最終更新日:2025/5/8

金杉建設(株)

  • 正社員
  • 既卒可
  • PHOTO

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
埼玉県
PHOTO
  • 役職
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

目標に向かってみんなで協力・完成に近づけていく醍醐味

  • Y.F
  • 1996年頃
  • 東京科学電子工業専門学校
  • 工事部
  • 土木施工管理職

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 建設・設備関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
現在の仕事
  • 部署名工事部

  • 勤務地埼玉県

  • 仕事内容土木施工管理職

工事(プロジェクト)を完成(遂行)させる

建設業は現地屋外生産であり、工事目的物(堤防、橋、道路など)を造るうえで、地盤の状態や作業環境などが違うことから同じものはふたつとありません。
これは、現場ごとに施工するうえで条件が違うことをしっかりと理解したうえで、臨機応変な対応が必要となります。
例えるなら、学校教育では与えられた課題を解決することが求められますが、工事に置き換えると、自ら課題(施工上の問題点)を導き出すことが要求されます。
課題を見つけ、解決し、工事を完成させる事、これが私の仕事です。


仕事のやりがい

仕事は一人ではできません、多くの方が現場に携わっているため、違った方向を向いている人がいると現場がまとまらないといった問題が起きます。
工事現場で起きる問題は、人的要因に限らず施工上の問題などが山積しています。
この状況を一つ一つ、問題提起から解決方法までをみんなで考えながら仮説を立てて、試行錯誤しながら同じ方向(工事の完成)に向かって現場を進めていき、無事完成した時の達成感は心地良いものでした。
この仕事の醍醐味ではないでしょうか。


この会社に決めた理由

会社を選ぶ上で、長く勤める事を考えた時、身体と頭を半分づつ使う仕事を探しました。
その理由は、健康です。
当時、仕事のストレスで健康を害するといったニュースをよく耳にしており、生活をするために働いた結果、身体を壊すこといったことに疑問を感じていました。
それであれば、明るい太陽の下で気持ちよく身体を動かして、施工方法を考えながら仕事をして、楽しく一日一日を過ごせればと思いこの会社を選びました。
気が付けば20年以上も勤める事ができ、生活も安定して、病気やケガもなく今も元気に働けています。


学生への就職活動アドバイス

冒頭(これが私の仕事)でも説明した通り、自ら課題(施工上の問題点)を探す能力は経験値と比例しますので、若手の方にはぜひ仕事での貴重な経験を積んでほしいです。
私の場合『ミスを責めずにチャレンジを誉めろ!』といった考えで仕事をしていますので、一緒に仕事をして自信をつけて欲しいと思います。
経験は財産ですので、就職活動 楽しんでください!


トップへ

  1. トップ
  2. 金杉建設(株)の先輩情報