予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさんこんにちは!NSユナイテッド内航海運のページをご覧頂きありがとうございます。当社に興味を持たれた方は是非エントリーをお願い致します。エントリーの期限は4/24までとなっております。
大海原を舞台にし日本の産業・エネルギーの根幹を支えるスケール感が魅力です。
国内初のLNG燃焼エンジン搭載ハイブリッド船等、将来を見据えた取り組みを積極的に行っています。
実働7時間、完全週休2日制。福利厚生が充実しており、家賃補助制度や代用社宅制度などがあります。
大きな仕事にのびのびと取り組む先輩社員たち。藤木さん(写真左)は「元気で楽しい人」、東さん(写真右)は「職場に溶け込める人」と共に頑張りたいとのこと。
■営業一部 原料・資源チーム※取材時/東 悠志さん(2020年入社・写真右)/教育学部卒私が所属しているのは、石灰石やコークスといった鉄の製造に欠かせない副原料を取り扱うチームです。船の航路は全国津々浦々ですが、最も扱う量が多い石灰石の場合、東北や四国などの産地から全国の製鉄所へ輸送します。営業一部は現在30隻近くの船を運航させており、最も大きな船の積載量は2万トンに及びます。内航海運を行う会社でこれほどの船を持っているのは、国内で稀だと思います。仕事の面白さは、やはりダイナミックでスケールが大きいというところにあります。膨大な数量・金額の商材を動かして製鉄業を支えており、国内産業にとってなくてはならない存在であるといえます。ただ、自然現象などに起因するイレギュラーな事態にも対応しなければなりません。台風の動きなどは常に注視し、頭の中で対応策をシミュレーションしています。社内には穏やかな人が多いですね。上司や先輩が優しく対応してくれるので、全体的にアットホームな雰囲気です。個人ではなくチームで進める仕事なので、自然にこのような社風ができあがったのかもしれません。■営業二部 製品・一般チーム※取材時/藤木 広さん(2018年入社・写真左)/法学部卒私の部署がメインで担当するのは、日本製鉄が製造している鋼材の輸送です。営業一部が輸送した副原料を用いて造られた鉄を加工した製品を、営業二部で輸送しているということになります。航路としては、製鉄所で鋼材を積み、自動車メーカーや造船会社などへ輸送するのが一般的です。このチームは現在18隻の船を運航させており、最も大きな船は全長80メートルで、1600トンもの鋼材を積むことができます。私たちの役割は、お客さまと船長の間に立ち、船を効率的に動かせるように合理的な運航計画を立てるというものです。タイプの異なるさまざまな人と、信頼関係を築くことが欠かせません。この仕事を通じて、相手に対する気づかいが大切だと強く感じるようになりました。また、若いうちからコストのかかる大きな決断を任せてもらえることに、やりがいを感じています。社内にはざっくばらんな雰囲気があります。若手とベテランとの間に壁がなく、誰とでもコミュニケーションが取りやすい環境です。経験の浅い社員が積極的に意見を言える環境でもあります。
1961年の創業以来、石灰石専用船をはじめ、炭酸カルシウム専用船など、常に時代を先取りする数々の専用船を建造・整備し、貨物の安定輸送と輸送の効率化を実現してきました。内航海運のスペシャリストとして、輸送の「迅速性」「効率性」「安全性」を追求することで得た信頼と実績を武器に、これからもより一層の飛躍を目指し挑戦を続けていきます。
数多くの専用船を有し、海運業を通して国内のインフラを支えるのが当社の仕事だ。
男性
女性
<大学> 青山学院大学、関西学院大学、慶應義塾大学、甲南大学、中央大学、津田塾大学、東京農業大学、日本大学、法政大学、明治学院大学、横浜国立大学、立教大学、早稲田大学
※直近10年間実績
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp217997/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。