 物理学科
  • 品質管理課
  • 品質管理(製品の寸法測定,外観検査)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名品質管理課

  • 仕事内容品質管理(製品の寸法測定,外観検査)

現在の仕事内容

毎日、測定室で各部署(工程)から提出された受入検査サンプルを測定しています。主に本社の自動車部品の測定を担当しているため、一日平均60~70個の外観と寸法確認を行っています。(南陵工場での測定も行います。)外観は目視でキズや打痕等がないか、寸法は測定機を用いて製品ごとに決められた基準(規格値)に満たされているか確認しています。検査項目がすべて基準を満たしていた場合はOK品、一つでも欠けていた場合はNG品と判断しています。もしこの段階でNG品が出た場合、社外への不良流出を防ぐために社内で選別を行います。



今の仕事のやりがい

1つは、初見や突発的な測定依頼でもほぼ対応できるようになったことです。2つ目は、自分で不良の流出を未然に防ぐことができることです。私は大学の専攻が機械関係ではなかったので、入社1年目は図面の見方や測定機器の操作を習得するまでに凄く苦労しました。しかし、繰り返し測定を繰り返すことで、半年経った頃には基本を習得することができ、一人でも測定検査も行えるようになりました。そして、自分が検査や測定をすることによって、現場の人が見逃していたり、気が付けなかったりしたNG品や不良を発見し、社外への流出を防ぐことができた時にとてもやりがいを感じます。


この会社に決めた理由

私は、就職活動において重視していたものがありました。1つ目は自分が生まれ育った地元である静岡県内で社会の役に立つ仕事をすること。2つ目は大学で学んだことを活かすことができる仕事。3つ目は、大好きな英語を活かすために、海外進出をしている会社に入社することです。
この3つの条件に、小林工業が合致したため、入社を決めました。
また、会社見学の時に社員同士が仕事中にも楽しい雑談や世間話などをしていて、"社員1人1人の距離が近く、コミュニケ―ションを上手くとりながら働くことができそう!"と思い、決めました。


当面の目標

”社内社外問わず、不良品を出さないこと!”


将来の夢

海外旅行とタイ工場へ行くことです。私は海外へまだ一度も訪ねたことがありません。以前から好きな英語をより得意にして行ってみたい!という強い願望があります。そのため、資金を貯めているのはもちろんTOEICで高得点取得に向けて日々努力しています。
仕事上では、タイ工場に行ってみたいです。現地で活躍している従業員との交流や、観光により日本と異なった文化を知る経験がいつかできると良いなぁ…と強く考えています。


トップへ

  1. トップ
  2. 小林工業(株)の先輩情報