最終更新日:2025/3/18

濱田プレス工藝(株)

  • 正社員

業種

  • 金属製品
  • 重電・産業用電気機器
  • 機械
  • 自動車・自動車部品
  • その他メーカー

基本情報

本社
大阪府
資本金
8,600万円
売上高
35億円(2023年9月期実績)
従業員
200名
募集人数
6~10名

確かなプレス技術は、モノづくりを藝術にまで昇華させる。創業75年の老舗メーカー。

総合職(営業・技術)を募集!ぜひWEB会社説明会へお越しくださいませ!#初任給1万円以上UP予定 (2025/03/18更新)

この度は、濱田プレスの採用情報をご覧いただきありがとうございます。

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

当社の魅力が詰まった当社ホームページURLを添付しておりますので、
ぜひ一度ご確認くださいませ!

https://www.hmd-hamada.co.jp/

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
濱田プレス工藝は創業77年の歴史を誇る老舗メーカー。「無から有を生み出す」を理念に企画、開発、設計、製造、販売までの一気通貫で多彩な製品を手がける。
PHOTO
大物深絞りプレス加工を得意としており、大手メーカーの大型バイクや建設機械をはじめ、意匠性と性能を追求したレーシングカーの外装の開発・設計・製造も行っている。

「無から有を生み出す」を創業理念・精神とし、モノづくりに本気の人が集まる会社。

PHOTO

「お互いを尊重しながら協力し合えるのは、ものづくりの工程や苦労を知っているからこそ。一丸となって高品質を追求しています」占部(右)、多和田(左)

【営業】現場の生産能力を高めて売上アップに貢献!
濱田プレス工藝は、得意のプレス加工技術を活かした大型オートバイや建設機械の外装品、自社ブランドであるキャビネットのほか、LED照明やデジタルサイネージなど多岐にわたる製品を手がけています。私は入社から2年間、製造部で製品の組立や加工に携わりましたが、金属の曲げ加工は温度の影響を受けやすいことなど難しさを実感。今、ものづくりの経験が営業の仕事にとても役立っています。例えば、お客様から「この寸法で曲げられる?」といった質問に即答でき、効率的な製造工程の提案もできます。また、製造部のメンバーとは顔馴染みの関係なので依頼や相談がしやすいですね。

当社の営業は売って終わりではありません。受注後に月間の生産台数の目標をもとに生産計画をつくりますが、実現が難しければ現場を見ながら作業を分析し、改善策を検討します。自分の計画次第で会社の売上や利益が決まるため責任は大きいですが、目標を達成したときの喜びはひとしおです。これからは既存のお客様を大切にしつつ、市場リサーチを進めて新規開拓にも積極的に挑戦していきたいと思います。
(営業部 占部 凱己/2021年入社)

【技術】大学との共同研究で有機半導体の製品化を目指す
美術系大学で建築を学び、金属加工に興味を持った私は、「プレスは藝術」という当社のキャッチコピーに目が留まりました。難易度の高い大物深絞りプレス加工で、薄い金属板から複雑な立体物を造形する技術は、まさに藝術だと感じましたね。

入社後は製造部で主にレーザー加工を経験しました。プレス加工された製品を切断して、溶接へと進んでいきますが、ものづくりは1人ではなく、前後の工程と連携しながらチームで造り上げていくものだと身をもって理解できました。技術部に配属されてからは、一方的に依頼するのではなく、現場の意見を聞きながら製品の図面作成に取り組んでいます。みなさんの協力を得て製品が完成し、実際に使用されている場面を見たときにやりがいを感じます。
現在、大学と有機半導体の研究開発を進めており、私は開発責任者として進捗管理やレポート作成を担当。トラブル発生時には原因分析・改善策を検討しています。まずはこの研究を軌道に乗せ、当社の理念である「無から有を生み出す」を実現したいですね。
(技術部 多和田 稜/2022年入社)

会社データ

プロフィール

濱田プレスは、その名の通り金属プレス製品の設計・製造を行っているモノづくり企業です。

企画・開発・設計の上流から溶接・仕上げ・組立・梱包・出荷・配送まで一貫した生産体制を武器に、昭和22年の創業から75年間、ひたむきにモノづくりを行ってまいりました。創業者の言葉である「無から有を生み出し、真に役立つ製品を社会に供給する」というポリシーに忠実に、今までもこれからも変わらぬ品質を提供し続けます。

たとえば近年では、工具キャビネットやLED照明器具といった自社ブランド製品をはじめ、デジタルサイネージ(電光掲示板)の企画・開発・販売に注力。これまで困難とされていた曲面でのデジタルサイネージ広告を実現し、百貨店からのオーダーメイドでサイネージなども製作しました。そのほかにもクボタや川崎重工業といった大手メーカー企業との直接取引も長年に渡って実施。日本の産業を支えてきた大ヒット商品開発に一役をになうなどし、共同開発者としての実績も申し分ありません。

今後はさらに、自社ブランドを中心に新たなプロジェクトを続々立ち上げております!「プレスは藝術」を体現するメーカー企業であり続けることを誓います。

事業内容
金型製造、超高精度3Dレーザー、高次元プレス加工を軸とした一貫生産を強みとしている当社。モノづくりを通して未来を実現する4つのテーマとして、特に以下を重要視しています。
1)農業と産業の技術基盤を構築する【建機・農機・フォークリフト】
2)安全な未来に向かって文字通り“進む”ための【産業機器・鉄道・航空】
3)防災と環境に貢献する【省エネ・防災】
4)未来の子どもたちと社会の共存をはかり教育や広告宣伝に貢献する【ICT・教育・通信】

これだけ多岐にわたる領域をカバーできているのも、あらゆる製品に欠かすことのできない「プレス技術」を礎としたモノづくりのノウハウが膨大に蓄積されているからこそ。お客様の要望に応える特注事業部、自社ブランド製品を展開するブランド事業部、企業や自治体からの依頼であらゆる先端技術に貢献する共同開発事業部など、各分野のプロフェッショナルを育成しています。
本社郵便番号 579-8057
本社所在地 大阪府東大阪市御幸町2番8号
本社電話番号 072-981-5052
創業 1947年4月12日(昭和22年)
資本金 8,600万円
従業員 200名
売上高 35億円(2023年9月期実績)
事業所 【本社】経営本部
〒579-8057 大阪府東大阪市御幸町2番8号
TEL.072-981-5052
FAX.072-982-0232

【京都工場】生産本部
〒610-0261 京都府綴喜郡宇治田原町大字岩山小字釜井谷21-31
TEL.0774-88-6666
FAX.0774-88-6366

【R&D CUBIC KYOTO】研究開発拠点
〒610-0231 京都府綴喜郡宇治田原町大字立川小字塩ヶ谷32-10
TEL.0774-88-5588
FAX.0774-88-5557

【名張工場】
〒518-0609 三重県名張市西田原字大野田413
TEL.0595-65-8899
FAX.0595-65-8866

【東京営業所】
〒104-0061 東京都中央区銀座7丁目12-4友野本社ビル 11階
TEL.03-5801-5980
FAX.03-5801-5981

【名古屋営業所】
〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内2-18-13リブラ丸の内10 1階東
TEL.052-222-0568
FAX.052-222-0575

【京都 NEXT inspire】交流の場
〒600-8217 京都府京都市東鏡町191-2 シナリー烏丸七条ピル 501
TEL.075-365-5560
FAX.075-365-5566
主な取引先 ▼取引先企業
クボタ
川崎重工業
三菱重工グループ
三菱電機
パナソニック
三菱ロジスネクスト
関西電力グループ
中部電力グループ
日立グループ
日立建機ティエラ
(株)エルモ
(株)タイテック
(株)フルタイムシステム
(株)アドバンテスト
(株)島津製作
東日本旅客鉄道(株)
九州旅客鉄道(株)
(株)オンリースタイル
(株)スタジオアルタ
SCSK(株)

(旧 住友情報システム)
(株)オーディオテクニカ
(株)社山善
トラスコ中山(株)
(株)ジーネット
※順不同、他多数

▼公共機関
経済産業省
宮内庁
島根県庁
京都市
城陽市(京都府)
宇治田原町(京都府)
関連会社 濱田コーポレーション(グループ会社)
平均年齢 32歳
沿革
  • 昭和22年4月
    • 濱田プレス工業所として創立
  • 昭和25年6月
    • 濱田プレス工藝(株)に組織変更
  • 昭和27年4月
    • 全国に先駆け職業訓練学校を設立
  • 昭和29年
    • 日本で初めて大型順送プレスを導入
  • 昭和36年
    • 全国に先駆け塗装ラインの自動化
  • 昭和42年
    • 日本で初めてスクリーン印刷(金属印刷の考案)をチェーンケースの導入
      動車のデザインを一新し業界トップメーカー・世界一の生産量となる
  • 平成12年
    • ISO-14001認証取得
  • 平成16年
    • 京都工場稼働 ISO-9001認証取得
  • 平成22年
    • 自社ブランドLED事業開始
      京都市向けLED防犯灯18000灯ほか、
      各自治体、大手企業工場・倉庫に設営
  • 令和1~3年
    • 最新鋭高速3Dレーザー機を導入 新工場建設中
      電子看板、コロナ対応宅配ロッカー等、新製品の量産開始
  • 令和4年
    • LED サイネージ関連新規事業始動

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 25
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 37.5%
      (8名中3名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
制度あり
新入社員研修・管理職研修・職場ローテーション研修・職場別技術研修・ものづくりレベルアップ研修・改善活動研修
自己啓発支援制度 制度あり
ISO内部監査員資格取得支援・プレス技能検定資格取得支援・溶接技能検定資格取得支援・電気工事士資格取得支援・会社が認めた社外資格講習勧奨および取得費用の全額補填
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社2週間後・1カ月後・3カ月後・1年後等の節目に人事担当者によるキャリア等に関する相談を実施
社内検定制度 制度あり
プレス技能検定・溶接技能検定

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
同志社大学、大阪大学、京都大学、京都工芸繊維大学、関西大学、近畿大学、成蹊大学、神戸芸術工科大学、追手門学院大学
<大学>
京都大学、慶應義塾大学、大阪大学、大阪工業大学、同志社大学、広島大学、関西大学、青山学院大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、大阪経済大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、大阪経済法科大学、龍谷大学、京都産業大学、帝塚山大学、関西学院大学、立命館大学、甲南大学、摂南大学、大谷大学、工学院大学、九州国際大学、京都美術工芸大学、名古屋文理大学、成蹊大学

採用実績(人数) 2024年度:2名
2023年度:8名
2022年度:15名
2021年度:11名
2020年度:7名
採用実績(学部・学科) 工学部・理工学部・農学部・情報工学部・経済学部・経営学部・法学部・文学部・政策学部など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 8 0 8
    2022年 11 3 14
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 8 2 75.0%
    2022年 14 6 57.1%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp219318/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

濱田プレス工藝(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン濱田プレス工藝(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

濱田プレス工藝(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 濱田プレス工藝(株)の会社概要