最終更新日:2025/5/2

(株)アールピーエム

  • 正社員

業種

  • 薬品
  • 受託開発
  • 人材派遣・人材紹介

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
入社後は、6ヶ月の研修とOJTを実施しています。基本的なビジネスマナーに加え、CRO業界の成り立ちなど、専門的な知識も身につけていってください。
PHOTO
社内の9割の社員がフレックス制度を活用しています。長くキャリアを形成できるよう、一人ひとりが働きやすい環境づくりに注力しています。

募集コース

コース名
  • 受託開発あり
  • 技術派遣あり
医薬総合職(臨床開発職)
雇用形態
  • 正社員
配属職種 医薬総合職(臨床開発職)

当社の受託部門、または派遣先の製薬会社や医療機器メーカーにおいて、主にCRA(臨床開発モニター)として活躍します。CRAのほか、QC(品質管理)やDM(データマネジメント)、MW(メディカルライティング)など、ポジションの選択肢は多彩です。社内においては、複数ポジションを兼務している社員も在籍しています。また、取引先の多くが大手であり、最先端の医薬品開発に携われるチャンスも。今後は、グループ内合併による事業拡大に伴い、受託部門で取り扱うプロジェクトの規模も大きくなっていくでしょう。

【研修について】
入社後、弊社の研修センターにて3ヶ月の研修、各部門にて3ヶ月のOJTを実施しています。ビジネスマナーに加え、CRO業界の成り立ちについて学びます。次に、CRAやQC、DM、PV、PMSなど、各ポジションに就く社員を講師に、医薬関連省令の基本知識を単元ごとに学びます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 面接(個別)

    2回実施予定

  3. 内々定

募集コースの選択方法 医薬総合職と営業職の2つがございます。
面接の際にご希望の職種をお伝えください。
選考方法 面接(個別)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査なし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションあり
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書(証明写真付き)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生

募集人数 21~25名
募集学部・学科

理系学部・学科

募集の特徴
  • 転居を伴う転勤なし

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

医薬総合職(大卒)

(月給)275,000円

275,000円

医薬総合職(院卒・大卒6年制)

(月給)285,000円

285,000円

2026年度より月給が引き上げとなります。
大学卒の場合
月給:275,000円
大学院卒または薬学部(6年制)の場合
月給:285,000円

※残業代・出張費・出張日当は別途支給します。
※研修期間中(最大3ヶ月間)は一部条件変更有り
 大学卒  月給:250,000円
 大学院了 月給:260,000円

  • 試用期間あり

試用期間:3ヶ月間

  • 固定残業制度なし
モデル月収例
諸手当 交通費支給(当社規定あり)、残業手当(全額)、出張費、出張手当、CRA手当
昇給 年1回(毎年4月査定)
賞与 年俸制(月給×12ヶ月)
年間休日数 125日
休日休暇 完全週休2日制(土日)、GW・祝日、夏季休暇(派遣就業の場合はクライアント先カレンダーに準ずる)、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、特別休暇、産休・産後休暇、育児休暇、介護休暇
◆年間休日120日以上(派遣就業の場合はクライアント先カレンダーに準ずる)
※産休育休の復帰率は97%です。
※ワーキングマザーが多く活躍しています。
待遇・福利厚生・社内制度

社会保険完備(健康保険、労災保険、雇用保険、厚生年金)、育児短時間勤務制度、延長保育補助金制度(当社規定による)、図書購入費補助金制度、インフルエンザ予防接種、TOEIC団体受験、フレックスタイム制の導入(コアタイム 10:00~15:00)※派遣就業の場合はクライアント先ルールに準ずる、選抜英語研修(無料/週1回業務終了後)、テレワーク就労制度(原則週2回 現在は全日で可能)

年間休日120日以上
福利厚生が充実
教育・研修制度が充実
資格取得支援制度あり
時短勤務制度あり

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 対面の研修あり
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 東京
  • 大阪

勤務時間
  • 9:00~18:00
    実働8時間/1日

  • フレックスタイム制(コアタイム10:00~15:00/標準労働時間8時間)
    ※派遣就業の場合はクライアント先ルールに準ずる

こんな学生に会ってみたい
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には専用のWebコンテンツを提供
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
教育制度 新卒導入研修(ビジネスマナー・パソコン研修・導入研修)
導入研修(基礎研修・シミュレーション研修 グループディスカッション・OJT)
継続研修(医学・薬学研修 ・疾患・治療概要・技術ディスカッション)
SOP研修(社内SOP研修)
教育研修(選抜英語研修)
外部研修(学会/講演会・外部セミナー)
個人研修(個別ディスカッション・業務指導)など
研修制度 制度あり
導入研修では、200時間におよぶ時間をかけて、臨床開発(治験)に必要な基礎知識から業務に活かせる
専門知識を学べるようにしているため、配属後スムーズに実務に取り組むことが可能です。
具体的には、医薬品開発や臨床開発の流れの他、品質保証、DM・統計解析、総括報告書の作成方法などを学べます。

継続研修では、年間40時間をかけて、臨床開発(治験)に必要な知識・能力を維持・向上させることができます。
なお、研修内容は社員のリクエストを尊重し、社内講師の他、大学教授など、その道のプロフェッショナルを招聘し、
より実践的な知識やノウハウを習得することが可能です。

研修では、海外の治験動向などの他、学会や外部セミナーへの参加もカリキュラムに組み込まれているため、
効率的に治験にまつわる造詣を深めることができるでしょう。
社内検定制度 制度あり
CRA認定制度
臨床開発(治験)に携わる人材に足るか否かを判断する検定を行なっています。新卒の方でもスムーズに業務に取り組めるよう200時間の導入研修、40時間以上の継続研修を実施しているため、ご安心ください。

問合せ先

問合せ先 株式会社アールピーエム
新卒採用担当
〒160-0023
 東京都新宿区西新宿3-2-4
 JRE西新宿テラス 5階
E-mail:rpm_jinji@rpmedical.co.jp
TEL 03-5325-5800

画像からAIがピックアップ

(株)アールピーエム

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)アールピーエムの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)アールピーエムと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)アールピーエムを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ