最終更新日:2025/3/11

西日本高速道路サービス四国(株)【NEXCO西日本グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 道路管理
  • サービス(その他)
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)

基本情報

本社
香川県
資本金
4,000万円
売上高
33億4,800万円 ※2024年4月
従業員
674名(契約社員148名、嘱託社員120名含む) ※2024年10月現在
募集人数
若干名

3/17(月)WEB説明会参加者募集中!!NEXCOサービス四国の役割って?事務総合職って実際どんなことしてるの?気になる方はお気軽に参加ください!

ES締切まで あと3週間!!~四国の重要インフラ”高速道路”~ (2025/03/04更新)

伝言板画像

こんにちは!採用担当です!

マイナビ2026でエントリー受付が開始しました!
エントリーの締切は3/27(木)です!
皆さまのご応募お待ちしております!

#交通インフラ #福利厚生充実 #年間休日120日 #月平均残業時間15時間以下

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
社内は和気あいあいとアットホームな雰囲気。“お遍路さんを接待する”という「おもてなしの心」が息づく四国を舞台に高速道路での快適なドライブをサポートしています。
PHOTO
新人の成長を優しくサポートする社風があり、分からないことがあればすぐに質問や相談できる雰囲気があります。面倒見の良い先輩や上司に恵まれるのも当社の自慢です。

NEXCOグループの一員として地域に根ざし、お客様に喜ばれる道路空間づくりに貢献!

PHOTO

「専門の知識やスキルは問いません。社会に貢献したい、人の役に立ちたいと思う人なら、文系理系出身問わず活躍できる会社です」と桝野さん。

人の役に立つ仕事がしたいと考えていた私は、四国の主要な交通インフラとして地域社会に役立つ当社の事業内容に惹かれて入社しました。現在は、総務部総務課に所属。取締役会などの重要な会議の資料作成や準備に関する業務を行うほか、パソコンやインターネット、サーバーなどの社内システムに関する業務を主に担当しています。担当業務に必要な知識は、入社後に学ぶようになりますが、マニュアルだけでは進めることができない業務も多く、先輩や上司に教わりながら実践で経験を積み重ねているところです。先輩や上司は話しかけやすい方ばかりで、相談しやすい雰囲気がありますね。各課内で協力しながら仕事を進めているため、入社1年目も不安になることはありませんでした。

重要な会議の開催にあたっては、役員や幹部の方々と日程調整を行ない、当日資料の作成や取りまとめ、会議の準備、議事録の作成などを行ないます。入社3年目で社内の重要な会議の準備や進行を任されることにプレッシャーを感じることはありますが、何事もなく無事に終えた時の安堵感は大きなもの。達成感が得られる瞬間でもあります。一方、社内システム関連の業務になると、社員から「パソコンの調子が悪い」「インターネットにつながらない」など、さまざまな問い合わせをいただきます。そのような時はパソコン、インターネット、サーバーのどこに問題があるのか、想定できる答えだけで何通りとあるため、自分なりに調べ、それでもわからない時はサポート会社の方に質問するなど、解決までに苦労しながら取り組んでいます。問題を無事に解決できた時には、社員から「ありがとう」とお礼の言葉をいただけるため、日々やりがいを感じることもできていますね。

入社して驚いたのは、高速道路を利用する車の台数が想像以上に多かったことです。トラックやバス、乗用車など、多種多様な車両がさまざまな目的で利用しており、高速道路が四国の主要な交通インフラとして人々の暮らしを支えていることをあらためて感じることができました。だからこそ、私自身も現場で働く皆さんをサポートする仕事を通じて、地域社会に貢献できたらと考えています。現在の総務課で経験を積むのはもちろん、今後は経理や人事、事業部門など、いろいろな部署を経験し、知識や経験を総合的に身につけたいと思っています。

(総務部総務課 桝野 賀貴さん/2020年入社 松山大学人文学部卒業)

会社データ

プロフィール

西日本高速道路サービス四国(株)は、2006年10月に西日本高速道路(株)(NEXCO西日本)の全額出資により設立され、2007年2月1日から四国4県の高速道路・有料道路において料金収受業務及び交通管理業務の事業を開始したNEXCO西日本のグループ会社です。

私どもは、重要な交通インフラである高速道路を管理・運営するNEXCO西日本グループの一員としての役割を果たすため、お遍路文化が育んだ「おもてなしの心」を大切にし、 お客様に感動いただける「心のこもったサービス」と「安全・安心の提供」に努め、これまで培ってきた経験やノウハウを生かし、常に快適な道路空間を提供するとともに、地域の発展に寄与し社会に貢献する会社を目指しています。

事業内容
■料金収受業務
・有料道路等の料金収受業務
 料金所では、高速道路を利用されるお客様から
 通行料金をお預かりするため、正確で迅速な対応と
 心のこもったサービスを追求します。
 また、ETC機器の高度化と共に、料金自動収受機の
 導入も進み、料金所での監視業務の仕事も重要な
 役割として取り組みます。

■交通管制業務
・道路交通情報等の収集・提供や情報処理を行う
 交通管制業務、交通事故や渋滞、異常気象など、
 道路情報を24時間体制で収集し、タイムリーで
 的確な情報提供を行うなど、お客様の安全で
 快適な走行をサポートします。

■交通管理業務
・安全・円滑な交通を確保するための
 道路パトロール業務
・異常・緊急時における交通規制、
 事故処理等の補助業務
・道路法等違反車両の発見、
 通報並びに取締の補助業務
 定期的に道路巡回を行い、
 お客様の安全・安心のため、道路状況の把握や
 落下物の回収、事故処理などを行っています。
 また、あらゆる状況に備えて訓練を実施しています。
本社郵便番号 760-0017
本社所在地 高松市番町一丁目1番1号 大和証券ビル 5F
本社電話番号 087-821-0459
設立 2006年10月2日
資本金 4,000万円
従業員 674名(契約社員148名、嘱託社員120名含む) ※2024年10月現在
売上高 33億4,800万円 ※2024年4月
事業所 《本社所在地》
 香川県高松市番町1-1-1

《料金収受業務》
 四国内高速道路各料金所 ※スマート料金所含む
 (徳島8カ所・香川15カ所・愛媛15カ所・高知7カ所)

《交通管制業務》
 ・高松交通管制基地

《交通管理業務》
 ・交通管理隊徳島基地
 ・交通管理隊香川基地
 ・交通管理隊川之江基地
 ・交通管理隊松山基地
 ・交通管理隊高知基地

《法令違反車両取締業務》
 ・車両制限令取締隊香川基地
株主構成 西日本高速道路(株)(100%出資)
沿革
  • 2006年10月2日
    • 会社設立
      本社を香川県高松市番町一丁目1番1号に置く
  • 2007年2月1日
    • 四国ハイウェイサービス(株)より四国内の高速道路及び有料道路の料金収受業務及び交通管理業務を引き継ぎ事業開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.3
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 7 0 7
    取得者 5 0 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    71.4%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.7%
      (75名中11名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり

◇新入社員
・新入社員研修(企業理解、仕事の進め方・マナー習得など。座学)
・OJT研修(実際に業務を行いながら仕事の進め方などを学ぶ)

◇管理職
・新任管理職研修
・管理職研修

自己啓発支援制度 制度あり

・業務に密接に関連する資格の支援(支援金)
・キャリア開発を自律的に行いステップアップ出来る資格の支援(支援金)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
福岡大学、愛媛大学、大阪産業大学、大阪商業大学、岡山商科大学、吉備国際大学、京都産業大学、高知工科大学、神戸学院大学、徳島文理大学、長崎県立大学、松山大学、立正大学

ご応募お待ちしております。

採用実績(人数)    2018年   2019年   2020年  2021年  2022年
----------------------------------------------------------------------
大卒   3名     ―     2名     2名     ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

先輩情報

高速道路を支える仕事
桝野 賀貴
2020年入社
26歳
松山大学
人文学部社会学科
総務部人事課
福利厚生、社内研修等
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp218578/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

西日本高速道路サービス四国(株)【NEXCO西日本グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン西日本高速道路サービス四国(株)【NEXCO西日本グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

西日本高速道路サービス四国(株)【NEXCO西日本グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
西日本高速道路サービス四国(株)【NEXCO西日本グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 西日本高速道路サービス四国(株)【NEXCO西日本グループ】の会社概要