最終更新日:2025/4/29

社会福祉法人福祉の森 特別養護老人ホーム恵の里

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス
  • 医療機関
  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 財団・社団・その他団体
  • ホテル・旅館

基本情報

本社
埼玉県、広島県
資本金
社会福祉法人のためなし
売上高
社会福祉法人のためなし
従業員
法人全体 140名 就業場所 83名      (男性11名 女性72名)
募集人数
1~5名

<残業/転勤実績0/さいたま市〉マンツーマンの教育体制で未経験から介護のプロに!?チームワークを活かせる×自分の時間を増やすワークバランスが魅力

  • 積極的に受付中

【選考直結】【転勤なし】【残業なし】お人柄を重視しています。 (2025/04/29更新)

伝言板画像

はじめまして。さいたま市見沼区にあります恵の里です!
現在、5月の説明会のご予約を受け付けております。

★既卒学生も採用実績ありますので、お気軽にご応募ください★


↓↓↓恵の里の職場環境への取り組みは
「職場環境への取り組み」に掲載してあります!是非ご覧ください。

皆様に興味を持っていただけるよう、今の職員にインタビューしたので
ぜひ下記をご覧ください♪

【今の職員に聞いた、恵の里を選んだ理由は?】
■みんなで決めていく場面が多く、一人ひとりの意見が尊重される職場だったから
■残業は0時間でワークライフバランスはとりやすい職場だと思ったから
■資格取得も積極的に行っており、今後のキャリアアップにつながりやすい職場だと思ったから
■口下手な自分でも、面接では親身に寄り添ってくれ、人間性を評価してくれたから
■施設長が医者なので、何かの事態でも安心感が他の法人と比べても段違いだったから
■一番最初に電話した時、また見学会での職員さんの対応がすべて温かく安心できたから

【説明会日時】
5月16日(金)15:00~(約1時間)
5月22日(木)10:00~
5月24日(土)14:00~
5月26日(月)10:00~
5月29日(木)10:00~
5月31日(土)10:00~・14:00~


 場所:当施設
    WEB選考を希望される方は、追ってこちらよりご連絡します。

【説明会の対応】
 説明会・選考時は施設職員はマスク着用で対応させていただきます。
 学生のみなさまもマスク着用のままで受けていただいて大丈夫です。
 アルコールによる手指の消毒と、換気をしっかり行いながら、
 実施させていただきます。

※予約・お申し込みは「恵の里」の説明会はこちらからで受け付けています。
※既卒の方も、大歓迎です

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    自分で考えて動く職場風土があり、みんなで意見を出し合い協力しながら運営できるやりがいがあります。

  • 制度・働き方

    充実した教育・研修制度や、時短勤務、産休・育児休暇などの制度で働きやすさを追求しています。

  • キャリア

    スキルアップ支援があり、将来的にはケアマネージャーや相談員への道も開けています。

会社紹介記事

PHOTO
いろいろな職種の職員がチームワークを発揮し、ご利用者様と一体となった福祉サービスを提供していく。家族のようになんでも言い合える施設を目指している。
PHOTO
ひなまつり。イベントやレクリエーションの企画では、新人もベテランも関係なく、意見を出し合っていく。新人の新しい発想には大きな期待がかかる。

伝えたいのは特色であるアットホームな雰囲気。職場環境の充実も加速させています。

PHOTO

医師でもある市川施設長(左)と、ユニットリーダーの河崎さん(右)。「介護という仕事は、自分の働いた成果が結果として見えるやりがいがある」と話してくれた。

特別養護老人ホーム『恵の里』は、施設長が医師という全国的にも珍しい高齢者福祉の拠点です。福祉や医療に対する職員の意識は高く、力を入れている職員教育とスタッフたちの勉強熱心さが相まって、導入している介護プロフェッショナルキャリア段位制度では、アセッサー(評価者)を2名輩出するなど、医療・福祉の専門性を高められる環境の中で、全員がイキイキと目標を持ちながら仕事に取り組んでいるのが特色です。
また一方で、職場や生活上の不安や悩みといった精神的な問題のケアにも尽力すると同時に、住宅手当をはじめとした福利厚生や、保育園費用の援助など、安心して長く働き続けられる環境の整備も早急に進めつつあります。職場としての魅力をより高めていく努力を、私たちはこれからも惜しみません。
介護の仕事は、当法人の理念でもある「敬愛の精神」が大切です。新卒者のみなさんに期待したいのは、人を思いやる優しさ、そして協調性とやる気のある前向きな気持ち。学校での専攻は不問で、人柄重視の採用ですから、福祉分野に関心のある方は、ぜひお気軽にエントリーしていただきたいと思っています。
<恵の里 施設長 市川団さん>

私が入職したのは、『恵の里』がオープンする時。自分たちで一から施設を立ち上げていく面白さに魅力を感じたことが志望理由でした。経験も知識も浅い私たちにも仕事を任せてくれたという印象が強く、やりがいを感じる充実した日々を過ごしていたことを覚えています。自分で考えて動くという職場風土は今も同じ。みんなで意見を出し合い、協力しながら施設を運営しているチームワークの取れた職場です。
オンとオフのメリハリをつけて働ける点も良さだと思います。2交替制勤務のため夜勤もありますが、夜勤明けの朝からとその翌日が連休になるので、むしろ自分の時間は取りやすいと私は思います。私は好きなアーティストのライブに去年は5回行きましたし、海外旅行にも行きました。私たちリーダーが率先して休みを取っていますから、後輩たちも気兼ねなく休みのリクエストができる雰囲気があります。自分らしく働ける環境は整っていると感じています。
<河崎美帆さん 介護職ユニットリーダー 短大介護福祉科卒業 2008年入職>

会社データ

プロフィール

私たちの法人は、瀬戸内海を一望できる広島県呉市に、高齢者福祉の拠点として
設立されました。現在はさいたま市見沼区にも拠点を設けております。
(今回は、さいたま市での採用となります。広島採用希望の方は、広島へ
 直接ご連絡お願いします。)

その中の、さいたま支部「恵の里」では…【残業はできないのです!】
我々、介護業界ではシフト制で仕事をしており、残業が生まれにくい勤務体制ではあるもの。当施設では「残業0」を実現しています。

〈恵の里ってこんな施設〉
■ゆったりしている職員が多いです
(もともと広島の湾岸沿いの法人がルーツのため、そのDNAが残っているのかもしれませんね)
■何かをして、喜んでもらいたいという人が多いです
■大体みんな(職員一同)笑っています
(仕事だとピリピリムードが漂う瞬間もあると皆さんは予想すると思いますが、当施設ではなぜかピリピリムードが漂うことは少ないです)

マイペースな職員が多いので、「仕事は大丈夫なの?」と思われるかもしれませんが、当施設では自然に業務を助け合う文化が根付いており、一人の負担をみんなで自然と分散できています。

〈恵の里に入ったら…〉
入職後は、ユニットリーダーを中心にマンツーマンでの指導をしており、学びたいこと・不安なことがあればすぐに聞ける環境です。福祉の知識や経験がなくても、ゆっくり自分のペースで成長していけます。

また、キャリアステップについても自分の事をよく知ってくれている介護のプロ、現場の統括から、職員個人の希望を聞き力量を踏まえた上で、次のステップに進めるよう、研修等にどんどん推薦していく環境です。

開設以来、心身の機能が低下しても、住み慣れた地域の中で暮らしていきたいと
願う利用者様の想いに応えられるよう、穏やかで家庭的な介護サービスを提供
してまいりました。

より地域に根差した施設になるよう、当法人の理念「敬愛の精神」で利用者様に
ご満足いただけるように更なる向上に努めます。

<恵の里の職員が学生時代にはこんな業界/職種を受けていたそうです>
#ホテル #学校法人(大学) #事務系 #アパレル #スポーツ系
#食品業界 #アニメ業界 #一般事務 #医療事務

#既卒学生も積極受け入れ中

正式社名
社会福祉法人福祉の森【特別養護老人ホーム恵の里】
正式社名フリガナ
フクシノモリトクベツヨウゴロウジンホームメグミノサト
事業内容
■施設介護サービス/特別養護老人ホーム(埼玉県さいたま市見沼区・広島県呉市)
■在宅介護サービス/デイサービス、ショートステイ(広島県呉市)
■ケアマネジメント/介護相談、要介護認定申請の代行、ケアプラン作成(広島県呉市)
本社郵便番号 337-0012
本社所在地 埼玉県さいたま市見沼区東宮下1-13-1
本社電話番号 048-680-1011
第二本社郵便番号 737-2603
第二本社所在地 広島県呉市川尻町西6-10-1
第二本社電話番号 0823-87-0280
設立 1994年7月20日
資本金 社会福祉法人のためなし
従業員 法人全体 140名
就業場所 83名
     (男性11名 女性72名)
売上高 社会福祉法人のためなし
事業所 ・特別養護老人ホーム 恵の里(埼玉県さいたま市見沼区)
・特別養護老人ホーム 恵の海(広島県呉市)
・恵の海 デイサービスセンター(広島県呉市)
・ケアハウス 恵の海     (広島県呉市)
・めぐみのうみ居宅介護支援事業所・恵の海地域相談センター(広島県呉市)
基本方針 ・利用者様の満足の向上
  専門的知識・技能を身につけ、良質のサービス提供に努めます。
・人命の尊重
  人命尊重を最優先し、常に安全・安心な場となるよう努めます。
・地域社会からの信頼
  地域の一員として信頼される事業活動に努めます。
・職員の満足度の向上
  職員各人が自律性と自発性を発揮し、やりがいや生きがいを持てる
  職場づくりに努めます。
・法令遵守を基本とした法人経営
  法令遵守の精神を尊重し、透明性の高い法人経営に努めます。
平均勤続年数 7年6ヵ月
職場環境への取り組み 【埼玉県多様な働き方実践企業【ゴールド】認定】
 男女ともにいきいきと働き続けることができる職場環境に
 取り組んでいる企業として認定されるものです。
 
 ・始業・就業時刻の繰り上げ、繰り下げ
 ・残業時間0
 ・離職率が業種別平均を下回る
 ・新規学卒者の3年目までの離職率0
 ・年次有給年5日を超えての取得 全員取得  などの
    条件を満たすと認定されるものです。


【埼玉県介護人材採用・育成事業者認定制度】
【1つ星】
 認定取得に向けた取り組みによって事業所等の方の
 レベルアップや職員の育成が促進されるとともに、
 その「見える化」によって、新たな人材の参入が図られ、
 結果、埼玉の福祉が一層向上することを目指しています。
 
 1つ星は、定められた宣言書の内容に賛同した事業者が
 認証されます。
恵の里のちょっと良い所 ・給食あり
  依頼をすれば、施設内の厨房で作っている入居者様と
  同じ温かい食事を食べることが出来ます。(1食500円以内)
  食事を買いに行く時間もかからず、栄養バッチリの給食を
  お手頃価格で食べることができます。

・健康診断
  施設で働く医師・看護師による健康診断を毎年「無料」で
  受けることが出来ます。
  外部の医療機関に出向くことなく、仕事中にサクッと
  健康診断がしてもらえます。

・カワセミに遭える
  「空飛ぶ宝石」と言われるカワセミに遭えます。
  恵の里の周りには、自然も多く田んぼもたくさんあるので、
  カワセミやシラサギなどの鳥に遭える機会がたくさんあります。
  毎年、ツバメも巣を作りに来ます。今年も巣作りに励んでいます。

・配置ドリンク
  ダスキンの配置ドリンクを利用しています。
  この配置ドリンクは飲み物だけでなく、ちょっとしたお菓子も
  あるんです!なので、小腹が空いた時に、ついつい手が伸びて
  しまいます…。

・ウォーターサーバーを設置
  無料のウォータースタンドを設置しています。
  これで、冷水・常水をいつでも飲むことが出来ます。
  職員さんは、水筒に入れてユニットへ持っているようです。
  
沿革
  • 1994年 7月
    • 社会福祉法人 福祉の森 設立
  • 1995年 9月
    • 特別養護老人ホーム 恵の海 開設
  • 1997年10月
    • ケアハウス恵の海 開設
  • 2008年 4月
    • 特別養護老人ホーム 恵の里 開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 0時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 50.0%
      (2名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修
■社内研修
  個人情報・感染症・食中毒・事故防止・身体拘束・虐待防止
  褥瘡対策など
■外部研修
自己啓発支援制度 制度あり
■資格取得支援制度あり
  
メンター制度 制度あり
あり
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
跡見学園女子大学、岡山大学、中央大学、帝京大学、東京福祉大学、日本薬科大学、人間総合科学大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
今治明徳短期大学、江戸川学園おおたかの森専門学校、大手前短期大学、大原医療秘書福祉保育専門学校、川口文化服装専門学校、越谷保育専門学校、埼玉福祉保育医療専門学校、東京家政大学短期大学部

群馬県立福祉大学校、杉野女子大学、東洋大学短期大学、神田外語学院専門学校、大宮保育専門学校、東京コンピューター専門学校、日本デザイン専門学校、武南高等学校

採用実績(人数)  2023年 0名
 2022年 0名
 2021年 0名
 2020年 1名(大卒)
   
採用実績(学部・学科) 社会福祉学部社会福祉学科
文学部人文学科
文学部心理学科
薬学部医療ビジネス薬科学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 0 0
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

先輩情報

チームワークが◎
M・M
2023年入社
24歳
埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校
社会福祉科
介護職
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp219299/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人福祉の森 特別養護老人ホーム恵の里

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人福祉の森 特別養護老人ホーム恵の里の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人福祉の森 特別養護老人ホーム恵の里と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人福祉の森 特別養護老人ホーム恵の里を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人福祉の森 特別養護老人ホーム恵の里の会社概要