最終更新日:2025/4/16

帝産観光バス(株)【専門職:運転士/バスガイド】

  • 正社員

業種

  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 旅行・観光

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
62億3,840万円(2019年4月~2020年3月)
従業員
502名(2024年2月現在)
募集人数
31~35名

Happy Bus Day! 観光バス業界の老舗。貸切バス業界屈指の保有台数と営業エリアで観光旅行・交通インフラを支えます。【運転手/ガイド/整備士】

  • 受付締切間近

まずは会いに来てください! (2025/02/12更新)

伝言板画像

みなさん、こんにちは!帝産観光バス(株) 採用担当の政次(まさつぐ)です。

毎月2回会社説明会を開催!
当社のことを知っていただくためにも、
お気軽にご参加ください。
皆様のお越しをお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    教習育成制度で未経験者から憧れの観光バス運転士になれます。帝産観光バスと共に成長しませんか!

  • やりがい

    観光バス及びバスガイドの専門知識や経験を積むことで、お客様の安全で快適な旅を支えることができます。

会社紹介記事

PHOTO
観光バスとバスガイドにこだわり続けて70年以上!「お客様第一主義」の理念の下、「犬のマークの帝産観光バス」として、長きに渡りお客様から愛されている
PHOTO
時代に先駆けタブレットPCを利用した新たなガイド案内システムも開発!業界のパイオニア企業として、お客様のニーズに応える新サービスを次々生み出し、更なる飛躍を目指す

「安心・安全・快適な旅」でお客様の思い出づくりをサポート!

PHOTO

ガイドがつくる月間広報誌「帝産Lady」。オススメ観光地の紹介やガイド考案の自社ツアーの宣伝など、ガイド自ら取材・校正までを行い広報部員としても大活躍です!

■業界屈指の車両台数と広域ネットワーク!
帝産観光バスは、東京、名古屋、京都、大阪、奈良、神戸の6支店運営で、東海道の主要都市を網羅。貸切観光バスでの全国的な広域ネットワークは、業界でも数少なく同社の強みとなっている。
又、車両台数も全店計で260台超と業界屈指の保有数を誇る!今後もインバウンド観光客の復活などで観光バス需要が高まっていく中、業界大手企業として更なる飛躍を目指している。

■観光バスとバスガイドへのこだわり!
今年で創立78年目を迎えた同社だが、実は…今では一般的なものとなっている「観光バス」と「バスガイド」と言う呼称を、最初に生み出した企業であるとされている。当時、それぞれ「遊覧バス」「遊覧バス案内人」と呼ばれていたものを、同社が「観光バス」「バスガイド」と呼び換えた。70年以上にわたり観光バスとバスガイドにこだわり続け、長い歴史の中で、古くからのお客様の信頼も非常に厚く、安定した成長を続けている。

■教習育成制度で未経験から憧れの観光バス運転士へ!
同社では、大型バス運転の未経験者に対しても、大型二種免許の資格取得からバックアップする教習制度を導入。観光バス運転士になりたいが、大型二種免許を保有していない人にとっては、ぜひ活用して頂きたい制度だ。更に、大型二種免許取得後及び入社直後にも、ベテラン教官による座学や実技研修などを行う育成研修制度が充実。その後も階層別研修など、未経験からでも一流の観光バス運転士を目指せる環境が整備されている。

■更なる「安心・安全・快適」へ新たな取り組みにも積極的!
運輸業界にとって欠かせない一つが安全性。同社では全車へのドライブレコーダー装備はもちろん、毎出勤・退勤時のアルコール検査においても、一人一台のスマートフォンを貸与し、スマホとアルコールチェッカーを連動させた即時通信での確認を行っている。その他、運行時の非常事態に対するトラブルシューティングマニュアルをスマホで常時閲覧可能にするなど、高い安全意識がうかがえる。
又、サービス面においても、時代に先駆けタブレットPCを利用したガイド案内システムを開発。車内モニターとの連動で観光地をご紹介。卓越したガイド案内に新たなシステムの融合で、より楽しく快適な観光バス運行を実現。お客様のニーズに応え、更なるサービス向上の為、新たな取り組みにも積極的に取り組んでいく。

会社データ

プロフィール

私たちの会社は、1946(昭和21)年に創業し、東京、名古屋、大阪、京都、
奈良、神戸に貸切バス265台(2024年11月現在)を保有する観光バス会社
です。

関東、中部、関西にある支店や関連会社で広域ネットワークを形成しており、
今年で創立79年目を迎えた歴史ある観光バス会社です。

長い伝統と広域ネットワーク、そして最高のサービスによって、お客様からご信頼とご愛顧をいただいております。

事業内容
■一般貸切旅客自動車運送事業
■一般乗合旅客自動車運送事業
■特定旅客自動車運送事業
■国内旅行業、人材派遣業、その他

PHOTO

「犬のマークの帝産観光バス」として創業70年を超える老舗観光バス会社

本社郵便番号 140-0002
本社所在地 東京都品川区東品川4丁目10番27号
本社電話番号 03-5460-1201
設立 1946(昭和21)年1月
資本金 1億円
従業員 502名(2024年2月現在)
売上高 62億3,840万円(2019年4月~2020年3月)
事業所 東京支店 : 〒140-0002
東京都品川区東品川4丁目10番23号

名古屋支店 : 〒485-0075
愛知県小牧市三ツ渕1664番地1

京都支店 : 〒617-0833
京都府長岡京市神足堂ヶ園1番地1

奈良支店 : 〒632-0063
奈良県天理市西長柄町492番-3

大阪支店 : 〒559-0024
大阪府大阪市住之江区新北島5丁目1番69号

神戸支店 : 〒651-2147
兵庫県神戸市西区玉津町田中南大山511番地
代表者 代表取締役社長 飯尾 一重
関連会社 帝産湖南交通(株)
帝産京都自動車(株)
(株)帝産キャブ名古屋
(株)帝産タクシー滋賀
(株)帝産ロッヂ
(株)帝産エージェンシー
業績 売上高   62億3,840万円 
営業利益   472万円
経常利益   1,422万円
(2020年3月期)
保有車両台数 265台(2024年2月現在)※貸切のみ
東京支店  55台
名古屋支店 28台
京都支店  77台
奈良支店  24台
大阪支店  40台
神戸支店  41台
沿革
  • 1946年1月
    • 東京都中央区銀座8丁目1番、帝産オート(株)設立。GHQより進駐軍サービスバス及びセダン運営を命ぜられ同事業に従事し、のちに一般乗用、一般貸切、一般乗合旅客自動車運送事業の経営免許を受け、運輸事業を開始。
  • 1953年3月
    • 関西帝産オート(株)(一般貸切、一般乗合旅客自動車運送事業経営)を合併。
  • 1957年7月
    • 帝産自動車(株)(名古屋市に所在、一般乗用旅客自動車運送事業経営)を合併。
  • 1963年9月
    • 京都における一般乗用旅客自動車運送事業部門を分離、独立会社を設立。(現、帝産京都自動車)
  • 1965年4月
    • 東京、仙台、水戸、名古屋、京都、奈良、大阪、神戸、に点在する事業所を各々支店に改組。
  • 1965年12月
    • 帝産自動車(株)(奈良市に所在、一般乗用旅客自動車運送事業経営)を合併。
  • 1969年10月~1970年
    • 東京、仙台、名古屋、奈良、大阪の一般乗用旅客自動車運送事業部門の営業を分離し、独立会社を設立。
  • 1971年2月
    • 水戸支店の営業を譲渡し、独立会社を設立。
  • 1981年12月
    • 帝産オート(株)の観光バス部門を分離独立し、帝産観光バス(株)を設立。
  • 1982年1月
    • 帝産観光バス(株)として営業を開始。
  • 1999年4月
    • 名古屋支店、神戸支店を分離し、独立会社を設立。
  • 2008年5月
    • (株)帝産観光バス名古屋、(株)帝産観光バス神戸を合併。
  • 2021年4月
    • 特定旅客自動車運送事業の事業認可を取得。
  • 2021年11月
    • 一般乗合旅客自動車運送事業の事業認可を取得。
      12月より関西⇔関東間の夜行高速バスの運行を開始。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.5
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 2 4
    取得者 2 2 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
■運転士職
新人研修(育成バス研修他)、冬山研修、階層別研修(全職種合同研修) 他

■バスガイド職
新人研修(教育バス研修他)、年代別研修、階層別研修(全職種合同研修) 他

■整備士職
新人研修、OJT研修、階層別研修(全職種合同研修) 他
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大阪経済法科大学、昭和音楽大学、駿河台大学、千葉商科大学、中部大学、東洋英和女学院大学、二松学舎大学、跡見学園女子大学、明治学院大学、佛教大学、法政大学、龍谷大学、産業能率大学、相模女子大学、立命館大学、亜細亜大学、名古屋学院大学、大手前大学
<短大・高専・専門学校>
ECC国際外語専門学校、専門学校神田外語学院、国際外語・観光・エアライン専門学校、日本航空大学校、埼玉女子短期大学、静岡インターナショナル・エア・リゾート専門学校、JTBトラベル&ホテルカレッジ、駿台観光&外語ビジネス専門学校、専門学校東京ホスピタリティ・アカデミー、東京交通短期大学、専門学校日本鉄道&スポーツビジネスカレッジ21、専門学校日本鉄道&スポーツビジネスカレッジ、盛岡外語観光&ブライダル専門学校、桐朋学園芸術短期大学、常葉大学短期大学部、名古屋短期大学、日本外国語専門学校、エアライン・鉄道・ホテル・テーマパーク専門学校東京、専門学校大阪ホスピタリティ・アカデミー

採用実績(人数) 【運転士・整備士職】
         2022年   2023年   2024年   2025年(予)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大卒         7名     1名     ー     ー
専門・短大卒      4名     6名     ー     ー

【バスガイド職】
         2022年   2023年   2024年   2025年(予)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大卒        6名     7名     2名     2名
専門・短大卒     17名     5名       7名     3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 4 9 13
    2022年 10 19 29
    2021年 1 16 17
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 13 0 100%
    2022年 29 4 86.2%
    2021年 17 5 70.6%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp217732/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

帝産観光バス(株)【専門職:運転士/バスガイド】

似た雰囲気の画像から探すアイコン帝産観光バス(株)【専門職:運転士/バスガイド】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

帝産観光バス(株)【専門職:運転士/バスガイド】と業種や本社が同じ企業を探す。
帝産観光バス(株)【専門職:運転士/バスガイド】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 帝産観光バス(株)【専門職:運転士/バスガイド】の会社概要