予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。7月9日 (水)10:00~12:007月23日 (水)10:00~12:008月6日 (水)10:00~12:008月20日 (水)10:00~12:009月10日 (水)10:00~12:009月24日 (水)10:00~12:00開催場所:株式会社カジマヤ本社 御殿場市茱萸沢120-13説明会で皆様とお会いできることを楽しみにしています!
「笑顔あふれるまいにち」に貢献するという使命のもと、社員が一丸となってお客さまとの強固な信頼関係づくりに邁進しています。
2019年入社の古賀俊行さんと2023年入社の田中佑果さん。若手社員のお2人に、それぞれの仕事の内容ややりがい、夢や目標について語っていただきました。●仕事内容について教えてください。カジマヤは、LPガスやガス機器、ハウスクリーニングやコインランドリーなど、生活に必要不可欠なモノやサービスを提供する会社です。私は業務営業部に所属。LPガスをご利用いただいているお客さまへのルート営業や顧客管理を担当しています。毎月のガスの検針、ガス設備の点検、緊急時の対応、入居・退去時のガスの開栓・閉栓などが主な仕事です。【古賀】私はライフサポート課に所属。病院や老人ホーム、飲食店や美容室、工場やオフィスといった事業所のお客さまや、一般家庭のお客さまのところを定期訪問して、建物内の空間を清潔に保つダストコントロールの仕事を担当しています。具体的には、ダスキンのレンタル商品であるマットやモップの交換、洗剤やスポンジといった掃除グッズの販売が中心。新規のお客さまへの提案活動も行います。【田中】●やりがいを感じるときは?お客さま宅を訪問したときに、「お風呂のお湯の出が悪い」「ガスコンロの調子が良くない」といったガス機器に関する課題点をお聞きし、迅速かつ丁寧に対応します。生活に関わることなので、解決できたときはとても喜んでいただけますね。ガスのこと以外でも、「電球を交換したいけど高いとことに手が届かない」「水漏れしている」といったお困りごとに対応。「ありがとう」と言っていただくたびに、お役に立てた喜びを感じています。【古賀】ダスキンのモップには種類がたくさんあります。新規のお客さまに商品を提案するときに、「このお宅にはこれが最適」という商品を選んでお試しいただいたところ、「とても使いやすかった」と喜んでいただけました。自分で考えて行動した結果が、会社の業績につながることに、やりがいを感じています。【田中】●夢や目標はありますか?お客さまからいろんなことを頼まれるので、自分自身の知識の幅がどんどん広がっています。これをさらに広げていくことが私の目標です。カジマヤでは多様なビジネスを展開しています。「生活のことなら何でも任せられる」人になって、地域の皆さんの暮らしをサポートしていきたいですね。【古賀】
●カジマヤの「これまで」1920年、静岡県御殿場で「米・練炭」の販売をスタートさせたことが、カジマヤの始まりです。以来100年にわたり、地域の皆さまとともに成長し続けてきました。1954年には、北駿地域で最も早くプロパンガス事業を展開。「信用第一」を社是に掲げ、迅速かつ丁寧な対応で信頼関係を構築していきました。このビジネスは現在のカジマヤの主力事業になっています。●カジマヤの「いま」お客さまのお宅をご訪問してさまざまな「声」を聴く中で、「何かお手伝いさせていただけることはないか」と常に模索を続けてきました。2011年には、家事の時間を短縮できるコインランドリーの事業を開始。2015年にはダスキンのFCに加盟し、衛生商品のレンタルとお掃除サービスの提供を始めました。さらに、2017年からタクシーへの燃料供給を行うガススタンドを運営。2021年には有人対応型のおフトンクリーニング専門店「ふとん巻きのジロー」を函南町にオープンし、ビジネスエリアを静岡県東部地域に広げています。●カジマヤの「これから」カジマヤの使命は、お客さまに安心・安全・豊かな暮らしを提供すること。そしてお客さまの「笑顔あふれるまいにち」に貢献することです。これからもエネルギー事業を中心に、お客さまにお役立ちさせていただく事業を展開していきます。●カジマヤの「成長の仕組み」社内外の研修や勉強会、資格取得支援制度、委員会制度など、学びの機会を豊富に用意。仕事力も人間力も同時にアップさせる成長の仕組みを整えています。中でも注力しているのが「気づき」の醸成。お客さまのところに行ったときにちょっとした生活の変化に気づけることが、お困りごと解決の第一歩。日報などを活用して、「気づき」のスキルを向上させる取り組みを行っています。●カジマヤの「働きやすさ」社長との懇親会では仕事に対する悩みや希望をざっくばらんに話すことができます。また、その内容を社内で検討して、良いものは実現させる仕組みもあります。ゴルフ愛好会、スポーツ愛好会などクラブ活動が生まれたのも、休日や福利厚生について再検討しているのも、社長との懇親会に端を発しています。そんな風通しのよさが、働きやすさにつながっているのです。
代表取締役 勝又 淳
男性
女性
<大学> 神奈川大学、武蔵野大学、日本大学、専修大学、関東学院大学、桐蔭横浜大学、杏林大学、群馬大学、東海大学、常葉大学、静岡英和学院大学、東京農業大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp220242/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。