最終更新日:2025/3/31

山口重工業(株)

  • 正社員

業種

  • 建築設計
  • 建設
  • 情報処理
  • 機械設計
  • 空間デザイン・ディスプレイ

基本情報

本社
東京都
資本金 
5億円
売上高
2025年6月 45億円(予定) 2024年6月 28億6000万円 2023年6月 40億300万円 2022年6月 28億1,000万円
従業員  
58名  男性 36名 女性 22名 (その他 社内外注6名)
募集人数
16~20名

~『携わった仕事が作品として残る』このやりがい、あなたも感じてみませんか?~長年の経験と実績から培われたノウハウ×AIやIoTなどの“最先端技術”の導入で飛躍中!

採用担当者からのメッセージ (2025/02/12更新)

伝言板画像

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

こんにちは! 山口重工業採用担当です。
当社のページをご覧いただきありがとうございます。

当社は今年で創業75年を迎える会社です。
新卒採用は2018年度から始め今年で8年目になります。
70年以上の歴史はありますが、2019年5月1日に現在の代表取締役が就任し
新たに歴史の始まりとして、様々な改革を進めています。

会社の更なる飛躍に若い力を必要としてます。
近年では全国エリアに拠点を広げ、大型プロジェクトの受注も増加。
ぜひそのプロジェクトの最前線で仕事をしてみませんか。

平均年齢29歳と若く活気のある職場で、高度な人財が多く活躍しています。
「会社と共に成長できる環境で、社会に貢献したい」と考えている皆様、
一緒にその夢をカタチにしませんか?

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は10.3日と多く、仕事とプライベートの両立がしやすい環境。

  • やりがい

    緻密な作業ながらも大きなやりがいを求め、人々の衣食住に関わる作品に携わっています。

会社紹介記事

PHOTO
東京ポートシティ竹芝オフィスタワー10Fに本社を構えており、主力部門の社員が活躍しています。常に高みを目指す社員が生き生きと働ける環境づくりを進めています。
PHOTO
関西・近畿地域への事業拡大を担う京都市内の関西支店。最寄り駅より徒歩4分のアクセス。全国展開に向けて着実に歩みを進めています。

創業75年を迎えながらも常に成長を続けている。大切にしているのは『人的資本』

PHOTO

社員1人1人がやりがいを感じ、働きやすく仕事の成果を実感できる環境づくりに努めています。

『企業は人なり』
この言葉は、会社に働く人の良し悪しで会社の全てが決まるという意味でよく使われています。
弊社は1949年の創業から、多くの方の支えのおかげで70年以上の歴史と実績を積み重ねることができました。
それには会社の存在を支える「人的資本」の存在が欠かせません。
※人的資本(Human Capital)= スキル・知識・ノウハウ・資源など、従業員がもつ能力を資本としてとらえる考え方

会社の成長は社員一人ひとりの成長そのものです。
勉強する機会を与え、学ぶ組織体であることで、会社と社員が共に成長し事業を通して社会貢献につなげていく。
この想いが社是の1つでもある「最大の社会貢献は雇用の創出であること」という言葉に込められています。
今は平均年齢が20代、女性も多く活躍しており、全員が成長意欲を持った風通しのいい環境が特長となっています。

働く人のワークライフバランスや自己実現を支えるだけでなく、企業の生産性やイノベーションの向上に向けて「多様な働き方」を推進しています。
例として
業界の中でいち早く、サテライトオフィスを活用した新しい働き方を実現。
オフィス勤務、サテライトオフィス、在宅勤務、工場勤務など、場所を選ばず好きな場所で働く「近代的」な働き方を推進。
oviceにてバーチャルオフィスを開設。離れていても業務の活性化・社内コミュニケーション活性化が可能に。

社員一人ひとりが心身ともに健康であることが、企業の持続的成長に欠かせない重要なものと考え、
社員が生き生きと働ける、活力のある職場環境を目指し、上記のような働き方改革を行っています。


弊社は鉄骨造の建物の骨組み部分を作っています。
いわゆる「人々の暮らしの土台を支えている」のです。
当然、やりがいと共に責任感も大きいものです。それを社員全員で1つずつ成し遂げていく。それができるのが山口重工業株式会社です。
その達成感を「人的資本」の成長へとつなげ、より社会に価値を創造できるよう会社も発展し続けていく所存です。

会社データ

プロフィール

1949年に飼料販売会社として創業。
1963年からは、山口製作所として鉄骨・製缶・金物などの設計・製作・組立業務を主体に営業を続けてきました。
1975年に法人化。
2014年に創業65年の節目を迎えた当社では、さらなる事業拡大を視野に
「山口重工業(株)」と社名を変更し、今や創業75年を迎えることが出来ました。


現在は【Building& Infrastructure Fabricators※】として、
鉄骨造の建物の構造体を設計・製作しています。


建築物というものは人々の衣食住すべてに関わる、いわゆる暮らしの土台。
我々はその土台ともなる街中の作品を作っています。
『携わった仕事が作品として残る』という経営理念のもと、高い技術を持った社員一人一人が、緻密な作業ながらも大きなやりがいを求め日々成長しています。
20代、30代の若手を中心に幅広い年齢層の社員が活躍する当社には、優しい人、前向きな人、個性豊かな社員が働いています。


また近年は、拠点拡大にも力を入れています。
関東方面の進出では、2020年に栃木宇都宮工場(現:関東・東北工場)、翌年に東京オフィス(現:本社)を、2023年には関西へも拠点を広げ、京都オフィス(現:関西支店)を開設。2024年には東北支店、中部支店も開設。
全国各地の建設プロジェクトに関わり、大型案件の受注増加を目指しています。


建築業界の中で、ハイグレードに位置づけられる国土交通省大臣認定「Hグレード認定」の生産工場を持つ当社では、国内大手企業と数多く取引を重ね、レベルの高い少量多品種の製造を請け負っています。


社内コミュニケーション活性化のためのバーチャルオフィスの導入や、企業成長における企業ブランドの構築など、会社発展のための様々な取り組みを進めています。
これからも社員全員が「情熱、熱意、執念」をもって、関わる全ての人に幸せを提供できる企業として、さらなる飛躍をめざしたいと思っています。

※Building& Infrastructure Fabricators=鉄骨ファブリケーター

事業内容
【Building& Infrastructure Fabricators】として、鉄骨造の建物の構造体を設計・製作しています。
モノづくりの質と生産効率の向上のため新技術であるBIM※を積極的に活用しています。

2021年には、BIM を対象とした国際規格である ISO19650 を受託企業として日本で初めて取得しました。
(建築・構造物設計施工・建築重量鉄・システム建築・耐震補強鉄骨)

※BIM:Building Information Modeling の略称。
コンピューター上に現実と同じ建物の立体モデル(BIMモデル)を再現して、よりよい建物づくりに活用していく仕組みのこと。

ー主な部署ー
■積算営業
顧客から受け取った図面をもとに見積もりの作成、案件の手配から製作に必要な材料を発注。
(積算、材料手配、発注)

■生産設計(BIMオペレーター)
図面を読み取り、PC上でBIMを使用し鉄骨を3Dモデル化。構造体の設計。
(設計CADオペレータ、設計アシスタント)

■生産管理(BIMオペレーター)
PC上で設計したデータから作図、施工スケジュールや工程の管理。
(製作管理、工務)

■製造
設計が出した図面をもとにロボットを駆使し「鉄骨製品」を製作。
(組立、溶接など)

■品質管理
完成した鉄骨製品の製品検査などを行い、不良箇所を見つけ高い品質を守る。
(製品検査、UT検査、外注検査など)

■総務
会社運営がスムーズになり、社員が気持ち良く働けるような環境を整備。
(経理、事務など)

■人事教育
人財の募集・採用、社員の教育研修、労働環境の改善。
(人事、広報、教育など)

■経営管理
各業務を統括。経営戦略の目標達成・向上のために組織の改革・業務の改善をする。

など

すべての部署が常に繋がり、連携することで、設計から生産管理まで一貫して行っています。
多様なビジネスフィールドが整っており、一人一人が強みを活かして輝くことができます。

PHOTO

積極的に仕事を任せ、達成感を感じ成長してもらう風土があります。各拠点にサポートする年齢の近い先輩がいるので安心。自立した人的資本に育つように教育を続けています。

東京本社郵便番号 105-7510
東京本社所在地 東京都港区海岸1-7-1
東京ポートシティ竹芝オフィスタワー10F
東京本社電話番号 03-6772-2063
創業 創業75年(1949年)
設立 設立49年(1975年) 6月
資本金  5億円
従業員   58名  男性 36名 女性 22名
(その他 社内外注6名)
売上高 2025年6月 45億円(予定)
2024年6月 28億6000万円
2023年6月 40億300万円
2022年6月 28億1,000万円
事業所 [東北支店]
〒983-0852 宮城県仙台市宮城野区榴岡1-1-1 仙台イーストゲートビル2F
[中部支店]
〒466-0064 愛知県名古屋市昭和区鶴舞1-2-32 STATION Ai 4F
[関西支店]
〒604-0847 京都府京都市中京区烏丸二条下ル秋野々町518 前田エスエヌビル2F
[九州支店]
〒812-0034 福岡県福岡市博多区下呉服町1-1 日通ビル3F
[関東・東北工場(関東工場)]
〒329-1105 栃木県宇都宮市中岡本町3252-4
[関東・東北工場(東北工場)]
〒321-0404 栃木県宇都宮市芦沼町3510-1
[福岡工場]
〒824-0601 福岡県田川郡添田町大字庄 748-2
主な取引先 日鉄物産(株)
日鉄物産システム建築(株)
(株)竹中工務店
三井物産(株)
JFE商事鉄鋼建材(株)
阪和興業(株)
小野建(株)
エムエム建材(株)
伊藤忠丸紅住商テクノスチール(株)
神鋼商事(株)
大和ハウス工業(株)       
大和リース(株)
大陽日酸(株)
ソフトバンク(株)
福岡ソフトバンクホークス(株)
SBパワー(株)
(株)オファーズ
日本通運(株)
ほか
平均年齢 29歳
売上高推移 2025年6月 45億円(予定)
2024年6月 28億6000万円
2023年6月 40億300万円
2022年6月 28億1,000万円
2021年6月 20億9300万円
沿革
  • 昭和24年
    • ・山口繁造が飼料販売業務で創業
  • 昭和48年
    • ・トラッククレーンリース業開設
  • 昭和50年
    • ・有限会社山口製作所設立 代表取締役 山口繁造 資本金200万円
  • 昭和57年
    • ・資本金を900万円に増資
  • 昭和60年
    • ・山口幸一 代表取締役に就任
  • 平成3年
    • ・資本金1,000万円に増資 新社屋建設
      ・鋼材一次加工開設
      ・CADシステム導入
  • 平成5年
    • ・屋外ヤードクレーン設置(2.8T)
      ・建設大臣認定工場取得 認定番号02R0268
      ・Rグレード認定工場取得
  • 平成10年
    • ・工場内CAD室設置LANシステム設置 建屋増築
  • 平成14年
    • ・国土交通省大臣認定Rグレード認定工場更新
  • 平成19年
    • ・国土交通省大臣認定Mグレード認定工場取得
      ・移動塗装ブース(7m×13.5m)設置
      ・防犯カメラ工場内設置
  • 平成24年
    • ・国土交通省大臣認定Mグレード更新
      ・柱大組ロボット設置
  • 平成25年
    • ・屋外ヤードクレーン増設(2.8T)
      ・仕口溶接ロボット増設 平板鋼開先加工機設置
  • 平成26年
    • ・山口重工業株式会社に社名変更
      ・新規不動産取得
  • 平成28年
    • ・柱大組ロボット増設
      ・屋外ヤードクレーン2基増設(2.8T)
      ・生産管理システム導入
  • 平成29年
    • ・国土交通省大臣認定Mグレード認定工場更新
  • 平成30年
    • ・梁溶接システム導入
      ・柱大組溶接ロボット2アーク化
      ・添田工場 新規不動産取得
      ・福岡事務所開設
      ・本社・福岡事務所ISO 9001 認定取得
      ・本社・福岡事務所ISO 14001 認定取得
  • 令和元年
    • ・山口豊和 代表取締役に就任
      ・資本金3,100万円に増資
      ・栃木宇都宮工場 新規不動産取得
  • 令和2年
    • ・資本金5,500万円に増資
      ・国土交通大臣 一般建築業許可取得
      ・日本初 東京大学 第一回大学債(FSI債)に投資
      ・福岡工場 国土交通省大臣認定Hグレード認定工場取得
      ・福岡添田工場 新規土地・建物取得
  • 令和3年
    • ・栃木宇都宮工場 国土交通省大臣認定Mグレード認定工場取得
      ・福岡本社ISO 19650認定取得
      ・福岡本社ISO 9001認定取得
      ・福岡本社ISO 14001認定取得
      ※ISO9001及びISO14001は米国適合認定機関より認定証を交付
      ・SDGs事業認定
      ・東京オフィス開設
      ・栃木宇都宮工場 第2工場取得
  • 令和4年
    • ・バーチャルオフィス開設
      ・非化石証書「グリーン電力証書」による電力需給開始
      ・第1回SDGs認証支援型「地域応援私募債」発行
      ・第2回「次世代ワークスタイル応援私募債」発行
  • 令和5年
    • ・京都オフィス開設
      ・第3回「東京大学産学連携イノベーション創生金融機関保証付寄付型私募債」発行
      ・建築業界で世界初となるISO30414の認証を取得
  • 令和6年1月~
    • ・栃木宇都宮工場を「関東・東北工場(東北工場)」へ名義変更
      ・アジア初となるPAS 2080に基いたカーボンマネジメントの認証を取得
      ・第4回「あしぎんSDGs私募債」発行
  • 令和6年4月
    • ・資本金1億円に増資
      ・事業目的の変更
      ・新東京本社設置
      ・新規事業所開設および名称変更

  • 令和6年5月~
    • ・関東・東北工場国土交通省大臣認定Hグレード認定工場取得
      ・第5回「熊本大学東京大学連携 全融機関保証付寄付型私債」発行
      ・第6回「京銀SDGs 私募債『未来にエール』~次世代を担うこどもたちへ~」発行

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 9.1%
      (11名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
OJT推進しております。
各階層に応じた研修制度あり。

ー安心して学び・成長できる環境ー
・年齢の近い社員が1から教えていきます。
・実践に近い形で鉄骨・設計について学んでもらい教育していきます。
・zoomで各拠点をつなぐ等、拠点の壁を越えた横のつながりも大切にしながら共に成長してもらいます。
・バーチャルオフィスを運用することで不明な点や疑問に思ったことが、すぐに聞く事が出来る環境が整っています。
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
国家資格や専門的な資格の取得を、積極的に推奨します。
資格取得に応じて、資格手当もございます。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
宇都宮大学、宇都宮共和大学、北九州市立大学、九州大学、九州工業大学、九州産業大学、京都大学、京都先端科学大学、京都府立大学、近畿大学、熊本大学、久留米大学、神戸大学、佐賀大学、実践女子大学、芝浦工業大学、西南学院大学、崇城大学、筑紫女学園大学、天理大学、同志社女子大学、長崎総合科学大学、日本経済大学(福岡)、日本工業大学、日本文理大学、白鴎大学、福岡大学、福岡女学院大学、文星芸術大学
<短大・高専・専門学校>
麻生建築&デザイン専門学校、宇都宮日建工科専門学校、宇都宮メディア・アーツ専門学校、サイ・テク・カレッジ那覇、東京工学院専門学校

採用実績(人数) 2020年    5名
2021年    6名
2022年    6名
2023年    8名
2024年    14名
採用実績(学部・学科) シティライフ学部 シティライフ学科
経済学部 経済学科
経済学部 国際経済学科
芸術地域デザイン学部 芸術地域デザイン学科
建築都市工学部 住居・インテリア学科
現代社会学部 社会システム学科
工学部  建設社会工学科
工学部 化学システム工学科
工学部 機械航空学科
工学部 建築学科
工学部 工学科 機械工学コース
工学部 工学科 建築学コース
産業理工学部 建築デザイン学科
人間科学部 文学部
人文学部 現代文化学科
生活科学部 生活環境学科
生命環境学部 環境・情報科学科
文学部 アジア文化学科
法学部 法律学科
理学部 応用数学科
理工学部 電気工学科
そのほか
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 9 5 14
    2023年 4 4 8
    2022年 2 4 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

先輩情報

働きやすい環境
K.T
2023年入社
24歳
佐賀大学
芸術地域デザイン学部
鉄骨の図面制作を行います。
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp218494/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

山口重工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン山口重工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

山口重工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
山口重工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 山口重工業(株)の会社概要