最終更新日:2025/3/31

(株)ザ・キャピトルホテル東急

  • 正社員

業種

  • ホテル・旅館
  • 外食・レストラン
  • 旅行・観光
  • フィットネスクラブ
  • 冠婚葬祭

基本情報

本社
東京都
資本金
1,000万円(東急ホテルズ&リゾーツ(株) 100%出資)
売上高
約67億8,000万円(2023年3月期)
従業員
394名(2024年11月1日時点)
募集人数
26~30名

ブランドビジョン ~不易流行~ 現状に留まることなく、基本を踏まえつつ永遠に進化を続け、世界中から訪れるお客様に常に新たな「感動」「発見」を提供するホテルです。

  • 積極的に受付中

2026新卒募集開始!まずはエントリー下さい。 (2025/03/31更新)

伝言板画像

エントリーされた方に優先的に会社説明会など
その後の情報をあなたの「マイページ」にお知らせいたします。
会社説明会では、人事採用の他、総支配人、先輩社員も登壇し
リアルなお話を致します。
また、当日は客室などホテル館内のご案内も予定しています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    教育制度が充実しており、階層別研修や国内外ホテル研修などの研修を受けることができます。

  • 製品・サービス力

    日本の「和」を象徴するホテルとして、世界中の賓客からご愛顧いただいております。

  • 安定性・将来性

    東京・永田町に1963年開業の老舗ホテルです。今後も世界中の賓客からご愛顧いただけることでしょう。

会社紹介記事

PHOTO
エントランス・ロビーのデザインは建築家の隈研吾氏。草月流いけばなは毎月変わり季節の移ろいを感じさせる。日本ならではの“和のおもてなし”を体現する上質なホテル。
PHOTO
2025年には開業15周年を迎えるとともに、世界的に権威あるトラベルガイド「Forbes Travel Guide」 ホテル部門にて4年連続、最高評価の5つ星を獲得。

VIPを魅了する「賓客をもてなす地」に建つ高級ホテルで本物のホテリエを目指す

PHOTO

オールデイダイニング「ORIGAMI」には個室もあり、親子3代続くファミリーの食事会など様々な用途に対応しています。

【将来はホテルビジネスを総合的に学びたいです】
■レストラン部門 オールデイダイニング「ORIGAMI」/小川 祐輔(2020年入社)

総支配人による「フォーブス5スターを目指す!」という言葉に感銘を受け入社を決めました。事実2021年の「フォーブス・トラベルガイド」では日本のホテルで7番目の5つ星ホテルに格付けされ、その後も4年連続で5つ星に格付けされています。
入社後はハウスキーピングを経て2022年より「ORIGAMI」へ配属となりました。
「ORIGAMI」は当ホテルで最も利用者が多いダイニングで、排骨拉麺、オムライスなどの名物料理や季節ごとのフェアメニューなどを展開しています。
ほぼ毎日来店される常連のお客様、親子3代4代にわたってご利用頂いているお客様、政財界のVIPの方など、様々なお客様がいらっしゃいます。
お客様の顔やお好みなどを覚えることも重要な仕事で、先輩のお客様データベースを頼りに日々励んでいます。

将来的には、ベル・ドアの宿泊部門など様々な部署を経験し、総合的にホテルビジネスを学びたいです。
当ホテルには「キャリアプランシート」「キャリアプラン面談」「社内大学制度」「海外ホテル研修」などキャリアアップに繋がる様々な制度が整っていますので、ホテルビジネスを学ぶには最適の環境だと思います。

【入社するなら電鉄系のホテルと決めていました】
■宿泊部門 ベル/山岸 真里奈(2020年入社)

就活はホテル業に絞り約30社の会社説明会に参加。合同企業説明会では、総支配人自らが熱く語っているのが印象的でした。また、ホテルに入社するなら経営が安定している電鉄系の企業を希望していたので内定の知らせをもらった時は非常に嬉しかったです。
入社後は約2週間の新入社員研修で社会人ならびにホテリエとしての心構えを学んだ後に宿泊部門やレストラン部門の仕事を先輩に同行しながら体験しました。

その後、ハウスキーピングへ配属されました。ハウスキーピングは客室をつくる大切な仕事。清掃自体は外部委託のスタッフが担当し、最終的に入念にチェックをします。お客様の記念日などにはスワンやペンギンなどのタオルアートをつくり、ちょっとしたサプライズを演出し、お客様に喜びの声を頂くこともあります。
2023年8月よりベルに異動しました。約8割が海外からのお客様で最初は戸惑いました。
【取材・特集】画面「How May I assist you」編に続く。

会社データ

プロフィール

1963年、東京・永田町の地に日本で初めて(※)の外資系ホテル「東京ヒルトンホテル」として開業。1966年のビートルズ来日時には、メンバーの滞在先にもなり、日本中にその名を知られることとなりました。東京ヒルトンホテルは「日本のホテル学校」としても知られており、東京ヒルトンホテルからは日本を代表する多くのホテリエが誕生しています。
※富田昭次「東京ヒルトンホテル物語」(初版発行:1996年)より

1984年、「キャピトル東急ホテル」と名前を変え、新たなスタートを切った後は、ヒルトン時代に培った欧米流の合理性と日本人ならではの細やかなおもてなしを融合させ、国内外の賓客に非常に愛されてまいりました。

2006年、建物老朽化に伴い惜しまれながら閉館。

そして2010年、あらためておもてなしの原点に立ち返り、「ザ・キャピトルホテル 東急」として新たなスタートを切りました。
2025年には開業15周年を迎えるとともに、Forbes Travel Guide ホテル部門にて4年連続、最高評価の5つ星を獲得。さらに、2024年7月ミシュランガイドが国内初となるミシュランキーホテルのセレクションを発表し当ホテルは「2ミシュランキー」を獲得しました。
今後もザ・キャピトルホテル 東急は誰からも愛される「日本を代表するホテル」を目指してまいります。

事業内容
【事業内容】
ホテル運営

【ホテル概要】
[建物]
地上29階/地下4階

[客室]
全251室

[レストラン・ラウンジ・バー]
・日本料理「水簾」
・中国料理「星ヶ岡」
・オールデイダイニング「ORIGAMI」
・ラウンジ「ORIGAMI」
・ザ・キャピトルバー
・ペストリーブティック「ORIGAMI」

[その他施設]
クラブラウンジ「SaRyoh」
(クラブルームとスイートルームご宿泊ゲスト専用ラウンジ)
大宴会場「鳳凰」/中宴会場「桐」/小宴会場「藤・桜・橘」
ザ・キャピトルフィットネスクラブ など

PHOTO

本社郵便番号 100-0014
本社所在地 東京都千代田区永田町2丁目10番3号
本社電話番号 03-3503-0109
創業 1963年 
設立 2010年10月22日
資本金 1,000万円(東急ホテルズ&リゾーツ(株) 100%出資)
従業員 394名(2024年11月1日時点)
売上高 約67億8,000万円(2023年3月期)
総支配人 志村 恒治(しむら こうじ)
平均年齢 35.1歳(2024年11月1日時点)
人事からのメッセージ このたびは当ホテルに興味をお持ちいただき誠にありがとうございます。

私たちのホテルは、長い歴史と伝統を受け継ぎながらも、
常に新しいことに取り組み、進化することを志しているホテルです。

日本の「和」を象徴するホテルとして、
国内のみならず世界中の賓客からご愛顧いただいており、
「キャピトルだからこそ泊まりたい」「キャピトルの料理を楽しみたい」
そのような声をお客様より頂いております。

国内外からいらっしゃる一人ひとりのお客様にご満足いただけるよう、
その日、その時、その場で、もっとも心地よいと感じていただけるおもてなしを
考え続け、追求しています。

私たちは従業員のことを「アソシエイツ(仲間)」と呼び、
お互いを尊重しながらチームワークを大切にしております。
「日本一のホテル」になるために、アソシエイツがお互いに切磋琢磨しながら
業務に励んでいます。そんな私たちのホテルで、ぜひ一緒に働いてみませんか?
沿革
  • 1883年
    • 政財界のサロンとして会員制料亭「星岡茶寮」 開業
  • 1925年
    • 北大路魯山人による美食倶楽部「星岡茶寮」 開業
  • 1956年
    • 東急の高級中華料亭「星ヶ岡茶寮」 開業
  • 1963年
    • 日本初の外資系ホテル「東京ヒルトンホテル」 開業
  • 1984年
    • 「キャピトル東急ホテル」へテイクオーバー
  • 2006年
    • 「キャピトル東急ホテル」老朽化のため営業終了
  • 2010年
    • 「ザ・キャピトルホテル 東急」としてリニューアルオープン

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 10 13
    取得者 2 10 12
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 15.0%
      (60名中9名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社後は約2週間の全体研修に参加いただき、社会人ならびにホテリエとして
働く上での心構えを学んでいただきます。

配属後はOJTにて業務を習得しながら、
役職が上がるたびに階層毎の全社研修を受けていただきます。
その他、語学研修やサービススキル向上を目的とした講習、
海外ホテル研修等、年間を通じて適宜実施しています。

また、先輩や上司と業務の進捗や日頃の悩みなどを共有しながら、
新入社員がより良い環境で仕事ができるよう配慮しています。
自己啓発支援制度 制度あり
東急グループ全体で展開している通信講座(語学、簿記、PCなど)の受講が可能です。

また、マナー・プロトコール検定やTOEIC、ソムリエやきき酒師 、
レストランサービス技能検定(HRS検定)など、
業務に関連する資格取得に対しての報奨制度がございます。

資格取得者への表彰も随時実施しており、表彰式の様子を館内に掲示することで、
アソシエイツのモチベーションアップにも繋げています。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
自身のキャリアをどう積んでいきたいかを考える機会を設けており、
いまできることや今後チャレンジしたいこと、なりたい姿を明確にするための
「キャリアプランシート」を年1回、策定いただきます。

上司や人事担当者など、希望する面談者を自身で選択いただき、
策定したシートをもとに自身の現状や今後の目標を伝えたり、
希望するキャリアに向けたアドバイスをもらうことができる
「キャリアプラン面談」を実施しています。

希望面談者は直属の上司や人事担当者に限らず、
支配人や他部署の管理職の方を選ぶことも可能です。
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、桜美林大学、大妻女子大学、学習院大学、学習院女子大学、神奈川大学、関西外国語大学、神田外語大学、共立女子大学、杏林大学、慶應義塾大学、恵泉女学園大学、國學院大學、国際基督教大学、駒澤大学、相模女子大学、実践女子大学、淑徳大学、順天堂大学、上智大学、昭和女子大学、白百合女子大学、成蹊大学、清泉女子大学、専修大学、多摩大学、中央大学、津田塾大学、東海大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京国際大学、東京未来大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、東洋学園大学、獨協大学、名古屋外国語大学、日本大学、日本女子大学、日本体育大学、フェリス女学院大学、文教大学、法政大学、武蔵野大学、武蔵野音楽大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、安田女子大学、立教大学、麗澤大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
麻生外語観光&ブライダル専門学校、エアライン・鉄道・ホテル・テーマパーク専門学校東京、川口短期大学、専門学校神田外語学院、国際短期大学、国際トラベル・ホテル・ブライダル専門学校、国際ホテル・ブライダル専門学校、静岡インターナショナル・エア・リゾート専門学校、駿台観光&ホテル ブライダルビジネスカレッジ、戸板女子短期大学、東京ウェディング&ブライダル専門学校、東京エアトラベル・ホテル専門学校、専門学校東京ホスピタリティ・アカデミー、東京ホテル・観光&ホスピタリティ専門学校、東京YMCA国際ホテル専門学校、トライデント外国語・エアライン・ホテル専門学校、専門学校日本ホテルスクール

採用実績(人数) 2018年・・・28名(大卒18名/短大卒0名/専門卒10名)
2019年・・・30名(大卒18名/短大卒2名/専門卒10名)
2020年・・・33名(大卒19名/短大卒0名/専門卒14名)
2021年・・・14名(大卒 7名/短大卒2名/専門卒 5名)
2022年・・・ 3名(大卒 1名/短大卒0名/専門卒 2名)
2023年・・・ 9名(大卒 4名/短大卒0名/専門卒 5名)
2024年・・・42名(大卒27名/短大卒1名/専門卒14名)
2025年・・・49名(大卒23名/短大卒3名/専門卒23名)

※ サービス職のみ。下記「過去3年間の新卒採用者数(男女別)はサービス職+調理職となります。
採用実績(学部・学科) 文学部、法学部、経済学部、国際関係学部、観光学部、商学部、社会学部、
教育学部、経営学部、外国語学部、理工学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 13 57 70
    2024年 10 52 62
    2023年 7 17 24
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 70 0 100%
    2024年 62 0 100%
    2023年 24 0 100%

取材情報

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp219298/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ザ・キャピトルホテル東急

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ザ・キャピトルホテル東急の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ザ・キャピトルホテル東急と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ザ・キャピトルホテル東急を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ザ・キャピトルホテル東急の会社概要