最終更新日:2025/4/24

小樽市役所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
北海道

仕事紹介記事

PHOTO
「歴史」「港」「食」など小樽ならではの魅力を活かしたまちづくりを一緒に行いませんか?
PHOTO
市民の方が求めていることを考え、おもてなし力の向上に努めています。

募集コース

コース名
小樽市職員
事務、土木技術、建築技術などの多様な職種で、「子ども・子育て」、「市民福祉」、「産業振興」、「生活基盤」、「環境・景観」、「生きがい・文化」など、あらゆる面から市民の暮らしを支える業務を行っています。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 事務

市役所本庁などの市長部局をはじめ、水道局や病院局といった公営企業や教育委員会などに配属され、総務(庶務、広報、人事など)、税務、福祉、まちづくりやその他行政事務全般の業務に従事します。

配属職種2 土木技術

産業港湾部や建設部、水道局など土木関係職場に配属され、土木工事の設計、施工管理、施設の維持管理などの業務に従事します。

配属職種3 建築技術

建設部など建築関係職場に配属され、建築工事の設計、施工監理、都市計画、建築基準法による許可・認可、まちづくり(景観)、空き家対策などの業務に従事します。

配属職種4 機械技術

建設部など建築関係職場に配属され、衛生、空調等の設備の設計、施工監理や工事発注などの業務に従事します。

配属職種5 電気技術

建設部、水道局などに配属され、電気工事の設計、施工管理、施設の維持管理などの業務に従事します。

配属職種6 衛生化学技術

水道局などの水質管理業務、保健所での環境衛生監視業務や、生活環境部での環境保全業務などに従事します。

配属職種7 保育士

市内各保育所などに配属され、保育業務に従事します。

配属職種8 保健師

保健所やこども未来部などに配属され、保健福祉に関する相談・指導のほか、母子保健業務や地域における健康相談などの業務に従事します。

配属職種9 学芸員

教育部(総合博物館、生涯学習課など)に配属され、歴史的建造物の保存修復、普及事業・展示の企画・運営、資料・文献の調査など学芸業務に従事します。

配属職種10 用務員(ボイラー技士)

教育委員会(市内各小中学校)、市内各保育所などに配置され、施設の維持管理業務に従事します。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 申込フォームで申込み

  2. 適性検査

  3. グループディスカッション

  4. エントリーシート提出

  5. 面接(個別)

    2回実施予定

  6. 内々定

・事務については、グループディスカッションを実施し、面接(個別)は1回だけ実施する予定です。
・事務以外の職種については、グループディスカッションは実施せず、面接(個別)を2回実施する予定です。

募集コースの選択方法 受験を希望する職種を1つ選択の上インターネットの申込フォームからお申し込みください。
詳細は小樽市職員採用HPをご確認ください。
https://www.city.otaru.lg.jp/docs/2021040200012/
選考方法 適性検査(SPI3)、グループディスカッション(事務のみ)、個人面接(事務以外の職種は2回)により合格者を決定します。
※試験区分により異なりますので、必ず受験される年度の試験案内をご確認ください。
選考の特徴
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションあり

提出書類 面接試験実施前に、エントリーシートを専用フォームにて入力していただきます。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 既卒者

募集人数 51~100名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 令和7年度小樽市職員採用試験に係る職種や募集人数等については、令和7年4月中旬頃(後期試験は8月上旬頃)に小樽市職員採用HPにて採用試験実施要領と受験申込フォームをご案内しますので、ご確認をお願いします。
募集の特徴
  • 転居を伴う転勤なし

障がい者向けコースあり 【職種】
事務:市役所本庁などの市長部局をはじめ、水道局や病院局といった公営企業や教育委員会などに配属され、総務(庶務、広報、人事など)、税務、福祉、まちづくりやその他行政事務全般の業務に従事します。

【募集対象】
身体障害者手帳、精神障害者手帳、療育手帳又は知的障害者であることの判定書のいずれかの交付を受けている方

※受験資格の詳細については、小樽市職員採用HPをご確認ください。
募集対象 採用時の年齢が40歳までを予定しています。

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学 卒業見込みの方

(月給)220,000円

220,000円

短大 卒業見込みの方

(月給)204,400円

204,400円

※給与改定の実施により、変更となる場合があります。また、職歴などにより加算される場合があります。

  • 試用期間あり

※地方公務員法に基づき、採用後6か月間は条件付採用期間となります。
※条件付採用期間の給与・勤務条件等は、正規採用後と同様です。

  • 固定残業制度なし
諸手当 給与条例に基づき、住居手当、通勤手当、期末手当、勤勉手当、寒冷地手当、扶養手当、時間外勤務手当等が支給されます。
昇給 年1回(1月)
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 122日
休日休暇 【休日】
原則、土曜・日曜・国民の祝日など
※シフト職場など(保育士や用務員など)はこれと異なる場合があります。

【年次有給休暇】
1年度で20日の年次有給休暇

【その他の休暇など】
病気休暇や特別休暇(健康増進休暇、服喪休暇、結婚休暇など)、介護休暇、育児休業など
待遇・福利厚生・社内制度

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 北海道

勤務時間
  • 8:50~17:20
    実働7.75時間/1日

    ※勤務箇所によって、これと異なる場合があります。

問合せ先

問合せ先 総務部 職員課 人事係
住所:〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号
TEL:0134-32-4111 内線215
FAX:0134-25-1487
E-Mail:syokuin-jinji@city.otaru.lg.jp

画像からAIがピックアップ

小樽市役所

似た雰囲気の画像から探すアイコン小樽市役所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

小樽市役所と業種や本社が同じ企業を探す。
小樽市役所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ