予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
株)ねこまたです。2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。詳細は会社説明会にてご案内しますので、ご興味のある方はぜひ、会社説明会にお越しください!一緒にものづくりを楽しみましょう!!
2024年入社のT.S.さん(左)とY.S.さん(右)。手厚い研修を通して技術に磨きをかけ、既に第一線で存在感を発揮している。未経験入社の先輩も多いため、安心して挑戦できる。
■大学時代は情報学を専攻し、卒業研究ではAndroidOSで位置情報アプリを制作しました。その経験が活きるIT企業への就職を目指した中で、最終的に当社を選んだのは、地元・宮城で転勤なく働き続けられること。また、当社ではスマホアプリ制作の実績も多く、自分に合っていると思ったことが決め手となりました。当社の場合、社員それぞれ個別に研修期間を設定しています。私は半年間さまざまな角度から技術の基礎を洗い直す時間をいただきました。実際、最初の3か月間は基本情報技術者試験の合格に向けた学習を行い、その後は数学やアルゴリズムの学習、スマホアプリの模擬作成などを経験することで、業務に必要な土台を固めることができました。10月からは公共システムのテストに携わっています。以前は時間がかかった作業が、少しずつ短縮できるようになっており、少しずつ自分の成長が見えるのがやりがいにつながっています。ゆくゆくはチームをマネジメントしていく立場になりたいですが、そのためにも目の前の仕事をきちんと形にして、信頼されるプログラマーとしての階段を一歩ずつ昇りたいです。<T.S.さん(ソフトウェア情報学部卒)>■専門学校でプログラムについて学んだ私にとって、Web系から組み込み系まで幅広いジャンルの開発をおこなっている当社は挑みがいがある職場だと感じ、入社を決意。私は既に基本情報技術者試験には合格していたので、入社後は1か月ほど先輩が制作した備品管理システムのコードを分析した後、5月には公共システムのテストに携わりました。Excelで作った仕様書をもとにWebサイトの動作を一つひとつ確認していくのがその役割。学生時代はテストという工程の必要性を理解しきれていなかったのですが、業務に携わる中で、多くの人にシステムを提供する上では人の目で品質を担保するプロセスが重要なのだと理解できるようになりました。一部のソースコードの修正にも取り組みましたが、何人ものエンジニアが手がけたシステムの壮大さには驚かされるばかりでした。一時期はWeb開発に欠かせないフレームワークについて1か月ほど学習していた時期もあります。今後はテストのみならず、ソースコードの根幹に触れていくことになるでしょう。Webやスマホなど形態を限定せず多角的に技術に触れていくことで、自分自身を高めていきたいと思っています。<Y.S.さん(プログラムエンジニア科卒)>
汎用機からパソコンへ、インターネットの普及、スマートフォン・タブレットの登場、IoT・クラウド時代へと情報社会が遷移していくなか、プログラマーが時代にあった働く環境を作るために2014年1月に創業し、9年目で売上高3億円を超えました。新しいプラットフォーム、言語、フレームワークを積極的に取り入れながら、納期厳守・品質確保のためにプロジェクトマネジメントを重要視した開発をおこなっております。
男性
女性
<大学院> 東北大学 <大学> 会津大学、東北学院大学、東北福祉大学、東北工業大学、仙台白百合女子大学、石巻専修大学、東北芸術工科大学、青森大学、日本大学、駒澤大学 <短大・高専・専門学校> 仙台高等専門学校、宮城県立白石高等技術専門校、東北電子専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp220847/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。