最終更新日:2025/5/8

千成ヤクルト販売(株)

  • 正社員

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 幼稚園・保育園
  • 食品
  • 商社(薬品・化粧品)
  • 化粧品

基本情報

本社
大阪府

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

活躍のフィールドは多彩。地域の人々の健康と幸せに貢献できる喜びを味わえる仕事!

PHOTO

ワークライフバランスを重視。働きやすい職場環境が魅力

「健康ライフパートナー」として、地域の人々に健康と幸せと笑顔を届ける千成ヤクルト販売。今回、「宅配サービス部」、「M・C部」の3名の先輩社員に働く魅力を伺った。

■古田 稜弥(写真:右)
マーケティング・コミュニケーション(M・C)部
2021年入社
関西大学 法学部 法学政治学科卒

■西川 佑規(写真:中央)
マーケティング・コミュニケーション(M・C)部
2019年入社
近畿大学 農学部 食品栄養学科卒

■横山 政朋(写真:左)
宅配サービス部 係長
2001年入社
K大学

当社の魅力はココ!

「いろいろな知識を持った幅広い年齢層の社員が活躍しています。また、社内コミュニケーションの仕組みが整っているのでなんでも気軽に相談できます。」古田さん。
「働きやすさは抜群!周りが親身にサポートしてくださるので、保育園の子どもの送り迎えなども無理なくこなせています」西川さん。
「幅広い仕事を経験することで、スキルを高めることができモチベーションを高く維持できます。キャリアパス制度を通じ、個々の評価が反映されるのも魅力です」横山さん。

充実したワークライフバランスを実現。地域の人々から感謝されるたびにお役に立てたと実感できてうれしい!

健康食品業界に興味を持っていた私は、ネームバリューのあるヤクルト商品を通して、「一人でも多くの人に健康になってもらいたい」と思い入社。地域密着型企業なので腰を据えて働くことができる。また、地元大阪でずっと働きたいと考えていた私にとって、入社の決め手の一つにもなりました。約1カ月間の新入社員研修があり、さまざまな部署の業務を体験。各部署の仕事内容を理解することによって、会社全体を知ることができたので、とても良い経験だったと思います。

最初の配属は宅配サービス部。入社3年目の4月からマーケティング・コミュニケーション部で広報を担当しています。地域の皆さまとの絆づくりと健康の輪を広げるのが私たちの使命。幼児・小学生向けの出前授業「おなか元気教室」、各企業や地域団体向けの「健康セミナー」などを通して、心と体の健康づくりのお手伝いをしています。テーマに応じた内容を企画し、講師として皆さんの前でお話しするのが私の仕事。対象者に合わせてわかりやすく伝えるように心掛けています。セミナー終了後にお客さまから「とても楽しかった。ありがとう」「また受けたい」と直接感謝の言葉をいただくたびに、お役に立てたと実感ができてやりがいを感じます。

この仕事で最も大切なのは、「伝える力」。ヤクルト本社で研修を受けたのち、当社の社内商品研修にて社員やヤクルトレディにプレゼンする機会があり、準備に時間がかかり大変なこともありましたが、「伝える力」が身に付き自身の成長を感じています。

当社の魅力はワークライフバランスを大切にした働き方ができることです。自分のライフスタイルが変わっても、長く安心して働き続けられる環境が整っています。定時は17時で遅くても17時半までには、みなさんが退社をしているので基本的に残業はありません。休みも取りやすく、公休と有給を組み合わせて連休の取得も可能。趣味を楽しんだり、旅行に出かけたり…とプライベートも充実できます。自分自身をリフレッシュさせることで、仕事へのモチベーションにもつながるため、みなさん休日や勤務後は思い思いのオフタイムを楽しんでいます。福利厚生「ベネフィット・ワンNetflix見放題プラン」で、さまざまなサービスを利用して思い切り楽しみ、さらに仕事もプライベートも充実させていきたいと思います。

【古田】

子育ても仕事も頑張りたい──。周囲のサポートを受けながら自分の成長を後押ししてくれる職場環境

入社後は、マーケティング・コミュニケーション部を経て、直販部で2年間、病院や高齢者施設、学校などにヤクルト商品を提案する営業に携わっていました。4年目の4月から宅配サービス部へ異動となり、活動するセンターでヤクルトレディと一緒に新しいお客さまづくりやヤクルトレディの採用活動などを行いました。現在は、マーケティング・コミュニケーション部の主務者として、「健康セミナー」や「出前授業」の実施から企画、社内研修、数値管理、部下の指導・育成まで幅広く携わっています。

3年目で結婚、4年目の11月から産休・育休を取得し、5年目の1月に復帰。当時は時短勤務制度を利用しながら、育児と仕事を両立していました。実際、こうした制度を利用している先輩社員も多く、長く働き続けられる環境がありますし、社員同士の結びつきも強く、急な休みをいただく場合もありますが、先輩や後輩がサポートをしてくれ、業務を進めてくれるので大変助かっています。仕事だけではなく子育ての相談にも乗っていただけるなど、気軽に相談ができるアットホームな雰囲気も当社の大きな特長だと感じています。また、自社運営の保育園を安く利用できるのも魅力。小人数制で異年齢保育なので、子どもたちが年次の枠を越えて共に学びあい成長していくことで、社会性や協調性、思いやりの心が育めるのが良いですね。

現在の部署に異動になってまだ経験が少なく、大変なこともありますが、先輩方や後輩が相談に乗ってくれるので心強いです。わからないことは親身に教えていただけますし、外出先にも同行してもらい、経験を積ませてもらっています。皆さん本当に優しくて面倒見の良い方ばかりだと思います。やりがいを感じるのは、お客さまから「ありがとう」や「話を聞けて楽しかったよ」といった言葉をいただける時です。

心掛けているのは、わからないことはため込まずにすぐに相談し、人に頼ること。そして、常にどうすれば仕事をうまく進められるか、最善の策を考え続けること。また、新しい事にもたくさんチャレンジすること。大変だけど、みんなでやればきっとやり遂げられるはずです。
これからも後輩のお手本となる存在になれるよう一つひとつの仕事を頑張っていきたいと思います。

【西川】

いろいろな部署で活躍し、得た多くの知識・経験が自信に。未来ある若い世代にもさまざまな経験をしてほしい

入社後は宅配サービス部でお客さまづくりとヤクルトスタッフのマネジメントを担当しました。ヤクルトスタッフと目標を共有し、達成したときに喜びを分かち合えることが大きなモチベーションでした。その後、化粧品部でヤクルトビューティのマネジメント業務に携わり、化粧品という新しい分野に挑戦する中で、仕事の幅を大きく広げることができました。続いて直販部のベンダー(自動販売機)部門では、現場を知らなければマネジメントはできないとの考えから、現場スタッフと一緒に商品補充業務を行うなど、現場との一体感を大切にして業務に取り組みました。その後、マーケティング・コミュニケーション部にて、「健康セミナー」や「出前授業」など、人と地域社会へのお役立ち活動を企画・運営し、地域の皆さまに喜んでいただける場を多く作ることができました。また、この部署では部下の育成にも力を注ぎ、人前で伝わる話し方やプレゼン技術を磨きながら、チーム全体で成長してきました。

ジョブローテーションがしっかり整っている当社では、さまざまな部署を経験する中で営業スキルやマネジメントスキルを含む幅広いスキルを身につけることができます。これまで私自身も多くの成功と失敗を重ね、経験を通して自信を得ることで、説得力のある提案や効果的なマネジメントができるようになりました。現在は再び宅配サービス部に異動となり、久しぶりにお客さまと直接接する機会を得たことで、「お客さまあっての自分たち」という基本を改めて実感しています。日々お客さまとのコミュニケーションを楽しみながら、直接感謝の言葉をいただけることが大きな喜びです。

また、これまで培ってきた営業スキルやマネジメントスキルを、今いる社員はもちろん、これから千成ヤクルトを担う未来の社員へ伝授していくことにも力を入れています。さまざまな経験を通じて得たノウハウを後輩たちに伝え、一緒に成長できることが、今の私のやりがいです。これからも多くの経験を積みながら、皆さんとともに未来を切り拓いていけることを楽しみにしています。ぜひ皆さんも積極的に挑戦し、幅広いスキルを身につけて自信を持って活躍してください!仕事を通じて得られる喜びや成長は、きっと皆さんの人生をより豊かにしてくれるはずです。

【横山】

学生の方へメッセージ

就職活動では、まずはしっかりと「自己分析」を行い自分の能力や性質、強みや弱み、今後のありたい姿などを理解することが大切。そして、他者から見た自分の印象や評価を知る「他己分析」を行い、より自分についての理解を深めていきましょう。自分自身の視点と他者の視点を複合させることによって、「自分の本当にやりたいことは何なのか」「自分はどんな仕事に向いているのか」など、就活の軸が見えてくると思います。

就活の軸が明確になったら、次のステップは情報収集です。インターンシップや仕事体験、会社説明会などに積極的に参加をして、実際の会社や職場の雰囲気を肌で感じ取ってみてください。もし、気になることや疑問に思うことがあったら、遠慮せずにとことん社員の方に聞くことをオススメします。

「自分が将来したいこと」や「向き不向き」は就職活動の短い期間だけでは、おそらくわからないと思います。しかし、就活は自分を見つめ直す良い機会。ぜひ、後悔のないように取り組んでほしいですね。就活中は上手くいかなかったり、不安になってモチベーションが下がったり…といろいろあると思いますが、就活は人生の分岐点。すぐに妥協せずに納得がいくまで行動し続けてほしいです。そうすれば、きっと自分の人生が豊かなものになるはずです。

【マーケティング・コミュニケーション部 古田 稜弥】

PHOTO
社内では定期的に研修会が開かれており、商品や提案方法などについて学べる。部署を超えて協力し合う風土があるため、コミュニケーションも活発に行われている。

マイナビ編集部から

創業から約70年。大阪府寝屋川市・枚方市近辺を販売エリアとして、管轄内に14センターを展開する千成ヤクルト販売。人と地域社会へのお役立ちをモットーに、地域から必要とされる「健康ライフパートナー」をめざして安定成長を続けている。

今回の取材を通して感じたのは、「誰にとっても働きやすい環境」が整っていることだ。会社がワークライフバランスを重視しており、長く安心して仕事に取り組める。基本的に残業はなく、休みも自由に取得ができるのでプライベートも充実する。今回インタービューした西川さんのように育児と仕事を両立している社員も多く、お互いに理解し合えるというメリットもある。また、地域密着型の企業のため、転居を伴う転勤はない。人生設計をしやすく、ライフイベントを経ても、長く安心して働き続けられる環境があるのは大きな魅力だ。

アットホームな職場。年次や立場が違っても、みんなで協力し合って仕事を進めるスタイルなので、新入社員でも安心して業務をスタートすることができる。地域に根差し、安定基盤のもと長期的なキャリアを築きたい方にぜひオススメしたい企業だ。

PHOTO
「予防医学」「健腸長寿」「誰もが手に入れられる価格で」という「代田イズム」を事業の原点とし、同社では地域の人々に健康と幸せと笑顔を届ける活動に力を注いでいる。

トップへ

  1. トップ
  2. 千成ヤクルト販売(株)の取材情報