予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名なごみの里 支援課
仕事内容生活支援員
「人の役に立つ仕事がしたい!」と思い、大学から福祉を学び始めました。児童や高齢者など様々な分野を実習やボランティアを通して見てきました。そして、就職活動で「なごみの里」に見学に来ました。その時に、「利用者や職員の明るさや元気さ、そして何より生き生きしている様子」を今までで一番感じ、「この雰囲気の中で働きたい!」と思い、神戸あゆみの会へ入職しました。
生活支援員として、利用者さんの日常生活上の支援や身体機能・生活能力の向上に向けた支援を行うほか、創作・生産活動の支援を行っています。具体的には、入浴や食事、トイレなど、日常生活における基本的な動作のお手伝いをすることや、余暇活動や企業から請け負う作業のサポートを行っています。支援以外の業務では事業所の備品や物品の管理や発注を行っています。
職員と利用者さんの距離が近く、笑いの絶えない明るい職場です。遅めのシフトの日は、なごみの里へ出勤した私を見つけて、利用者さんたちが口々に「あっ!来た!」「こんにちは!」と明るい声で迎えてくれます。だから、ここに来ると自然と笑顔になれるんです。そして、上司や先輩職員に相談しやすい雰囲気です。入社1年目は週に1度、主任と教育係からのフィードバックの場があり、困った時は一人で抱え込むことなく、相談できる環境があります。
担当する利用者さんの体づくりも、生活支援員の大切な仕事です。適切なケアを行うことで利用者さんが目に見えて元気になっていき、家族の方が喜ぶ姿は、この仕事に就いて良かったなあ、と思う場面です。身体に障害があり、階段の上り下りが難しい利用者さんがいらっしゃいます。先輩職員や多職種の方と相談して作成した個別支援計画をもとに、階段昇降の練習を毎回取組んでいきました。ある日、家族の方から「子どもが家の階段を一人でのぼれました!」と言っていただき、うれしかったです。