予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
学生の皆様の都合に合わせますので遠慮なく日時を指定してください。学生の皆様の参加をお待ちしております。
クオリティの高い製品を供給し、社会インフラを支えております。
コンクリートという今後もなくならない商材を扱っております。災害大国の日本を縁の下から支えます。
新たな100年を歩み続け、豊かな社会の実現に向けて、より一層貢献してまいります。
■マンホールや道路用側溝など、コンクリート製品の販売をしています。道路などの公共工事や、工場・施設の建設工事、宅地造成など、様々な現場で私たちの製品が使われています。取引先は、それらの工事を請け負う土木建築企業です。商談の場面では、他社製品と比べた時の当社の優位点について説明をします。大きなものでは1tを超えるものもあるコンクリート製品は、施工のしやすさを考えて少しでも軽いものを求めるお客さまが多いため、その点は特に強調して提案をします。もう一つ重要なのが、お客さまとの関係構築。仕事の話だけでなく、趣味やプライベートの話題も振ってみて、距離を近づけられるように心がけています。「清田さんだからお願いしたい」と言って受注をいただけた時は、大きな醍醐味を感じます。これから身につけたいのは先を読む力。お客さまから聞かれそうなことが予想できれば、先回りして調べることができます。分からないことは一度持ち帰って確認しますが、回答を準備しておくことで信頼に繋がるはず。経験を積んで、磨きをかけていきたいと思います。■工場で品質管理の仕事をしています。担当している製品は、パイルと呼ばれる、建物を支える杭。材料に使われるコンクリートの強度を計測したり、規格を満たしているかの検査をします。また、完成品を使った曲げ試験も実施。機械で荷重を加え、ひび割れしないかを確かめます。杭製品は大きなものだと、長さ15m・直径0.8mもあるため、試験は大迫力です。学生時代はロボット工学を学んでいたため、異分野への就職でした。地元の企業を探す中で、出会った数社の中に藤村クレストがありました。会社見学の時に、働いている人たちの雰囲気がとても良いなあと感じたことが最終的な決め手。実際に入社した今、その時の直感が間違っていなかったと思います。コンクリートは見た目に反して、繊細な素材。水の量が少し違うだけで、十分な強度が出なくなってしまうこともあります。その奥深さに面白さを感じています。学生時代は全く接点のなかった分野ですが、やりがいを感じながら働くことができています。
当社は社会課題を解決するビジネスを推進しております。「人々の安全を守る社会インフラ整備への貢献」という創業当初からのミッションは、時代が如何に移り変わろうとも、決して変わることはありません。 また、パイプラインの耐震化(継手構造の補強)、雨水貯留槽(ゲリラ豪雨対策)や埋蔵文化財調査(遺跡の発掘)などの時代や社会のニーズに応えた事業展開により更なる社会貢献と発展に寄与している企業です。
基礎地盤本部の杭打ちの施工管理の現場です。
男性
女性
女性役員 0名
<大学院> 金沢大学、金沢工業大学、信州大学、長岡技術科学大学 <大学> 秋田大学、亜細亜大学、神奈川大学、金沢大学、金沢工業大学、関東学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、城西大学、専修大学、大東文化大学、中央学院大学、中京大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東洋大学、富山大学、富山国際大学、長岡技術科学大学、新潟大学、新潟医療福祉大学、新潟経営大学、新潟工科大学、新潟国際情報大学、新潟産業大学、日本大学、日本工業大学、法政大学、明海大学、立教大学、立正大学 <短大・高専・専門学校> 長岡工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp219407/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。