最終更新日:2025/5/2

(株)中央電機工業

  • 正社員

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 重電・産業用電気機器
  • 精密機器
  • 機械設計

基本情報

本社
岐阜県
資本金
1,000万円
売上高
22億0040万円(2024年4月実績) 22億3217万円(2023年4月実績)
従業員
85名
募集人数
1~5名

究極の精度、絶対の信頼性が求められる変圧器、リアクトルの開発が当社の使命です。

  • 積極的に受付中

新卒採用募集中です! (2025/05/02更新)

伝言板画像

こんにちは、株式会社中央電機工業の採用担当です。

会社説明会は、対面とWEBで絶賛開催中です!

【対面形式】
2025/05/13(火) 13:00~15:00

2025/05/20(火) 10:00~12:00

【WEB形式】

2025/05/13(火) 10:00~11:00

2025/05/20(火) 13:00~14:00


個別での対応もさせていただきますので、どうぞ、ご相談ください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
製品づくりのほとんどがチームで行われるため、協調性やコミュニケーション能力、チームワークが求められます。
PHOTO
製造工程の「巻線工程」は、機械化が難しい領域。高い技術が求められ、一人前になるまでには1年ほど必要となります。

不可欠なものをつくる会社から、未来をつくる会社へ。

PHOTO

「良いものに対する欲が良いものを造る力になる。欲張りになろう!」お客様により良い製品をお届けできるよう常に考えていますと語る片岡社長。

私たちは創業以来、日本の経済成長とともに増加する電力需要に対応し、電力配電用変圧器・産業機械用変圧器を中心に、国内大手電機メーカーとの共同開発・製造に取り組んできました。そして、低損失、高度な制御技術など、社会や産業界からのニーズに応えるパワーエレクトロニクスを応用した変圧器・リアクトルを開発し、超高層ビル用エレベーターや産業用ロボットなど最先端のエレクトロニクス製品を支えています。さらに、時代は太陽光発電など再生可能エネルギーの拡大とエネルギーの効率的活用を両立させた次世代パワーグリッドの構築へと向かっています。そこで必要となるのが、安定した電力の流通、電源の多様化、環境への配慮などをより高い水準で提供できるパワーエレクトロニクス技術です。私たちは、変圧器・リアクトルのエキスパート企業として自らの可能性に挑戦し、これまで不可能だったことを一つひとつ可能にしながら、持続可能な社会の実現に貢献していきたいと考えています。(代表取締役社長 片岡雅子)

会社データ

プロフィール

私たち中央電機工業は昇降機や電力配電機器、産業・通信機器などの分野で
変圧器やリアクトルの開発を行っています。
その特長は、お客様である大手電機メーカーと協力して行う製品開発。
世界トップレベルの品質に挑む大手電機メーカーのパートナーとして期待に応える変圧器、リアクトルを形にすることです。
それだけに製品開発のハードルは高く、一切の妥協は許されません。
そうした積み重ねの中で私たちは技術とノウハウ、挑戦者の気概を養い、
変圧器メーカーとしての存在理由としています。

事業内容
【乾式変圧器、交流・直流リアクトル、耐雷トランスなどの製造・販売】
昇降機や産業・通信機、電力配電などで使われる、高付加価値、高性能な特殊トランス、リアクトルの開発から製造までを一貫して行う専門メーカーです。

PHOTO

本社郵便番号 503-0944
本社所在地 岐阜県大垣市横曽根3丁目2番7
本社電話番号 0584-89-3281
創業 1955年5月
設立 1965年9月
資本金 1,000万円
従業員 85名
売上高 22億0040万円(2024年4月実績)
22億3217万円(2023年4月実績)
事業所 本社工場
割田工場
平均年齢 44.4歳
沿革
  • 1955年
    • 創業
  • 1965年
    • 設立
  • 1994年
    • TUV認定工場となる
  • 1997年
    • ISO9001認定取得
  • 2004年
    • ISO14001認定取得
  • 2014年
    • 本社工場移転、生産拠点を集約
  • 2018年
    • 割田工場を再稼働

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.7時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.9
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.4%
      (88名中3名)
    • 2024年度

    ・役員  1名 ・管理職 2名

社内制度

研修制度 制度あり
OJT研修
外部研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
中部大学
<大学>
愛知大学、愛知工業大学、茨城大学、金沢工業大学、岐阜大学、滋賀県立大学、拓殖大学、大同大学、中部大学、東海大学、東海職業能力開発大学校(応用課程)、長野大学、名古屋学院大学、日本福祉大学、名城大学、近畿大学、芝浦工業大学、南山大学

採用実績(人数)       2022年    2023年    2024年
--------------------------------------------------------------
高卒    1名       -       -
大卒    1名      1名      1名
採用実績(学部・学科) 工学部(電子システム学科、電気工学科、電気電子工学科)
法学部
経営情報学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 1 0 1
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 2 0 100%

先輩情報

日々、成長を実感しています!
SK
2023年入社
23歳
中部大学
経営情報学部
製造部 資材課
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp219908/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)中央電機工業

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)中央電機工業の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)中央電機工業と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)中央電機工業の会社概要