最終更新日:2025/4/2

社会福祉法人えべつ幸誠会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • サービス(その他)

基本情報

本社
北海道

仕事紹介記事

PHOTO
えべつ明友荘の駐車場で七夕祭り。職員みんなで一緒に盛り上げます。
PHOTO
法人職員が集まっての内部研修。若手職員からベテラン職員まで経験豊かな職員がおり、先輩職員のアドバイスを参考に仕事とプライベートを充実させてください。

募集コース

コース名
生活支援員(札幌近郊の障がい者支援)
生活支援員(入所)~障がい者支援施設 えべつ明友荘勤務
生活支援員(通所)~生活介護事業所なでしこ・ななかまど、就労継続支援B型事業所エール勤務
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 生活支援員(入所)

職員がシフト勤務で利用者さんの生活全般(食事・入浴・トイレの介助など)を支援します。また通所事業所より職員が多く、行事(フェスティバル・一泊旅行・クリスマス会や季節の行事等)の企画・立案などを数名でチームを組んで行います。
また月3~4回程度の夜勤等の勤務があります。

配属職種2 生活支援員(通所)

障がいのある利用者さんへの支援(請負作業・体力づくりなどの日中活動)やご自宅までの送迎サービス等を行います。また事業所内の外出行事(調理実習、ランチ会等)の企画・立案などを行います。
また日勤勤務で基本、日曜・祝日はお休みです。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

    エントリー後、当法人のパンフレットや求人票などを送付致します。

  2. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  3. 採用申込・書類提出

  4. 書類選考

  5. 採用試験

  6. 内々定

募集コースの選択方法 採用申込・書類送付を行う際に希望する配属先・職種をお知らせください。                                    
内々定までの所要日数 1週間以内
 採用試験から1週間以内
選考方法 採用試験
 個別面談・筆記試験(一般常識・小論文)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

《個別面談》
  当法人の職員からいくつか質問させていただきます。
《筆記試験》
  一般常識や福祉に関する問題を制限時間内で解答していただきます。
  小論文は、こちらで決めたテーマに沿って原稿用紙(400字)約2枚程度にまとめ
  て記載し、提出していただきます。

提出書類 (1)履歴書(顔写真添付) (2)卒業(見込)証明書  (3)成績証明書 (4)資格証写し (4は提出可能な方のみ)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生
  • 既卒者

・募集対象は2026年3月卒業見込みの方、あるいは卒業後3年以内の方

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 生活支援員(入所・通所)として2~3名
募集の特徴
  • 総合職採用
  • 既卒者を積極採用
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり
  • 転居を伴う転勤なし

新卒で全く福祉の経験や資格のないの方も働いており、勤めてから資格を取得した職員もいます。

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

生活支援員 大卒・大学院了/既卒

(月給)224,500円

184,500円

40,000円

生活支援員 短大・専門学校/既卒

(月給)209,000円

169,000円

40,000円

諸手当の内容
・処遇改善金一律 40,000円
 ※この他にも諸手当がありますので、詳細はモデル月額例をご覧ください。

  • 試用期間あり

試用期間3カ月間あり(試用期間後に10日間の有休が付与されます)

試用期間中も正職員としての給与等は同じです。

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 ■大卒・大学院了/既卒の場合
・基本給  224,500円(処遇改善金を含む)
・住宅手当 15,000円(最大)
・夜勤手当 24,000円(月3回行った場合)/月
          ※夜勤手当は8,000円/回を行った回数に応じて都度払い
・通勤手当 20,000円(最大)
・給食手当 6,100円(20食分)
・資格手当 7,000~10,000円(所定の資格を保有している場合)

 合計 296,600円(総支給額)
 ※ここから、社会保険料、雇用保険料、所得税等が控除されます
 ※給食手当は、事業所内で提供される食事を食べた際、食事代の一部を補助する形で支給されます。

■短大・専門学校卒/既卒の場合
・基本給 209,000円(処遇改善金を含む)
・住宅手当 15,000円(最大)
・夜勤手当 24,000円(月3回行った場合)/月
          ※夜勤手当は8,000円/回を行った回数に応じて都度払い
・通勤手当 20,000円(最大)
・給食手当 6,100円(20食分)
・資格手当 7,000~10,000円(所定の資格を保有している場合)


 合計 281,100円(総支給額)
 ※ここから、社会保険料、雇用保険料、所得税等が控除されます
 ※給食手当は、事業所内で提供される食事を食べた際、食事代の一部を補助する形で支給されます。


諸手当 住宅手当・夜勤手当(入所)・通勤手当・資格手当・給食手当
昇給 年1回(4月)
賞与 2024年度実績 5.3ヶ月分支給
 賞与 年2回 6月 12月 年4.3カ月分 
 決算手当 年1回 3月 1ヶ月分 (※年度によってに変動あり)
その他
 処遇改善金他(390,000円程度/年)6・12・3月で支給(※年度によって若干の変動あり)

寒冷地手当 12月(最大130,000円)
 ※賃貸契約者・持ち家の方が対象
 ※扶養家族がいる・いないで金額が変わります(扶養家族がいない場合は70,000円)。
年間休日数 108日
休日休暇 年間108日(月8~10日)
事前に休日希望を確認し、勤務シフトを決定します。

1年目には10日間の有給休暇が付与されます(3ヶ月の試用期間後)。
半日毎、時間毎(最大5日分)の有給利用も可能です。
毎年の有給使用率(85%以上)
また有給休暇の他に、特別有給休暇(結婚、出産、忌引き、感染症など)を別途支給しています。
 
待遇・福利厚生・社内制度

資格取得のための実習・スクーリングなどの一部を研修扱いとして、応援します!
また北海道民間社会福祉事業職員共済会に加入しており、各種施設の優待や、コンサートチケットの購入などもできます。仕事も大切ですが、プライベートも重要です。色々な特技をもった先輩職員がいるので、プライベートを充実させて仕事にいかして下さい。       
 当法人では江別市の子育て応援企業として、働きやすい職場環境づくりに取り組んでおり、現在、短時間勤務の実施や柔軟なシフト勤務等を行っています。

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
その他、取り組みあり

敷地内駐車場(自家用車内であれば可)

勤務地
  • 北海道

勤務時間
  • 8:00~17:00
    実働8時間/1日

    生活支援員(通所)

    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働40時間以内/週平均

    生活支援員(入所) 
     主な勤務シフト
     日勤 9:00~18:00(休憩12:00~13:00)
     早番 6:30~15:30(休憩9:15~9:45、13:00~13:30)
     ○遅10:00~19:00(休憩13:00~13:30、16:30~17:30)
     夜勤17:15~ 9:15(休憩21:00~23:00)

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には資料を送付
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
教育制度 入社1年目から法人内の研修として、新任職員向けの研修を実施しています(法人内部研修、新任職員研修、医務・事務研修など)。また現場の職員からの意見などを参考にしながら、研修係が内部研修を企画したり、一人ひとりにあった外部研修計画(職員の能力や経験年数などを考慮して)を上司が作成して、参加していただきます。
 その他、当法人ではキャリアアップ制度として、年1回、自己評価と上司による評価を行い、次年度への目標などを個々に設定していきます。資格の取得や経験年数・人事考課などによって、職位(主任⇒係長⇒課長・所長⇒事務局長・施設長⇒統括施設長)も上がっていきます。
永年勤続賞 満10年、満20年、満30年の勤続を迎えた方へ、功労金と特別休暇が付与されます。
研修制度 資格手当を支給している資格を取得するための実習・スクーリングなどについて、1つの資格につき、5日間の特別有給休暇を付与しています。

問合せ先

問合せ先 〒067-0022
北海道江別市江別太562番地の21
社会福祉法人えべつ幸誠会 人事担当 佐藤(さとう)

TEL:011-382-1777
URL https://e-kousei.jp/
E-MAIL meiyusou@e-kousei.jp
交通機関 【バス】
JR江別駅前から
夕鉄バス「南幌東町」行き「夕張」行き 約10分
 えべつ明友荘前で下車徒歩1分

【車】
国道12号線から道道江別長沼線(1056)を 南幌方面へ概ね4キロ

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人えべつ幸誠会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人えべつ幸誠会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人えべつ幸誠会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人えべつ幸誠会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ