■Uさん
自分の進路を決める時は、自分が楽しんでやれることを選ぶべきです。私は教育実習での体験から、中途半端な気持ちで進んではいけないと思ったのと、単純にしんどい思いをすることが多く、別の道を探しはじめました。
ある仕事について、自分の核となる部分からちょっとでもズレを感じたら、考え直した方が良いです。長期的に続けられるかどうかも考えて、絶対に妥協はしないでください。
■Mさん
わたしの店舗で働く学生さんに対しては、社会に出てから「結果を出せる人材=優秀な人財」になってほしいと思い、教育したり接したりしています。会社から給与をもらう以上、成果で応えるのが基本です。それを事前に知っているか否かは、将来を決める大きな分かれ道になってきます。
仕事選びはあくまでジブンごと。誰かに言われるがまま進むのはおすすめしません。もし仮に失敗したときに、人のせいにしても意味がありません。なにごとも他責でなく自責なのです。
■Kさん
学生時代は社会に出る前の準備期間です。アルバイトであっても自分を売り込む練習の機会は豊富にあります。学問でも部活でもアルバイトでも、ぜひ一生懸命取り組んでみてください。
就職活動においては、自分のやりたいことに忠実になることが重要だと思います。人気の業界だからといって飛びつくのではなく、本当に自分の興味があることに目を向けましょう。