<勅使さん>
「最初に入った会社で長く働きたい」と考えているのなら、企業研究の際に定着率を意識してみると良いと思います。あとは従業員数と採用人数の比率も参考になります。従業員数に対して採用人数が多ければ、辞めていく人が多いという可能性も考えられます。給料や休日などの待遇については、将来のライフプランや求めるワークライフバランスから逆算して「これぐらいは欲しい」というラインを決めておくのもおすすめです。面白そうな仕事はいろいろあると思いますが、明確にやりたいことがないのであれば、人生を軸にして就職先を選ぶというのも一つの方法でしょう。
<尾崎さん>
私は企業研究の際に、企業HPにある先輩社員のインタビューを読んだり、先輩社員との座談会に参加して実際に働いている人の話を聞いたりしながら、「どういう社員がいるのか」「どういうタイプの人が活躍しているのか」に注目していました。座談会では、日々のスケジュールや大切にしていることなどを質問しましたが、人によって視点が異なるので仕事のイメージをより立体的につかむことができましたね。周りの友人たちが内定を取っていくと「早く自分も内定を取らなくては」と焦ってしまいがちですが、周りに流されず、自分の軸を大事にして会社を選んでほしいと思います。