最終更新日:2025/4/24

小樽市役所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
北海道
資本金
官公庁のためなし
売上高
官公庁のためなし
従業員
1783名(2025年4月1日時点)
募集人数
51~100名

「自然と人が紡ぐ笑顔あふれるまち小樽」の実現に向けて!

マイナビにて採用試験情報の掲載を開始しました! (2025/03/07更新)

伝言板画像

こんにちは!
小樽市 職員採用担当です。

採用試験の詳細等については、小樽市職員採用HPをご確認ください!
https://www.city.otaru.lg.jp/docs/2021040200012/

みなさんのご応募をお待ちしてます♪

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2023年度の有給休暇取得日数は13.5日と多く、また年々増加傾向であり、休暇を取りやすい環境です。

  • やりがい

    市民の方の声を直接聞くことができる点が市役所の特徴で、感謝の言葉がやりがいにつながってます!

  • 制度・働き方

    健康を増進するための休暇やライフステージに合わせた休暇などがあり、働きやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
小樽市役所本庁舎
PHOTO
雪あかりの路・運河会場

会社データ

プロフィール

小樽市は、海岸に面して東西に細長い土地形状で、港周辺から山に向かって扇状に街並みが広がっています。市街地は日本海に面し、三方が山に囲まれていることから坂や斜面の多い地形ですが、自然豊かな環境です。
北海道開拓の玄関口として栄え、明治から昭和初期にかけての歴史的建造物が数多く現存し、情緒あふれる独特の街並みを形成しています。
そして、国内外から訪れる多くの観光客で、まちは賑わっています。

事業内容
地方自治法に定める地方公共団体
本社郵便番号 047-8660
本社所在地 小樽市花園2丁目12番1号
本社電話番号 0134-32-4111
設立 市制施行1922年(大正11年)8月
資本金 官公庁のためなし
従業員 1783名(2025年4月1日時点)
売上高 官公庁のためなし
事業所 小樽市内(本庁舎、各サービスセンター、保健所庁舎、建設部庁舎、教育委員会庁舎、小樽市立病院 等)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 50 31 81
    取得者 22 31 53
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    44.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 18.6%
      (285名中53名)
    • 2024年度

    2024年5月1日時点

社内制度

研修制度 制度あり
 採用後まもなく、公務員としての自覚及び意識を養い、業務を進めるための基礎知識を習得し、仕事に対する意欲及び職場への適応力を高めるために「新規採用職員研修」を行います。
 その後、採用半年後に新規採用から半年を振り返り、公務員としての自覚や心構えについての再確認を行うとともに、基本的な仕事の進め方を学ぶ「新規採用職員フォローアップ研修」を行うほか、入庁3年後、5年後、10年後を目途にそれぞれ「初級研修」、「中級研修」、「上級研修」を行い、若手職員に必要な課題解決能力や問題解決能力、政策立案能力などの向上を図ります。
 この他にも、難易度別のExcel研修、Eラーニングなど職員の能力開発を支援する研修や業務に必要な会計・契約関係の研修を実施しているほか、研修機関への派遣研修など、幅広い研修を実施し、小樽市が求める職員像を実現できる職員の育成を図っています。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
令和6年度から外部講師によるキャリアコンサルティングの研修を実施しています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岩手大学、小樽商科大学、帯広畜産大学、北見工業大学、東京理科大学、新潟大学、弘前大学、北海学園大学、北海道大学、北海道医療大学、室蘭工業大学、山梨大学、酪農学園大学
<大学>
小樽商科大学、帯広畜産大学、関東学院大学、北見工業大学、京都産業大学、釧路公立大学、慶應義塾大学、公立はこだて未来大学、札幌大学、札幌医科大学、札幌大谷大学、札幌学院大学、札幌国際大学、札幌市立大学、静岡大学、専修大学、創価大学、高崎経済大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、天使大学、東海大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、同志社大学、東都大学、東北大学、東洋大学、豊橋技術科学大学、名寄市立大学、新潟大学、日本大学、日本医療大学、日本女子大学、日本体育大学、八戸工業大学、一橋大学、弘前大学、藤女子大学、防衛大学校、法政大学、北翔大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道大学、北海道医療大学、北海道科学大学、北海道教育大学、北海道情報大学、北海道職業能力開発大学校(応用課程)、北海道文教大学、室蘭工業大学、明治大学、盛岡大学、山形大学、山形県立保健医療大学、酪農学園大学、立命館大学、琉球大学、稚内北星学園大学
<短大・高専・専門学校>
小樽歯科衛生士専門学校、小田原短期大学、帯広大谷短期大学、近畿大学九州短期大学、釧路工業高等専門学校、光塩学園女子短期大学、札幌大谷大学短期大学部、札幌国際大学短期大学部、拓殖大学北海道短期大学、苫小牧工業高等専門学校、函館大谷短期大学、函館工業高等専門学校、北翔大学短期大学部、北星学園大学短期大学部、北海道職業能力開発大学校(専門課程)、北海道武蔵女子短期大学、山形県立米沢女子短期大学

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年
-------------------------------------------------
大卒   13名  20名   7名
短大卒   3名   1名    2名

※新卒採用者数
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 11 13
    2024年 15 12 27
    2023年 15 10 25
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 13 0 100%
    2024年 27 5 81.5%
    2023年 25 4 84.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp216953/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

小樽市役所

似た雰囲気の画像から探すアイコン小樽市役所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

小樽市役所と業種や本社が同じ企業を探す。
小樽市役所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 小樽市役所の会社概要