最終更新日:2025/3/27

社会福祉法人新緑福祉会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
兵庫県
資本金
社会福祉法人のためなし
売上高
社会福祉法人のためなし
職員数
計164名 (正職員85名、契約職員34名、パート・アルバイト等45名)※GH宿直員を除く
募集人数
1~5名

障がいのある子どもの幸せを願う親の気持ちを具現化するために…。1957年、子どもを想う親たちが会を作ったことから始まりました。

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

2026年度卒の新卒採用を追加募集いたします!
当法人は、入所・通所施設、グループホーム、相談支援事業など神戸市内に複数の事業を展開しています。また利用者のニーズに応えるため、高齢重度化に対応する多機能グループホームもOPENしています。

内々定まで最短2週間で合否のご連絡をいたします。
皆様のエントリーをお待ちしております♪

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    障がいを持つ方が求めていることを実現したり、一人ひとりがしあわせな人生を送る応援が私たちの仕事です。

  • 制度・働き方

    福利厚生が充実、育児休暇なども取得実績あり。仕事のやりがいとプライベートの充実を両立できる職場です。

  • 職場環境

    わからないことは、同僚が教えてくれる!和気あいあいとした環境が魅力です。

会社紹介記事

PHOTO
給食は栄養士が献立しています。イベント給食では、屋台風・誕生日メニューを考えたりと工夫を凝らしています。雰囲気を盛り上げるための飾りつけは職員の腕のみせどころ!
PHOTO
法人では、経験年数や等級に応じた研修、各事業所での研修などを行っています。

悩んだり、考えたりするからこそ、人にも優しくなれる、と感じられる場所。

PHOTO

各事業所では、職員が外食、旅行、見学、等様々な余暇プログラムを企画しています。利用者の方の楽しそうな顔が私たちのやりがいにもつながります!(写真:イチゴ狩り)

 初めはほとんどの方が、未経験でした。自分だけの力や知識では、できなかったけれど、いろんな人に支えられています。わずかな自分の力が役に立った、と感じれたこと。これが私たちが仕事を続けてこれた理由です。
 初めから「役に立ちたい」と思わなくても大丈夫。あなたとそのままのチカラ・思いが相手に、周囲に繋がっていきます。
 利用者の方は、知的には障がいがあります。でも感受性はとっても豊かで、気持ちがあたたかく、私たち支援員がいつの間にか支えられていることが多くあります。
 当法人は市内に複数の事業を展開しており、事業所間での交流や異動もあります。様々な業務を経験することでスキルアップすることもできます!

会社データ

プロフィール

1957年、神戸市内の知的障がい(児)者を持つ親達が一致団結して知的障がい(児)者の福祉の向上を目指し「手をつなぐ親の会」を結成しました。これが新緑福祉会の前身となり、私たちの事業はスタートしました。
現在は神戸市内に通所施設、入所施設、相談支援事業所、グループホームを展開しています。

事業内容
■通所施設の運営(5カ所)
■入所施設の運営(1カ所)
■グループホームの運営(5カ所)

※神戸市より「なだ障害者相談支援センター」「たちばな障害者相談支援センター」「神戸市発達障害者東部相談窓口」を受託しています。
、2018年春には重度高齢化に対応した新規複合事業所(グループホーム・短期入所)を開設。2020年にはさらにグループホームを1か所開設。2024年には重度高齢化に対応した新規複合事業所(グループホーム・短期入所)を増設しました。今後もより総合的なサービスの提供をめざしています。
本社郵便番号 651-2121
本社所在地 兵庫県神戸市西区玉津町水谷字セリ合400―7
本社電話番号 078-913-1277
設立 1979年12月
資本金 社会福祉法人のためなし
職員数 計164名
(正職員85名、契約職員34名、パート・アルバイト等45名)※GH宿直員を除く
売上高 社会福祉法人のためなし
事業所 ■玉津むつみの家/障害福祉サービス事業所(生活介護)
神戸市西区玉津町水谷400-7

■ワークホーム緑友/障害福祉サービス事業所(生活介護)
神戸市北区しあわせの村1番12号

■グリーンホーム平成/障害福祉サービス事業所(生活介護)
神戸市北区しあわせの村1番11号

■新緑の家/障害福祉サービス事業所(生活介護)
神戸市西区春日台5丁目1-2

■神戸市立ワークセンターいわや/障害福祉サービス事業所(生活介護・就労継続支援B型)
神戸市灘区岩屋北町6丁目1-4 神戸市立東部在宅障害者福祉センター内

■とこはの家/障害者支援施設(施設入所・生活介護・短期入所・日中一時)
神戸市西区玉津町水谷400-7

■神前ホーム/共同生活支援事業(グループホーム)
神戸市灘区神前町2丁目4-14

■滝谷ホーム/共同生活支援事業(グループホーム)
神戸市長田区滝谷町1-1-17

■白川台ホーム/共同生活支援事業(グループホーム)
神戸市須磨区白川台2丁目37番3号県

■えみのき(咲の樹)/多機能型グループホーム
神戸市北区しあわせの村1番20号

■フルール西鈴蘭台(グループホーム)
神戸市北区北五葉1-3-6

■なだ障害者相談支援センター/相談支援事業
神戸市灘区岩屋北町6丁目1-4 神戸市立東部在宅障害者福祉センター内

■たちばな障害者相談支援センター/相談支援事業
神戸市中央区橘通3丁目4-1 神戸市立総合福祉センター1階

■神戸市発達障害者東部相談窓口/発達相談
神戸市灘区岩屋北町6丁目1-4 神戸市立東部在宅障害者福祉センター
沿革
  • 1957(昭和32)年
    • 12月:神戸市内の知的障がい(児)者を持つ親達が一致団結し、知的障がい(児)者の福祉の向上を目指して「手をつなぐ親の会」を結成。
  • 1964(昭和39)年
    • 6月:「手をつなぐ親の会」を神戸市精神薄弱者育成会と改称。
  • 1975(昭和50)年
    • 8月:社団法人「神戸市精神薄弱者育成会」として設立。
  • 1979(昭和54)年
    • 12月:精神薄弱者福祉法に基づく精神薄弱者通所授産施設建設のため神戸市精神薄弱者育成会が母体となり、社会福祉法人「新緑福祉会」を設立。
  • 1980(昭和55)年
    • 4月:通所授産施設「玉津むつみの家」開設。
  • 1987(昭和62)年
    • 4月:通所授産施設「ワークホーム緑友」開設。
  • 1989(平成元)年
    • 6月:通所更生施設「グリーンホーム平成」開設。
  • 1992(平成4)年
    • 8月:通所授産施設「新緑の家」開設。
  • 1993(平成5)年
    • 4月:通所授産施設「神戸市立ワークセンターいわや」の受託経営。
  • 1997(平成9)年
    • 4月:共同生活援助事業「神前ホーム」開設。
  • 2002(平成14)年
    • 7月:「なだ障害者地域生活支援センター」開設。
      10月:共同生活援助事業「滝谷ホーム」開設。
      12月:通所授産施設「玉津むつみの家」移設。
  • 2003(平成15)年
    • 3月:入所更生施設「とこはの家」開設。
  • 2005(平成17)年
    • 6月:「ちゅうおう障害者地域生活支援センター」開設。
  • 2007(平成19)年
    • 10月:共同生活介護事業「滝谷ホーム」変更・開設。
  • 2009(平成21)年
    • 4月:「グリーンホーム平成」新事業体系(生活介護)へ移行。
      「神戸市立ワークセンターいわや」新事業体系(生活介護・就労継続支援B型)へ移行。
      6月:発達障害者支援事業 神戸市発達障害者東部相談窓口の受託経営。
      9月:共同生活援助・介護事業「白川台ホーム」開設。
  • 2012(平成24)年
    • 1月:「ワークホーム緑友」新事業体系(生活介護・就労継続支援B型)へ移行。
      「新緑の家」新事業体系(生活介護)へ移行。
      4月:「玉津むつみの家」新事業体系(生活介護)へ移行。
      「とこはの家」新事業体系(施設入所・生活介護・短期入所・日中一時)へ移行。
  • 2018(平成30)年
    • 5月:共同生活援助・短期入所・障害者相談支援事業「えみのき(咲の樹)」開設。
  • 2020(令和2)年
    • 3月:「ワークホーム緑友」就労継続支援B型廃止。
      8月:共同生活援助事業「フルール西鈴蘭台」開設。
  • 2021(令和3)年
    • 4月:「なだ障害者地域生活支援センター」が「なだ障害者相談支援センター」に名称変更。
      「ちゅうおう障害者地域生活支援センター」が「たちばな障害者相談支援センター」に名称変更。
  • 2024(令和6)年
    • 4月:障害者相談支援事業「えみのき(咲の樹)」廃止
      11月:共同生活援助・短期入所「えみのき(咲の樹) 彩葉」棟竣工。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 22.2%
      (9名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
■勤務年数や階級に応じた研修制度(5カ年計画)を実施。
■研修実績
 新人研修、経験年数に応じた研修制度
 例:専門性の向上(行動障害に関する講義・支援について)・他法人視察・虐待研修等
→ 法人内職員で「人材育成ワーキング」チームを作り、研修を企画しています。
自己啓発支援制度 制度あり
有:社会福祉士や精神保健福祉士、介護支援専門員などの資格取得時の実習受講期間は職務免除扱いとしています。
メンター制度 制度なし
メンター制度はありませんが、主任や先輩職員がフォローします。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし
なし:検定制度はありませんが、勤務年数により昇級試験制度があります。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
神戸大学
<大学>
大阪経済法科大学、大阪人間科学大学、関西福祉科学大学、関西学院大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、四天王寺大学、東北福祉大学、長野大学、花園大学、兵庫医科大学、広島大学、佛教大学、武庫川女子大学、立命館大学、流通科学大学、神戸女子大学、神戸親和女子大学
<短大・高専・専門学校>
武庫川女子大学短期大学部、神戸常盤大学短期大学部、神戸女子短期大学、大阪コミュニティワーカー専門学校

松陰女子学院短期大学、日本体育大学女子短期大学、医師会準看護学校、神戸医療福祉専門学校、神戸保育専門学校、大阪トラベルジャーナル旅行専門学校

採用実績(人数)       2021年 2022年 2023年
-----------------------------------------------------
大 卒     5名   1名   3名
短大卒     ー    ー    ー
専門卒     ー    ー    ー
採用実績(学部・学科) 人文社会学部、教育学部、発達教育学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 1 1
    2023年 0 1 1
    2022年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp216987/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人新緑福祉会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人新緑福祉会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人新緑福祉会と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人新緑福祉会の会社概要