最終更新日:2025/4/11

日邦プレシジョン(株)【PNP】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器
  • 機械
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
山梨県
資本金
5,000万円
売上高
50億4,462万円(2023年11月期)
従業員
178名(うち設計34名)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

PNPブランドによる「汎用テラヘルツ分光分析装置の製品化」や「水素燃料電池の開発」事業に取り組んでいます。

  • 積極的に受付中 のコースあり

「モノづくりに携わりたい」を当社で (2025/02/27更新)

伝言板画像

モノをかんがえ、モノをえがき、モノをつくる そんな集団です。

韮崎インターチェンジすぐ横に、“PNP”と青く輝くロゴがある建物の中では、“よりよいモノづくり”を目指す者たちが日々腕を磨いています。

仲間同士の関係性の良さも自慢の一つ、技術部門や製造部門で女性が活躍、女性管理職が活躍、柔軟でとても働きやすい会社です。

大手ではないからこそ、小回りが利いてお客様の要望に応えることができ、自分の仕事の成果を目で見ることができるのです。

書類選考や面接の選考結果通知は最短4日 とスピーディーに対応しています。

社員数も売り上げも常に右肩上がりの成長している会社です。

遠慮なく説明会へエントリーしてください! 是非ご応募してください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    月平均所定外労働時間も短く休暇を取得しやすいため、働きやすい環境です。

  • 制度・働き方

    資格取得支援制度や、産休・育児休暇の取得実績があります。

  • やりがい

    モノづくりに興味があり、幅広くチャレンジしたい方に注目していただきたいです。

会社紹介記事

PHOTO
半導体の製造装置を中心に提案から設計、製造、据え付けまでトータルに手掛ける同社。燃料電池やテラヘルツを用いた分析装置など、自社製品の開発にも力を入れている。
PHOTO
量産品のほか、顧客仕様を搭載したカスタマイズ品、一品一様品などさまざまなモノづくりを経験することができ、幅広い知識とノウハウが身に付けられる。

機械・電気・ソフト・製造のプロたちがチームワークを生かし、アイデアやニーズを形に

PHOTO

上司や先輩によるOJTの下でスキルを身に付け、5年目あたりでの独り立ちを目指します。その後はグループをまとめたり、単独で案件を担ったりと活躍が広がっていきます。


パソコン、家電、自動車など、身の回りにあるあらゆる電化製品に組み込まれている半導体。その半導体を製造する装置を、提案から設計、製造、据え付けに至るまでトータルに手掛けているのが、私たち「日邦プレシジョン」です。1984年に創業され、以来、変化の激しい半導体業界の中で高い技術力を保持・発展させるとともに、PNPブランドへの高い評価を獲得しています。また、半導体関連以外にも、ヘルメット製造現場に向けたレーザーによるバリ取り装置や、自動車組み立て現場に向けた多関節ロボットによる自動ハンダ装置なども手掛けており、さまざまなモノづくり分野を幅広く支えています。

私たちのビジネスの大まかな流れをご紹介しましょう。営業部門または技術部門がキャッチした顧客ニーズを、まずは設計者が仕様として詰めていきます。受注後は、プロジェクトごとに、《メカ(機体・筐体<きょうたい>)設計担当》《エレキ(回路・基盤)設計担当》《ソフト設計担当》《製造担当》がチームを組みます。設計担当はさらに詳細に仕様を詰めて図面を作製し、製造担当はその図面に沿って外注先と連携して加工や組み立てを実施し、検査・試験で性能や安全性の確認をしたのち、顧客先へ装置を据え付けます。

スムーズかつ高品質なモノづくりを実現するために求められるのがチームワーク。上下関係が緩やかで組織間の壁がほとんどない当社では、年代や立場、専門領域の異なるメンバー同士の連携がしやすく、課題を見つけたときにも協力し合って解決に当たることができます。さらに、技術力の底上げを図るための研修・サポート制度も充実しており、新入社員に向けて設計・製造両部門への理解を深めるための装置づくり研修を実施したり、全社員に向けて資格取得のための受験・研修・テキスト費用補助制度を用意したりしています。

最近では女性技術者が増えてきており、産休・育休を取得したのち時短制度を活用しながら仕事と子育てとの両立を図っているメンバーも。有給休暇を取得しやすいように介護休暇や看護休暇も整えられており、誰もが安心して継続的にキャリアを築いていける環境です。先にご紹介したとおり、さまざまなポジションがあり、本人が希望すれば部門を超えて異動することも可能です。モノづくりに興味があり、幅広くチャレンジしたい人にこそ、ぜひとも当社に注目いただきたいと思います!

会社データ

プロフィール

日邦プレシジョンは半導体製造装置及び検査装置、周辺自動化装置の設計製造を目的にスタートし、この分野での技術力は高い評価を受けてきています。また、ここで培った技術やノウハウを赤外分光計、赤外顕微鏡等理化学関連機器の分野にも応用しています。

現在では、コンピュータ応用自動検査システムを始めFA、搬送ロボット及び、制御装置等先進のメカトロニクス製品の設計・製造等広範な分野で着実に成果をあげ、半導体や液晶の製造プロセスの一翼を担う技術集団として、お客様の信頼を確かなものとしています。

更に急速に変化する事業環境変化に即応し、各種半導体製造装置の増産を始め大型液晶パネル製造装置、有機ELパネル表示装置及び薄膜太陽電池用CVD製造装置の製造に対応する為、工場の増設を図り競争力を強化して参りました。
また、PNPブランドによる汎用テラヘルツ分光分析装置を製品化し各種展示会へも出展しましたところ各分野から好評を博しております。今後もオリジナルブランドの開発、製品化にますます力を入れ、人々の暮らしや産業、そして社会の発展に貢献していきます。

日邦プレシジョンはこれからも日々変化する多様なニーズにお応えするため、常に高度な技術にチャレンジし続けていきます。

事業内容
●半導体製造装置及び周辺機器設計/製造
●液晶表示パネル製造装置の設計/製造
●電子応用精密装置及び工学計測機器の設計/製造
●テラヘルツ分光器の開発/製造/販売
●水素燃料電池の開発
●その他メカトロニクス製品の設計/製造

PHOTO

笑顔と挨拶が飛び交う和気あいあいとした職場です。

本社郵便番号 407-0175
本社所在地 山梨県韮崎市穂坂町宮久保734
本社電話番号 0551-22-8998
設立 1984年3月
資本金 5,000万円
従業員 178名(うち設計34名)
売上高 50億4,462万円(2023年11月期)
事業所 本社・山梨工場:山梨県韮崎市穂坂町宮久保734(韮崎IC出入口100m)
主な取引先 (株)オーク製作所
(株)リガク
スピードファム (株)
シンフォニアテクノロジー(株)
新日鉄住金マテリアルズ(株)
パナソニックグループ各社
東京エレクトロン(株)
東京エレクトロンテクノロジーソリューションズ(株)
東京エレクトロン宮城(株)
日本分光(株)
三菱化学エンジニアリング(株)
村田機械(株)


大阪大学
京都大学
神戸大学
信州大学理学部
東京大学宇宙線研究所
東北大学
福井大学
立命館大学
山梨大学医学部
NTT先端集積デバイス研究所
独立行政法人 物質・材料研究機構
理化学研究所
沿革
  • 1984年3月
    • 名古屋市東区泉一丁目3-7を本社として会社設立。(資本金1,000万円)
      テルバリアン(株)(現バリアンジャパン)へ、イオン注入用マグネットを納入開始。
  • 1985年8月
    • 韮崎市穂坂町宮久保734に第一工場を新設。
      テルメック(株)<現東京エレクトロンテクノロジーソリューションズ(株)>と取引開始。プローバーの設計を開始。
  • 1986年9月
    • 日本分光(株)と取引開始。赤外分光計の設計製作を開始。
  • 1987年4月
    • テル山梨(株)<現東京エレクトロンテクノロジーソリューションズ(株)>へエッチング装置納入開始。
  • 1990年2月
    • 松下電器産業(株)精器事業部甲府工場と取引開始。
      ネジ締めロボットの治具設計製作を開始。
  • 1990年3月
    • テル相模(株)<現東京エレクトロンテクノロジーソリューションズ(株)>のユニット設計を手掛ける。
  • 1990年11月
    • 資本金3,000万円に増資。
  • 1991年4月
    • 神鋼電機(株)と取引開始。マイクロクラッチ検査システムを納入。
  • 1993年4月
    • テルエンジニアリング(株)<現東京エレクトロンテクノロジーソリューションズ(株)>と取引開始。
      液晶パネル表示装置の設計製作を手掛ける。
  • 1994年8月
    • 新日鐵(株)製セラミック材料を東京エレクトロンAT(株)へ納入開始。
  • 1996年3月
    • 第二工場を新設。クリーンブース設置(クラス400)
  • 1996年4月
    • 半導体製造装置(メタルCVD)の設計(メカ・エレキ・ソフト)と総組検査、インスタレーションを開始。
  • 1997年3月
    • クリーンルーム設置(クラス400)
  • 1997年11月
    • 資本金5,000万円に増資。本社を韮崎市穂坂町宮久保734に移す。
  • 1997年12月
    • ISO 9002を取得。工場倉庫、食堂建設。
  • 1998年4月
    • ガラス媒体パイロットライン富士電機(株)へ納入。
  • 1999年4月
    • 通産省新規産業創造技術開発費補助金を受けAGSM完成。
  • 2000年2月
    • 中小企業創造活動促進法第4条第1項の認定を受ける。
  • 2000年4月
    • 工場倉庫(281平方メートル)増設。
  • 2004年6月
    • 第三工場を建設(3,000平方メートル)クリーンルーム設置。
      (1Fクラス10,000 1,000平方メートル、2Fクラス1,000 900平方メートル)
  • 2007年10月
    • 新第一工場を建設(4,700平方メートル)クリーンルーム設置。
      (1Fクラス10,000 1,700平方メートル、2Fクラス1,000 1,300平方メートル)
  • 2012年9月
    • テラヘルツ分光装置「Tera Prospector」の販売を開始。
      (分析・科学機器展「JASIS 2012」に出展)
  • 2013年9月
    • テラヘルツ分光装置「Tera Evaluator」の販売を開始。
      (SiC関連の国際学会「ICSCRM 2013」および
      「セミコン・ジャパン 2013」に出展)
  • 2017年
    • 国立大学法人 山梨大学における地域イノベーション・エコシステム形成プログラム「やまなし燃料電池バレー」事業に
      参画
  • 2022年
    • 新工場竣工

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 2 0 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.3%
      (23名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(外部機関が開催する研修に参加)
資格取得のための講習会(外部機関より講師の派遣)
自己啓発支援制度 制度なし
自己啓発支援制度はありませんが、社外研修等を積極的に推奨しています。
(費用等は会社補助が受けられます。)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
山梨大学、大阪大学、早稲田大学、総合研究大学院大学、東京農工大学
<大学>
山梨大学、山梨学院大学、早稲田大学、日本大学、東海大学、芝浦工業大学、工学院大学、東京電機大学、明星大学、神奈川工科大学、千葉工業大学、千葉商科大学、大阪産業大学、近畿大学
<短大・高専・専門学校>
山梨県立産業技術短期大学校、専門学校サンテクノカレッジ、日本航空大学校、甲府市立甲府商科専門学校、専門学校山梨県立農業大学校、日本工学院専門学校、信州豊南短期大学、沖縄調理師専門学校

甲府高等技術専門学校、山梨英和短期大学、山梨情報科学専門学校、産業能率短期大学、桐蔭学園工業高等専門学校、東京職業能力開発短期大学校、東急自動車整備専門学校

採用実績(人数)       2022年  2023年 2024年
------------------------------------------------------------
大学院卒  0名    0名    0名
大学卒   0名    4名    1名
短大・専卒 1名    2名    2名
高卒      2名    6名    2名
採用実績(学部・学科) 工学部、理工学部、商経学部、経営情報学部、電子技術科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 1 5
    2023年 10 2 12
    2022年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 12 3 75.0%
    2022年 3 1 66.7%

取材情報

山梨から世界へ。半導体製造装置・検査装置で日本のものづくりに貢献する会社
技術力とチームワークを武器に、活躍する先輩たち
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp216860/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日邦プレシジョン(株)【PNP】

似た雰囲気の画像から探すアイコン日邦プレシジョン(株)【PNP】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日邦プレシジョン(株)【PNP】と業種や本社が同じ企業を探す。
日邦プレシジョン(株)【PNP】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日邦プレシジョン(株)【PNP】の会社概要