最終更新日:2025/3/24

日本ケアシステム(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 商社(精密機器)
  • 住宅(リフォーム)
  • リース・レンタル
  • 専門店(その他小売)

基本情報

本社
三重県
資本金
1,000万円
売上高
10億9,856万円(2024年9月)
従業員
109名(パート65名を含む)
募集人数
1~5名

【三重県中・北勢エリアを中心に、地域に密着した介護・福祉サービスを提供しています】#年間休日120日#文理不問

  • 積極的に受付中

2026年卒新卒採用開始いたしました! (2025/03/11更新)

伝言板画像

皆さん、こんにちは!
日本ケアシステム 採用担当です。

3月に入り、新卒採用を開始いたしました!

・介護・福祉に関わる営業職ってどんな仕事だろう?
・地元で地域に貢献できる仕事がしたい!
・仕事だけでなくプライベートの時間も充実させたいな

と思っていただけたら、是非一度当社の会社説明会にご参加下さい!


3月と4月の会社説明会は下記日程にて開催いたします。


【日程】
 3月18日(火) 14:00~15:00 対面
 3月26日(水) 10:00~11:00 WEBセミナー
 4月2日(水) 10:00~11:00 対面
 4月8日(火) 14:00~15:00 WEBセミナー
 4月15日(火) 14:00~15:00 対面
 4月24日(木) 10:00~11:00 WEBセミナー


皆さんのご参加お待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    地域に密着したトータルサポートをめざし、超高齢社会の介護・福祉に貢献できます。

  • 職場環境

    有給休暇がとりやすいため、プライベートの時間を充実させることができます。

  • キャリア

    資格手当や社内外の研修等キャリアアップを支援する制度が充実しています。

会社紹介記事

PHOTO
三重県四日市市に本社を置き、地域に密着した福祉のトータルサポートをめざしています。福祉用具レンタル、販売、住宅改修、通所介護など幅広い事業展開を行っています。
PHOTO
本社のショールームには実際にお客様が見て、お使いいただけるように、たくさんの福祉用具を展示しています。

お客様が快適な生活を取り戻せたとき、その喜びが、自分の喜びになります。

PHOTO

「仕事を通じて困っている人を助けることができたとき、喜びと充実感を感じるでしょう。人の役に立ちたいと思える方がいいですね。」

「地域に密着したトータルサポートを目指す」これが、当社の社訓です。主に対象としているのは、高齢の方や障がいのある方、そしてご家族の方。福祉用具のレンタル・販売や住宅改修、通所介護(デイサービス)などの社業を通じて、地域の皆様を幸せにすることを目指しています。地域を絞って事業展開しているため、必要なときにより早く、お客様のご要望に応えられるのが当社の強みです。地域貢献活動として、高齢の方の居場所づくり(シニアアミューズメント)や、地元ハンドボールチームのスポーツ支援にも取り組んでいます。

当社で働く営業職の方には、福祉用具専門相談員の資格を取得していただきます。お客様の困り事を聞き取り、適切な取り扱い商品を選定して、ご提案。納品からその後のフォローまで関わる仕事です。提案した福祉用具によって、お客様が快適な生活を取り戻せたときには、ご本人やご家族にとても喜ばれます。歩くのが困難になった方から「去年は桜を見に行けなかったけど、今年は歩行器のおかげで行けたよ」といった声を聴くこともありますね。そのお客様の喜びを分かち合い、共に喜べる方を求めています。

営業職の方に特に大切にしていただきたいのは、誠実さです。必要なのは、上手なセールストークではなく、お客様の困り事を自分事として考え、真摯に取り組む姿勢。お客様の立場に立って考える姿勢があれば、先の提案もできます。例えば、ベッドからの立ち上がりについて相談されたとき、お客様の困り事を考えると、トイレの手すりも必要なのでは?と想像できるのです。また、お客様の状況は千差万別。中には、ご自分の現状を受け入れられず、そんな用具はいらないと言われることもあります。その際は機会を改めるなど、柔軟な対応が必要になるでしょう。ケアマネジャーさんと連携しつつ、どんな状況でも責任を持って、粘り強く取り組むことが求められます。

私達の仕事は、商品を一回提供して終わりではありません。その方の生活に深く関わる、非常に働きがいのある仕事です。こうした仕事を通じて、地域の皆様を幸せにすることが、当社の一番の存在意義です。少しでも、良いサービスを提供できるよう、社員は日々努力しています。共に働いていただける、皆様のご応募をお待ちしております。

(取締役副社長/高畑 成道)

会社データ

プロフィール

弊社は1989年に介護用品・福祉用具の販売を行う会社として設立されました。2000年の介護保険制度の導入と共に、福祉用具レンタル、住宅改修、通所介護サービスを事業展開し、会社規模を成長させてきました。

現在では、本社をはじめ5つの事業所にて、三重県中・北勢地域への在宅福祉サービス事業・病院施設サービス事業を行っています。当社の理念「地域に密着したトータルサポートをめざす」をモットーにこれからの超高齢社会において「地域の皆さま」「地域福祉」へ貢献して参ります。

事業内容
■福祉用具レンタル・販売
ご利用者様が自宅で自立した日常生活を送ることができるように、車椅子・介護用ベッドなどのレンタルや介護用シューズ・杖などの販売を行っています。また、医療機関や福祉施設への介護用品・物品類のご提供もさせていただいております。

■住宅改修
ご利用者様が住みなれた自宅で生活が続けられるように、手すりの取り付けや段差の解消などを行います。

■通所介護
在宅で介護を必要とされる方を送迎して日帰りで施設に通っていただきます。入浴や食事などの日常生活支援や、健康管理・機能訓練及びレクリエーションなどの各種サービスを提供し、ご家族の負担軽減や利用者様の自立を支援いたします。

■シニアアミューズメント
高齢者の方々が集える複合娯楽施設です。社会とつながり、日々の楽しみや充実した生活づくりに寄与します。喫茶コーナー、カラオケルーム、フィットネススペース等があり、本社5階で営業しています。
本社郵便番号 510-0834
本社所在地 三重県四日市市ときわ2丁目12番23号
本社電話番号 059-355-5125
設立 1989年11月13日
資本金 1,000万円
従業員 109名(パート65名を含む)
売上高 10億9,856万円(2024年9月)
事業所 ●四日市営業所
〒510-0834 三重県四日市市ときわ2丁目12番23号(本社ビル2F)

●鈴鹿営業所
〒513-0801 三重県鈴鹿市神戸7丁目8番18号

●北勢営業所
〒510-8031 三重県四日市市川北3丁目1番11号(2F)

●大矢知福祉サービスセンター
〒510-8031 三重県四日市市川北3丁目1番11号

●真菰福祉サービスセンター
〒510-1222 三重県三重郡菰野町大字大強原字柏木3110番地1

●シニアアミューズメント 遊楽館 時和(本社ビル5F)
〒510-0834 三重県四日市市ときわ2丁目12番23号
関連機構 医療法人 社団主体会
社会福祉法人 青山里会
平均年齢 37歳
沿革
  • 1989年7月
    • 日本ケアシステム(株)創立
  • 1989年11月
    • 日本ケアシステム(株)設立(四日市市山田町)
  • 1990年4月
    • 福祉用具及び介護用品、販売サービス開始
  • 1991年2月
    • 在宅介護サービスのシルバーマーク取得
  • 1991年4月
    • 福祉用具及び介護用品、レンタルサービス開始
  • 1991年9月
    • 住宅リフォーム事業開始
  • 1992年4月
    • オリジナル紙おむつ販売開始
  • 1993年6月
    • 本社移転(四日市市城北町)
  • 1995年10月
    • 福祉用具販売サービスのシルバーマーク取得
  • 2000年4月
    • 介護保険制度開始に伴い三重県指定事業所となる
      ・福祉用具貸与事業所・特定福祉用具販売事業所
      ・訪問介護事業所
      ・居宅介護支援事業所
  • 2001年6月
    • 本社移転(四日市市安島)
  • 2002年10月
    • 桑名営業所開設(桑名市益生町)
  • 2003年4月
    • 鈴鹿営業所開設(鈴鹿市西条)
  • 2004年3月
    • 介護付旅行「旅助くん」事業部開始
  • 2004年4月
    • 訪問介護事業所移転(四日市市室山町)
  • 2005年4月
    • 高度管理医療器等販売業・賃貸業許可
  • 2006年4月
    • 古物商販売業許可
  • 2006年4月
    • 介護予防事業の三重県指定事業所となる
      ・介護予防福祉用具貸与
      ・特定介護予防福祉用具販売
      ・介護予防訪問介護
      ・介護予防支援
  • 2006年9月
    • 大矢知福祉サービスセンター開設(四日市市川北)
      ・通所介護
      ・介護予防通所介護
      ・認知対応型通所介護事業(2007年4月)

      北勢営業所移転開設(旧桑名営業所)
  • 2006年9月
    • 北勢営業所(旧桑名営業所)移転
  • 2012年2月
    • 真菰福祉サービスセンター開設(菰野町)
      ・通所介護
      ・介護予防通所介護
      ・地域密着型サービス認知対応型通所介護事業
  • 2013年7月
    • 本社移転(四日市市ときわ)
  • 2014年4月
    • シニアアミューズメント 遊楽館 時和開設
  • 2016年3月
    • 鈴鹿営業所移転(鈴鹿市神戸)
  • 2024年4月
    • 三重県SDGs推進パートナー登録

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.0%
      (10名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
●新入社員研修(会社概要、介護保険制度、法令順守、ビジネスマナー等)
●OJT研修(先輩社員に同行して基礎から仕事を学びます)
●新入社員フォローアップ研修
●商品勉強会、福祉用具展示会
自己啓発支援制度 制度あり
●福祉用具専門相談員資格の取得費用を全額負担します
●会社指定のセミナー・展示会への参加費用を全額負担します
●資格取得を支援しており、会社指定の資格を取得した場合、毎月資格手当を受けることができます
メンター制度 制度あり
新入社員1人に先輩社員1人が業務の習得や会社生活全般の相談フォローを担当します。
社会人としての知識や分からないことも気軽に聞くことができる環境です。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
上司にキャリアを含む相談を実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
三重大学、皇學館大学、四日市大学、名古屋文理大学、鈴鹿医療科学大学、日本福祉大学、愛知淑徳大学、第一工業大学、関西大学、名古屋学院大学、梅花女子大学、神田外語大学、日本体育大学、名古屋芸術大学、同朋大学、東京福祉大学、中央大学、中京大学、金城学院大学、龍谷大学、星城大学
<短大・高専・専門学校>
四日市福祉専門学校、名古屋情報メディア専門学校、名古屋文理大学短期大学部、理学・作業名古屋専門学校、あいち造形デザイン専門学校、大阪スクールオブミュージック専門学校、ベルエポック美容専門学校、至学館大学短期大学部、三重短期大学

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-----------------------------------------
大卒    2名   1名   1名
短大卒             1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 1 0 1
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 2 0 100%

先輩情報

仕事のやりがいは感謝の言葉です
M.N
2022年入社
営業事業部 サービスアシスタント課 モニタリンググループ
モニタリング
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp216689/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日本ケアシステム(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本ケアシステム(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本ケアシステム(株)の会社概要