最終更新日:2025/3/26

主計管工(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • 住宅
  • プラント・エンジニアリング
  • ガス・エネルギー

基本情報

本社
大阪府
資本金
6,000万円
売上高
49.3億円(2024年10月実績)
従業員
108名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

大阪ガス指定工事会社として、人々の暮らしを支える「配管」の設計・施工管理の会社です。

ガス(エネルギー)!設備(水)!空調(風)!あらゆる配管の施工管理で人々の暮らしをつなぎます!! (2025/02/12更新)

伝言板画像

料理やお風呂に必要なガスはどこから来る?
なぜ蛇口をひねるだけで簡単に水が?
室内がいつも快適な温度なのはなぜ?

ズバリ!私たちが配管をつないでいるからです!!

というわけで、私たち主計管工は、ガス・水道・空調など、あらゆる「配管」の設計・施工管理を通じて、人々の暮らしに必要な「ライフライン」をつなぎ続けています!

職種は技術系ですが、自社教育制度と資格取得のサポート体制が整っているので、専門知識は不要です!

また、拠点のすべてが大阪府下にあるので、転勤の心配はありません!

さらに、配管工事は建設業の中でもAI化が困難な業種なので、一度身につけたスキルがムダになることはありません!

以上を踏まえた上で、ボランティアではなく「配管のプロ」として人の役に立ちたいあなた!主計管工で働いてみませんか?!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    仕事に必要な資格は個人の成長スピードに合わせて会社がすべてバックアップします!

  • 職場環境

    拠点のすべてが大阪府下にあるので転勤の心配が一切ありません!車での通勤も可能です!

  • やりがい

    配管という都市インフラを支え続けてきた私たちは、仕事をするだけで人のお役に立つことができます!

会社紹介記事

PHOTO
電力のみに頼らないエネルギーのあり方や環境への配慮に人々の関心が高まり、それに伴うガスのニーズ増加を追い風に、次世代の配管総合企業を目指しています。
PHOTO
大阪市淀川区にある本社をはじめ、摂津市の導管事業部、豊中市のガス設備事業部など、大阪を中心に7拠点。配管の設計や施工管理に関するさまざまな事業を展開しています。

便利で安全な社会と豊かな暮らしを支える、次世代の配管総合企業

PHOTO

「施工管理の仕事を通じて、プライベートでも時間管理への意識が高くなりました」(助口)「休日はランニングや体幹トレーニングでリフレッシュしています」(水澤)

私が入社を決めたきっかけは、「アスファルトの下にあるガス管なんて今まで見たことない!おもしろそう!」と興味を持ったこと。入社前は、ガス管や施工管理の仕事についてまったく知識がありませんでしたが、やりがいを持ち続けてこられたのも、先輩や上司がきめ細やかなフォローをしてくれたからだと思います。
入社直後の私は、話し方から立ち振る舞いまで、すべてにおいて未熟でした。もちろん今もまだまだ未熟ですが、その頃に比べるとかなり成長していると実感しています。というのも、私はもともと人見知りでしたし、人前で話すことが苦手だったから。それが今はむしろ楽しく、上司や先輩、取引先の方など、様々な方たちと積極的に会話することで勉強になると感じています。
また、ガス管工事は安全管理が何よりも重要です。声をかけ合って、常に安全確認をしながら作業をおこなう必要があります。そんなコミュニケーションを取ることが重要な仕事ができているなんて、入社時は想像もしていませんでした。丁寧に指導し、親身になって話しかけてくれた先輩や上司のおかげで、今では自分に自信が持てるようになりました。(導管事業部工事部 助口 亮太 2018年入社)

私の父はハウスメーカーに勤めており、祖父は大工をしています。そんな家族の影響もあって、大学では建築設計を学んでいましたが、教授の薦めで当社を知り、「そうか、建築物以外にも設計の選択肢があるんだ」と気づきました。さらに調べていくうちに、インフラ整備、ガス配管設計のスケール感に興味を持ち、入社を決めたのです。
入社後はまず社内の新人研修で社会人のマナーを、そして大阪ガスの研修で、ガスについての基礎知識やガス管の設計について学びました。また、実際の施工現場の見学もしました。今でも学びに繋がりそうな案件があると先輩が声をかけてくださるので、見学させていただいています。今まさに大阪ガスの設計の資格取得に向けて勉強に取り組んでいるので、そんな先輩の配慮がとてもありがたいです。
今では、さらに多くの案件に携わりたいという意欲も湧いてきています。資格によって設計に携われる案件の幅が広がるので、どんどんチャレンジしていきたいですね。(ガス設備事業部設計部 水澤 健太 2018年入社)

会社データ

プロフィール

1968年の創業以来、半世紀以上の歳月が過ぎる中、主計管工(シュケイカンコウ)は都市ガス導管工事をはじめ、ガス設備工事、給排水衛生設備工事などのさまざまな配管工事を通じて数多くの地域コミュニティの発展に貢献して参りました。

また近年は、電力のみに頼らないエネルギーのあり方や、環境を十分に配慮したライフスタイルの確立など、お客さまのニーズも益々多様化・高度化の一途をたどっています。

弊社はこの産業や暮らしの急激な変化を絶好のチャンスと捉え、この新時代に適応するため進化してゆく事を企業の理念として掲げ、地震や災害に強いエネルギー自立型の施設や住宅関連技術への適応、エネファームや太陽光発電システムのような環境に配慮した製品販売の促進、産業廃棄物の削減に貢献する非開削工法の積極的な導入など、これら一つ一つの施策を具体的に実現させるため、これからも挑戦を続けて行きます。

『すべては選び続けていただくために』 主計管工はさまざまなお客様のニーズにお応えできる次世代の配管総合企業を目指します。

事業内容
給排水衛生設備工事
空気調和設備工事
消火設備工事
ガス設備工事
大型空調機器及び住宅設備機器の販売

#主計管工を表すキーワード
資格 転勤無し インフラ ボランティア 手に職 プロ 生涯年収 安定 チームワーク マンパワー ガテン系 体育会系 内々定まで2週間 

PHOTO

本社郵便番号 532-0011
本社所在地 大阪市淀川区西中島6丁目9番5号
本社電話番号 06-6304-7281
創業 1967年(昭和42年)3月1日
設立 1972年(昭和47年)3月3日
資本金 6,000万円
従業員 108名
売上高 49.3億円(2024年10月実績)
事業所 【本社】
大阪市淀川区西中島6丁目9番5号

【ガス設備事業部】
豊中市勝部3丁目5番29号

【設備事業部】
大阪市東淀川区柴島1丁目2番22号

【導管事業部】
摂津市一津屋3丁目6番10号

【高槻営業所】
高槻市番田1丁目21番12号
主な取引先 大阪ガス(株)/(株)竹中工務店/新日本空調(株)/三神工業(株)/(株)大気社/(株)大阪城口研究所/須賀工業(株)/栗本建設工業(株)/斎久工業(株)/村本建設(株)/影近設備工業(株)/大成温調(株)/(株)テクノ菱和/日比谷総合設備(株)/(株)クリマテック/(株)精研/三機工業(株)/ダイダン(株)/新菱冷熱工業(株)/(株)フジヒサFJ/(株)DAIJU/(株)シマ/大阪府/大阪市 他(順不同)
沿革
  • 1967年3月
    • 中井主計が門真市常磐町にて関西配管サービスを創業
  • 1969年1月
    • 大阪府建設業者管工事、土木工事、舗装工事一式の認可を受ける
  • 1969年3月
    • 業務拡張に伴い大阪市東淀川区に移転し、主計管工と社名を変更
  • 1972年3月
    • 大阪瓦斯の認可とともに資本金1,000万円にて会社組織を設立し主計管工(株)と社名変更
  • 1973年5月
    • 四条畷市雁屋西町に東大阪営業所を設立
  • 1974年4月
    • 豊中市勝部に豊中営業所を設立し資本金を1,500万円に増資
  • 1977年1月
    • 本社を現在地(大阪市淀川区西中島)に新築移転する
  • 1977年6月
    • 大阪市東淀川区江口町に江口橋営業所を設立
  • 1980年4月
    • 建設業府知事許可より大臣許可に変更する
  • 1981年5月
    • 摂津市一津屋に摂津営業所を設立
  • 1981年12月
    • 資本金を6,000万円に増資
  • 1982年2月
    • 大阪瓦斯より住設機器特約店の認可を受ける
  • 1990年10月
    • 江口橋営業所を高槻市番田に移転し高槻営業所とする
  • 1994年10月
    • 吹田営業所を設立
  • 1997年6月
    • 大阪市東淀川区に大阪営業所を設立
  • 1999年4月
    • 中井主蔵が代表取締役に就任
  • 2001年12月
    • ISO9001品質マネジメントシステム認証取得
  • 2007年3月
    • エコアクション21環境システム認証取得
  • 2008年11月
    • 豊中営業所をガス設備事業部北東設備事務所に名称変更
      大阪営業所をガス設備事業部大阪設備事務所に名称変更
      摂津営業所を導管事業部に名称変更
  • 2009年2月
    • ガス設備事業部の業務集約化に伴い、大阪設備事務所(大阪市東淀川区柴島)を豊中市勝部に移転
  • 2009年2月
    • 東大阪営業所を閉鎖し、豊中市勝部にガス設備事業部住設営業部を設立
  • 2009年4月
    • 本社設備部を大阪市東淀川区柴島に移転し、設備事業部に名称変更
  • 2013年8月
    • 企画部を設立
  • 2015年12月
    • 導管事業部にMCセンターを設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.4%
      (35名中4名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
・都市ガス設計資格取得講習(大阪ガス人材開発センターにて)
・都市ガス監督資格取得講習(大阪ガス人材開発センターにて)
自己啓発支援制度 制度あり
・公的資格取得支援制度あり
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
追手門学院大学、大阪学院大学、大阪工業大学、大阪産業大学、京都産業大学、近畿大学、摂南大学、桃山学院大学
<短大・高専・専門学校>
<専>京都建築大学校、大阪工業技術専門学校、大原簿記専門学校神戸校

採用実績(人数)      2023年  2024年  2025年
--------+-----------+----------+--------‐‐‐---+
大学卒   2名    1名    3名  
高校卒   0名    0名    0名
--------+---------‐-+----------+------------‐-+
文系・理系は問いません! 仕事に必要な資格は入社後に全面サポートします。
よって事前の専門知識は必要ありません。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 2 0 2
    2022年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 2 1 50.0%
    2022年 2 1 50.0%

先輩情報

遊びも仕事も全力で!
T.U.
2021年入社
23歳
追手門学院大学
地域創造学部地域創造学科
ガス設備事業部工事部
建物にガスを通す配管の施工管理です。
PHOTO

取材情報

インフラ構築や街づくりなど社会貢献。未経験から設備の技術者に挑戦できる!
新人研修やOJT指導、資格取得支援まで万全の体制を整えています
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp216708/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

主計管工(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン主計管工(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

主計管工(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 主計管工(株)の会社概要